dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近30年前に買った無水鍋鍋がでてきました、使おうとして取り扱い説明書を探しましたが見つかりません。他のメーカ無水鍋の使い方を読んでみましたが何となく違うような腑に落ちません。
鍋についていたタグには鍋の名前「むし焼きくん」メーカー名は「容器総合開発」です。メーカーはもうありません。
どなたか使っている方、知っているよ~方教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    メーカー名間違えました「容器総合開発ではなく総合容器開発」です。

      補足日時:2016/03/05 17:07

A 回答 (3件)

均一に加熱される工夫、例えば材質、厚さ等が違うだけで、ふつうの鍋として使うに際してはとくに異なる扱いはありません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、そうなんですね。

お礼日時:2016/03/06 17:34

無水鍋、文字通り水を使わず煮炊きする。


材料に含まれる水分を逃がさず、水蒸気で加熱、ものによっては蒸し焼きになります。
全体に高温水蒸気を満たすよう、材質が普通の鍋より厚めで熱容量が大きくなっているのでは。
一般的にふつうの鍋に比べて加熱時間は短いかも?余熱調理。
もちろん乾物状のものは少量の水が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、頑張ってみます。

お礼日時:2016/03/06 10:56

水が蒸発しないから少量の水で煮ものができるのです。


水が少量だから蒸し煮のような感じです。
蓋の取っ手で蒸発量が調整できるようになっていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようですね、ありがとうございます。
むしやき君には中鍋、15cm位のまあるい餅焼き網みたいな物がついていますこれって何につかうのかな不明。
使う時に怖いのは空焚きですね、水の量の加減がわかりません。いろいろ情報を集めて経験するしなですかね。

お礼日時:2016/03/06 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!