dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校三年の女です。

ここ一ヶ月ほど、便秘に悩まされています。
丁度一ヶ月前くらいに便秘で寝起きに空えずき、それからは出はするのですが快便とは言えず。

今の状態は、
ずっとお腹に便がいっぱい溜まっている

ご飯をたべる

押し出されて排出
というような感じで、毎日出ているので便秘とは少し違うかもしれないです。また、元々胃腸が弱いことも関係しているのかもしれませんが、一ヶ月程ずっと朝から胃の不快感が一日とまらないです。
お腹は空くのでご飯を食べるのですが、食べたあとは気持ち悪くなったりします。お腹が空く、と言っても、胃が空っぽになってる感じはしません。ご飯はあまりまともに食べれません。

ここ3日4日程、たちくらみのような現象が起こり始めたので質問させていただきました。
座っている・寝ているのに視界が揺れるような感覚になります。歩いている時、立っている時、バイトをしている時など時間等は問わないです。

また、昨日くらいから左腹部の痛みもあります。へその少し上だったり、下っ腹左だったりと痛みは左側によっています

食生活はコンビニ廃棄のお弁当、その他買弁が多いです。三年ほど前に胃のバリウム検査をしましたが問題はありませんでした。

ただの栄養の偏りでしょうか?
よろしければご回答お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    記述漏れです。
    ガスもひどく、すぐに出ます。
    ストレスなのでしょうか……?

      補足日時:2016/03/04 23:00

A 回答 (5件)

記述内容(①胃腸が弱い、②胃の不快感がある、③食欲不振、④便秘、⑤へそ周辺の腹部痛)から推測すると、胃及び腸の自律神経の不調と考えられます。

 背中(ブラジャーの留め金付近)の痛みなどの不快感、へその真後ろあたりの背骨周辺の不快感(痛み、重苦しさ)、背中全体が重苦しくないでしょうか?
背骨の崩れによって、背骨から内臓に行っている内臓を動かすための自律神経に圧迫が起こり、内臓が正常に働かなくなっているために起こる症状です。
また、背骨の崩れが首の骨にも影響し、頭部の不調になっていることも考えられます。
首、頭の付け根付近に重苦しい感じであるとか、痛みがないでしょうか?
原因は、骨盤・背骨の崩れなどが想定されます。
改善には骨盤、背骨、首の骨の崩れを整え、自律神経が正常に機能する状態を作ることです。
そのためには、カイロプラクティック、整体などの治療院で施術を受けることです。
私どもも、病院の薬などで改善せずお困りの方を多数治療したことがあります。
外国旅行時にも一緒した若いご夫婦の奥さんがお困りであったために、背骨を整え
5分ほどで改善させたこともあります。
    • good
    • 0

便秘に関してはストレスもあるでしょうし、コンビニのお弁当メインであれば、食物繊維なども不足しているかもしれません。

ストレスで自律神経が乱れると、より便秘になりやすく、めまいなども起こることもありますよ。
    • good
    • 0

色々と試してみて下さい。


コントレックス、飲むヨーグルト、ヤクルト等を夜寝る前に飲んで下さい。一回に一品だけでいいです。炭酸飲料もおすすめです。
    • good
    • 0

食物繊維(野菜と果物)と納豆を食べて下さい。


水分も十分にとってください。
そして気分をおらかにして、人生を楽しむ気分
になれば出るものは出るはずです。お大事に。
    • good
    • 0

何を食べるにせよ、まず牛乳、ヨーグルト、チーズのどれかの乳製品を摂らないと、便通はよくありませんよ。


とくに、食べ過ぎる場合は、です。
あと女性の場合は、ストレスがあると便秘になりやすいそうです。
(なぜか、男性だと下痢になるそうです。)
僕の場合は、受験勉強のし過ぎで、胃の不快感や便秘になったことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!