dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
今確認申請に添付する準耐火リストを探しています。
インターネットや本屋でも探したのですがなかなか見つかりません。
本来設計する建築物に対してきちんと描くべきなのでしょうが、実際どのようなものかわからず困っています。
対象建築物はWRCの混構造住宅です。
参考になるものがございましたらどうか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

準耐火リストの意味がちょっとわからないのですが、


準耐火構造の認定番号のことでしょうか。

建築基準法2条、施行令109条関係で建築物の部分による性能が定められています。
具体的なものは建設省告示第1358号にどういう材料を何ミリ使うと何時間の性能etcと書かれています。
(建築基準法・関係法令集は本屋に売っています)
確認申請には、その決められた性能の工法で告示番号を示すか、各建材メーカーですでに認定を取った番号を記載すればいいです。
認定番号は各メーカーのホームページやカタログに記載されています。
一度に沢山載っているリストはわかりません。

主なメーカーのサイトです。
http://www.yoshino-gypsum.com/product_TB.html

http://www.igkogyo.co.jp/syouhin.htm

参考URL:http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/wallstreet …
    • good
    • 0

こんなイメージですか(下記)?



具体的には、建材メーカーに話して、データをもらってみてください。

参考URL:http://www11.ocn.ne.jp/~hankaku/download/jyuntai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました^-^

お礼日時:2004/09/02 08:33

答えになるかどうかわからないけど、耐火構造というのは鉄骨にアスベスト(石綿)を吹き付けたもので、準耐火というのは、鉄骨のままの状態で作ることです。

自分もアパートをつくったときに、融資条件が耐火構造ということで希望額の融資が受けられませんでした。しかし最近は、アスベストが健康に悪いというので、多少軽減されているようだけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!