プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

http://minkara.carview.co.jp/userid/469676/blog/ …
このブログの通りですが、この表記は誰のため?何のため?にあるのでしょうか?
お客様へのサービスのためなら設置場所がへんだと思うのですが、、
詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひ教えて下さい

「駅の乗り換え(ホームにおりる)階段の表示」の質問画像

A 回答 (4件)

こんにちは。


 まだ誰も言及していませんがもう一つ考えられるのは、車椅子を運ぶ人のためのものかもしれません。
 ブログの写真を見ると2本ある手すりは単なる手すりで、車椅子用のリフトのレールではないようです。手前側にもその設備は無いようです。念のために東武大宮駅構内の施設図を見ても、エレベーターもリフトも設備がありません。
http://railway.tobu.co.jp/guide/station/insidema …
 これは一度やると良く判るのですが、例えば50kgほどの軽めの体重の人であっても車椅子に乗せたまま階段を上り下りするのはかなり大変です。2人ではよほどの力持ちでないと無理で、3人でもありがたくない状況です。
 ということでそういう介助をする立場になった人への告知(も兼ねているの)ではないかと私は考えます。例えば踊り場まであと17段なら、とにかくそこまで息を抜かずに頑張ろうとなります。これが全く情報が無いままではどこまで力を出し続けないといけないのか判らず、精神的にも辛くなります。
 以上が正しいかどうかは別として、それなりの意味があって設置されているものでしょう。

 車椅子の使用者は駅での介助は駅員に申し出る場合が多いので、主に駅員用に設置されているのかもしれません。駅員が不足して一般人にも助力を求める場合には、駅員が「踊り場まで17段ですのでよろしくお願いします。」というような指揮をするのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり皆様、性善説の回答をいただきまして ありがとうございます
鉄道会社の返答からも そのように考えるしかないとは思っていましたが、、

実際に自分自身で 背をまるめ、壁沿いに手すりを頼りに歩きましたが
表示がある事を知って のぞきこまない限り 見えません。

お年寄りやハンディーキャップのある人たちはエスカレーターやエレベーターを
利用しているのが現実のようです (職員の話から)

ブログ内容も補足しました。

納得はできませんが、一度 閉め切ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/12 23:23

お歳を召した方や腰の曲がった人はずっと下を見続けていますから、階段の途中や天井に吊った案内看板は見れません、階段の途中で見上げれば、転倒してしまう事もありますから



段数が書いてあると、もうすぐだなというのが判りますし、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり皆様、性善説の回答をいただきまして ありがとうございます
鉄道会社の返答からも そのように考えるしかないとは思っていましたが、、

実際に自分自身で 背をまるめ、壁沿いに手すりを頼りに歩きましたが
表示がある事を知って のぞきこまない限り 見えません。

お年寄りやハンディーキャップのある人たちはエスカレーターやエレベーターを
利用しているのが現実のようです (職員の話から)

ブログ内容も補足しました。

納得はできませんが、一度 閉め切ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/12 23:23

親切なのでは?


しかし画は まめぴかみたいな・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり皆様、性善説の回答をいただきまして ありがとうございます
鉄道会社の返答からも そのように考えるしかないとは思っていましたが、、

実際に自分自身で 背をまるめ、壁沿いに手すりを頼りに歩きましたが
表示がある事を知って のぞきこまない限り 見えません。

お年寄りやハンディーキャップのある人たちはエスカレーターやエレベーターを
利用しているのが現実のようです (職員の話から)

ブログ内容も補足しました。

納得はできませんが、一度 閉め切ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/12 23:23

視線の方向などを見て感じたこと



高齢者など段差の上り下りに苦労する人も居る
一気には行けずに途中で休憩しながらとかね

で手摺りを補助に一歩一歩と
そんな人にとっては、あとどのくらいで到着とかどのくらいで一息つけるとか
そういう些細な事でも安心出来るのかも知れない

またイラストから後期の妊婦さんなんかも想定してるのかもね
お腹が大きいと足元も見えにくいので、手摺りを伝いながらというケースもある

中央に貼り付けるほどでもないけど、端っこなら手摺りを使う人の目に付く可能性はある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり皆様、性善説の回答をいただきまして ありがとうございます
鉄道会社の返答からも そのように考えるしかないとは思っていましたが、、

実際に自分自身で 背をまるめ、壁沿いに手すりを頼りに歩きましたが
表示がある事を知って のぞきこまない限り 見えません。

お年寄りやハンディーキャップのある人たちはエスカレーターやエレベーターを
利用しているのが現実のようです (職員の話から)

ブログ内容も補足しました。

納得はできませんが、一度 閉め切ろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/12 23:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!