dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしで、毎月の、電気代が、一万三千円位です。
なぜ、こんなに、高いのかな❓

A 回答 (13件中1~10件)

それだけでなにを答えろというのか?


あんたが無駄遣いしているからだろ。
そんなにカネが余ったいるのなら,わたくしに寄付しなさい。
    • good
    • 1

お風呂は何で沸かしてますか?電気だと高いかもしれません。

後はエアコンをつけてる時間とか?
    • good
    • 3

この時期だから高いのですか?エアコンとか古かったら電気代上がるらしいよ!蛍光灯も、LEDにすると随分良いとか聞きました。

    • good
    • 3

電気の計器の間違いは絶対にないはずです 気になるのなら 会社に質問する 原因があるから 結果 電気代が騰がっているのです


何が原因か調べる事から始める
    • good
    • 4

湯沸かし器が電気式かな?

    • good
    • 1

高いってだけじゃ、状況が分からない。


使用量は?使う量が多ければ高いのは当然です。
    • good
    • 1

なんか点けっぱなしにしてない?


僕は一人暮らしの時の電気代は高くてせいぜい4000円くらいだったから13000円の電気代は高いと感じる。仕事行く前に電気系統は普通に消してく程度だったし、エアコンも寝る前に切って、朝起きるちょっと前の時間に入るようにタイマーかけとく程度。
節約というほど意識した節約はしてなかったつもりなんだけど、僕はそんなにケチなのだろうか。なんか皆さん10000円切ったら安いみたいな感じですけど、僕にしてみれば普通に生活したら4000円程度がいつもの金額なんですが。
今同居してる彼女からも「細かい」とか「倹約家」とかは一切言われないしお互い快適に暮らしてるんですがね。まぁ今はもうちょっと高いですね。人間が二人いるから。
    • good
    • 1

13000円が高いの?



私は約15000円使っていますが、高いとは思ったことはありません。
1日にすると、たったの500円です。1日500円で快適な生活が出来ると思えば安いものです。

節約という自分に制限をかけてストレスを貯める生活より快適に生きていくほうが
私は良いと思っています。

現在お金に困っているなら電気代だけでなく、すべての生活経費を見直す必要あります。
    • good
    • 2

使っていないのに付けている電気が多いかもしれないし


冷蔵庫などの電力消費が効率的じゃない機種かもしれない。
録画機能とか電源落とさないPCとか、何かが電力消費してるかもしれない
この時期だと暖房の使い方がうまくないかもしれないのと
エアコンの機種があまり省電力じゃない、効率が悪いタイプかもしれない
エアコンのフィルターが汚れている、室外機が汚れている
家にいる間、みるともなくBGM的にテレビをつけっぱなしにしている

あとはエアコンは立ち上がるときに一番電気を食います
とはいえ一日中つけっぱなしだとオンオフの電力よりも上回るときもあるので
たとえば帰宅後から就寝の間に「ちょっとコンビニに」とか「暑くなった」「寒くなった」とかで
頻繁にオンオフするよりはある程度まとまった時間で運転したほうがいいと思います

単身者向けの物件は電気コンロも多いので
ガス使用者とは、単純に電気代だけでは比較できないとも思います
煮炊きが多いとかね。
都度沸かすような電気ケトルや、保温機能のある電気ポット使ってる、とかでも
使っていない人とは違いますね。
この辺りは利便性で考えるといいと思いますが
帰宅後や休日朝はまとめて沸かして、魔法瓶などでお湯を保管して一日に何度も沸かさないとかの
工夫はしたほうが節電になります

電気は熱を作るものが一番エネルギーを消費するといわれていますから。

あと女性なら、ドライヤーやヘアアイロンとか…そういうものを
たっぷり使っているなら電気代は上がります。
    • good
    • 0

一人暮らしであっても、最新の省エネ家電じゃあなく、古いエアコンや冷蔵庫を使い続けていたり、省エネを全く気にしない生活していれば、そんな金額になるでしょう。


もしかして1万を超えたら、なんでも高いと感じる感覚があったりして・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!