
詳しい方回答宜しくお願い致します。
EPSON カラリオ PX-1001
上記のプリンターを無線LANで複数のPCに繋ぎたいと考えています。ホームページ上ではプリンターアダプタが必要となっていますが、アダプタなしでもPCに接続できると聞きました。実際、1台のPCは無線化で印刷出来ているようです。しかしプリンターにはアダプタが接続されていません。
光フレッツの無線化設定サイトでもアダプタが必要なプリンターという表記がされています。
アダプタなしでも接続可能、このような方法があるのでしょうか?
使用PC OSは、windows7 64bit ノートパソコン
詳しい方おりましたらご教授願います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
PX-1001はwifi対応ではないので、単独で無線LAN接続はできません。
USBポートはあるので、USBケーブルで直接PCとつなげば、当然PCで使えます。
この接続したPCの設定で、プリンタの共有設定をすれば、このPCがプリンタアダプターの代わりを行いますので、他のパソコンと共有することができます。
ということで、無線LANで接続しているPCが、プリンタを直接つないだPCとネットワークでつながっていれば、そのPCから印刷することはできます。
回答有難うございます。
プリンター = USB = PC → 各PC
という図式ですね!
この方法だと、プリンターと接続されたPCは常に、セット(プリンター&PC)でなければならないということですね・・・・。うーん。。共有設定も「管理者権限を持ったユーザーでログイン」とあるので勝手に触らないほうがいいような気がしてきました。。
この方法の可能性が高そうです・・。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>アダプタなしでもPCに接続できると聞きました。
アダプタなしでも利用出来ると言った人に聞いて下さい。
セイコーエプソンでは、有線・無線に対応するネットワークプリンターにするには、アダプタが必用と記載があります
ネットワークドライブとして機能させるには、アダプタなりが必用と記載がありますから、必用となります。
ネットワークドライブの機能を持たせる機器を接続すれば、エプソンの機器は不要ってことになりますが、基本的に同じようなものものですので
回答有難うございます。
私もアダプタなしで接続可能と聞いて驚きました。
設定した方とは面識がないので設定方法を確認することが出来ません。関節的に話を聞いただけなので実際にそのような方法があるのか不明瞭な状態です。しかし実際に印刷ができていたとの事。
>ネットワークドライブの機能を持たせる機器
プリンターに直接続する機器以外に、PCなりルーターなどに接続しアダプタ機能の役目を補う機器があるのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IDEのハードディスクのコピー(...
-
ノートPCアダプタの効果的な...
-
IP電話で相手に声が届かない
-
IP電話 発信はできるが、着信...
-
USBアダプタを交換したら、...
-
外線発信番号を調べる方法
-
事務で派遣社員として働いてま...
-
コードレス電話を内線だけに使...
-
TEL-L713 説明書
-
ヘッドセットのマイクだけが接...
-
1回線で電話機とファクス電話...
-
混雑していないのに『電話回線...
-
SATAのディスクを複数台接続で...
-
専用線の利用形態について教え...
-
Yahoo!メッセンジャーで相手の...
-
ビジネスホンの主装置経由での...
-
usbヘットホンのマイクブースト...
-
固定電話が勝手に着信になって...
-
ボイスチャット マイク 音声...
-
オーディオの既定のデバイスが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IDEのハードディスクのコピー(...
-
IP電話 発信はできるが、着信...
-
IP電話で相手に声が届かない
-
電話とGE-PON-ONUについて
-
ノートパソコンのアダプタ
-
コンパクトフラッシュをパソコ...
-
ノートPCアダプタの効果的な...
-
ACアダプタのコードが危ない...
-
プリンターの無線化
-
電話が使えなくなりました(ひ...
-
アダプターが外れない。割るし...
-
光電話対応ルーターについて
-
IP電話(Bフレッツ)にモジュラ...
-
TTnetのアダプタ
-
ひかり電話のセッションの考え方
-
USB HUBについて
-
PCがmicro SD HC を読みとれません
-
fax受信
-
@niftyフォン-Cが接続できません。
-
タブレットの有線LAN接続につい...
おすすめ情報