アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学一年生です。今まで、個別指導塾で(数学)のみ受講しておりました。(3人に先生一人)
一年以上続けて、平均点+10点であたりで(数学)
うろうろという感じです。塾に通っているならもう少しあがってもと思う反面苦手な教科だけに、少なからず成果は出ているのかなと思う部分はあります。
ただ、振り替えがきかない事、他教科の成績もいまいちで、追加を考えたのですが、個別指導なので
料金もそこそこいってしまい迷っていたところ
5教科対応で、価格もリーゾナブル(個別指導2教科分の料金)を紹介され始めました。
そこは人一人にあったプリントを提供してくれるという塾で、問題を解いて自分で答えあわせ、わからないところは質問という感じです。自分で問題を解く能力をつけるためとの事で、とにかくその子にあったレベルの問題をとかせるようです。自主勉強塾と子供は言っております。
浅く広くで、回数は週2回~4回 イメージ的に公文に近い
子供いわく個人指導塾のように間違った所を先生と見直すという事はあまりなく、問題集は持ち帰らないが基本です。(塾の方針があるのか?)ただ今回テスト前にすこし親がみたところ、基本が全くわかっていない部分があり、この状態でただ問題を解いていて意味があるのか
?塾でどんな事をやっているのか、家で少し補修した方がいいのか?不安になり
先生に問題集を持ち帰らせて欲しいと言ったところ、
あまり良い顔はせず、家にもって帰っても、どうせできないでしょう?との回答だったので
私が塾と子供の様子を知りたいと言ったところ、親が手をかけすぎだと言われました。
もう少し、子供を突き放さないと何も一人でできない子になる。目先の受験だけを考えて、点数をあげても子供が人間的に成長しなければ意味がないと、もっともなご意見を頂きました。
そういう方針の先生ですから個人指導や親の指導は否定的です。
おっしゃってる事はもっともなのですが、このままこの方針の塾にゆだねるべきが?
子供自身は個人指導塾をやめて今の塾だけでは、不安だと言っておりますが今の塾の先生いわくそれは子供の甘えもあるような気がして。両方の塾を続けるのは厳しいので、今後はどちらか選ばなくていけないのですが
正直どちらの塾が本当の意味で、子供にあっているのか解りません。
まだ、入って2ヶ月もう少し様子をとも思いますが、子供は新学年の途中で、塾を変えたり、やめたり
したくないと言っております。
また、親は子供の教育に関してあまり立ち入らない方がよいのでしょうか?
塾の選択は最終的に子供にさせるべきなのでしょうか?

A 回答 (2件)

>不思議と母親というのは、今のご時世か子供の人間的成長という言葉に弱いのです。

子育て論を持ち込まれると一気に弱きになってしまい、「点数、志望校ばかりにこだわる教育ママに育てられた何もできない子」にしているのだろうか?と当初のコンセプトが間違っていたような錯覚に陥ってしまったのです。

私の場合父親だけど、同じくらいの娘を持つ身としてイタイ程よく解るよ。
たださ、人間的成長ってなんだ?って話じゃん?
私は娘には、「勉強や運動は向き不向きがあるから、不得意だって構わない。だけど礼節だけは向き不向きの問題じゃないからしっかりとやるように」って教育してるんだよね。
教育者でも何でもない私個人の方針なんだけど、それが人間として最低限の事だと思うわけよ。
そして、そういう最低限の土台があった上で自立だったり自律ってものがあると思うんだよね。
「自分で考え自分でできる」ってのは大事だし必要なことだけど、それと塾で学ぶ事は別。
自分で問題を解く能力ってのは、解き方や考え方のヒントを得て、数をこなして初めてできるようになるんよ。
それを最初からポイって放り出されて自分で考えろって言われても、まだ中1の子供に対してはそれは酷だよ。
ヒントを与えて、「あ!なるほど!こうすればできるかも!」って思ってそれを実践してみて、それで解けた時の喜びがまた勉強を続けようってやる気と動機に繋がると思うんだよ。
親や塾の勉強を教える大事な要素はそれができるかできないかだから。
親ってのは子供に対してやけに厳しくか、やけに甘くしかできない。
子供は子供で親に対しては甘えちゃう。
だからそれを代わりにやってくれるのが塾の先生だったりする専門家なんだよ。

うちの子は、小学校まで個別指導の塾で中学からは集団塾(市進なんだけどね)って方針。
個別塾で基礎学力(小学生のレベルを完璧に)をその子の進度に合わせて学ばせてベースを作る。
そして集団塾で基礎学力を元に友達たちと競争しながら成績を上げるって感じ。
そういう塾には自習室ってのがあって、朝から晩まで空いてるから、夏休みとかの暇な日は朝からいりびたってると、塾の先生が目をかけてくれて無料で個別指導までしてくれるよ。
うちの子もそれで塾の先生と仲良くなって、最初は勉強嫌いだったけど、最近では勉強がすごく楽しくなった、点数や偏差値があがるのが面白いって言ってるから。

>「それだったら、お母さんが何人も家庭教師変えながら教えるしかないんじゃないか?自立心のない子のままだと、大学受験の時に苦労すると思うけど。」と少し逆ぎれされました。
そもそも保護者と教育について話し合うに際してこの発言は社会人として疑問符が大量につくと思うよ。
自立心ってのは、少しずつ少しずつ育んでいくものだと思うから、大学受験までは嫌でも出てくるよ。
それまでの間は、親がちゃんと積んできた経験をもとに、選択肢を用意してあげれば良いと思うんだ。
そしてその選択を子供にある程度任せてあげれば良いと思うよ。
そうしながら次は自分でも選択肢を用意できるように誘導して、親の用意した選択肢と子供の用意した選択肢から選べばよい。
思春期だから気を遣う事も多いけどさ、大事な愛する娘さんなんだから、そこは頑張ろうよ。

少なくとも私はその公文みたいな塾の先生の意見は賛同しかねる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちがすっきりしました。本当に参考になりました。これから受験に向けまだまだ、悪戦苦闘が続くとおもいますが、頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/01 16:22

>もう少し、子供を突き放さないと何も一人でできない子になる。

目先の受験だけを考えて、点数をあげても子供が人間的に成長しなければ意味がない
もっともな意見と言えばそうなのかもしれないけど、この発言を冷静に分析したら「点数は上がらないけど人間的に成長します」って言ってるわけだ。
何をコンセプトに塾に通わせてるの?
点数を上げるため?人間的成長を促すため?
普通は目先の受験が人生を左右しかねない大事なイベントだから、それをいかに有利にするかの為に塾に行かせるんだと思うんですよ。
当然人間的な成長も大事だし、ある程度自分でできるようになるってのは大事な事だけど、基本的にそれは親が教育するものであって、塾でするようなもんじゃない。
外注するのだとしたら、塾なんかよりも他の習い事などで学ばせるものでしょ。
塾ってのは受験に必要な学力を身につけさせたり、受験で使えるテクニックを学ばせるところなんだから、それができないなら個人塾だろうがその公文みたいなところだろうが、「塾に行っている」という自己満足を満たす以外の効果はあまり期待できない。
勉強をする習慣を身につけさせたいのであれば、塾で学んだ上で帰宅後にこなすのに一定時間必要な宿題をしっかりと出してくれる塾などがやはり良いよ。
そしてちゃんと受験に対して考えるなら、ある程度学力(学校内順位で中の上以上)が身についたら、圧倒的に成績別にクラス分けされた集団塾の方が良い。
受験ってのは競争だし、試験なんだから、毎月毎月クラス分けの試験があって上がった下がったっていうような塾の方が実際の受験で完全に自分の力を発揮しやすくなる。

私が質問者さんの立場なら、まだ中学1年生だからそういった集団塾は2年生からで良いと思うけど、基礎学力と勉強するという習慣をつけるためにその個人塾に1年生の間は通わせる。
そして2年生(こっからが対受験の本番)から、栄光ゼミナールとか早稲田アカデミーとか市進などの集団塾にする。
その公文みたいなとこは、悪いとは言わないけど、塾というものが持つべきコンセプトから逸脱しているから問題外。

>親は子供の教育に関してあまり立ち入らない方がよいのでしょうか?
中学生くらいなら立ち入るべき。
大学受験に対する勉強だったら、子供にある程度まかせて、金銭的な補助やアドバイス程度に抑えておくべきだろうけど、まだまだ子供なんだから、ある程度介入して旗を振ってあげないとお子さんが迷走するよ。

>塾の選択は最終的に子供にさせるべきなのでしょうか?
もちろんお子さんの意見は聞いてあげて欲しいけど、まだまだ中1の子供なんて、楽な方を選んじゃうもんだよ。
「塾に行っていれば大丈夫」っていうわけわかんない安心感を持っていたりもするから。
そうじゃなくて塾で積極的に勉強方法を吸収して、自分で学ばなければダメなんだって理解できる賢い子なんて少ないから。
だから勉強の仕方も問題の解き方も、家でやる勉強の量も全てコントロールしてくれる塾を選ぶべきだよ。
そしてそれをある程度解るのは、子供じゃなくて経験豊富な親だと思うよ。
いくつか親が選んだうえで、お子さんに選んでもらえば良い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。本当におっしゃる通りです。塾に行かせたコンセプトは今の平均点レベルから点数を上げ、志望校目指すためです。
なぜこの塾を選んだのか・・・・?とにかくあせってしまったのです。2年生になる前に方向づけをしてあげなくては
と。不思議と母親というのは、今のご時世か子供の人間的成長という言葉に弱いのです。子育て論を持ち込まれると一気に弱きになってしまい、「点数、志望校ばかりにこだわる教育ママに育てられた何もできない子」にしているのだろうか?と当初のコンセプトが間違っていたような錯覚に陥ってしまったのです。
でも、お返事頂き凄くほっとしました。中学生。この間までランドセル背負ってた子供です。

勉強の仕方も問題の解き方も、家でやる勉強の量も全てコントロールしてくれる塾を選ぶべきだよ。

全く同感です。
大人でさえこれだけ悩み相談を求めているのに、中学生の子供を突き放せ?それこそ無責任の責任逃れですよね。
こういった塾経営者は独特なくせがあるので、正直やめる時も大変なのが想像つきます。
先日も、上記のような事を主張したら、「それだったら、お母さんが何人も家庭教師変えながら教えるしかないんじゃないか?自立心のない子のままだと、大学受験の時に苦労すると思うけど。」と少し逆ぎれされました。
何も言えず、自問自答しながら帰ってきましたがお返事頂いて決心が固まってきました。

子供にだけは影響がでないようにしたいものです。

お礼日時:2016/03/01 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!