映画のエンドロール観る派?観ない派?

今50歳の女子ですが、30歳の頃から甘いモノを1日一個位食べてきました。
体のことを考えて甘いモノを減らしていこうとした矢先、同じく50歳の旦那と80歳の母親が、
2年位前から急にお団子とか菓子パンなど甘いモノを毎日食べるようになったので不思議に思っています。

母親も旦那も若い頃はあれほど甘いモノが苦手だったのに食べるようになったのは、
脳が必要としているからでしょうか?
それ以外の特に理由がないので、年齢的に旦那も母親も歳を取ったのかな~と。
旦那はお酒(ビール、ウイスキー)も必ず毎晩飲みます。
その場合、50歳の私も、甘いモノをもし断った場合、
脳が働かなくなる恐れもあるのでしょうか?

私のお祖母ちゃんは認知症になりましたがかなり昔のことですが、
甘いモノは食べていなかったです。


人の脳にとってブドウ糖は必要だと思うのですが、
私は40代の最盛期より消化の面で少し衰えたため
ご飯など消化に時間のかかる穀物はかなり少なめにしています。
そうすると他でブドウ糖を摂るべきなのかとも考えてしまいます。
例えば一般的なチョコレートやクッキー、ケーキなどの甘いものは
ブドウ糖と考えて良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

加齢とともに味蕾が衰えてきて、最後に残るのが甘味らしいですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ母が齢をとってから甘いモノを食べ始めたのか分かった気がします。母は甘いものを脳が欲しがっていると言いながら、夕方になると飴をなめたりしていますが、今彼女にとって甘いモノがほんとうに一番、脳の刺激になっているのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/19 14:23

甘いお菓子にももちろんぶどう糖は含まれていますが、例えば白米など炭水化物も分解されぶどう糖として使用することが可能になります。

甘いものだけを摂るのをやめたとしても、特に脳の機能に影響はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脳の機能に影響がなければそうしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/19 14:15

甘いものは記憶力や集中力を低下させたり、脳の働きを鈍らせたり眠気を引き起こすだけで、脳にプラスに働くことはありません。



「なぜ、糖質を摂ると脳が麻痺するのか。」
http://shuchi.php.co.jp/article/1559

「甘いものは人の記憶力・脳の活動を低下させる」
http://matome.naver.jp/odai/2133848164592190801


>人の脳にとってブドウ糖は必要だと思うのですが、

実は不必要なんですよ。ブドウ糖など一切摂らなくても、体内で合成されて、それが脳の栄養になります。

逆にむしろ甘いものを食べて、その糖分が脳で使われることは一切ありません。甘いものを摂っても脳が元気になることなどありません。

逆に甘いものを摂るとインスリンというホルモンの働きで脳は栄養不足になり、動きが鈍くなります。

昔、あるCMで「脳の唯一の栄養はブドウ糖です。あなたの脳にお砂糖は足りていますか?」などという砂糖協会のインチキCMが流れていました。
まるで砂糖が脳に良いかのような誤解を与えるので、今は放送できなくなっています。このCMのせいで今でもデタラメを信じている人が多いです。

現在は糖質は糖尿病だけでなく、過食症、うつ病や統合失調症など様々な病気と関連性があるという説が有力になっています。

私も時々菓子ぐらい食べるので、食べちゃダメ!とは言いませんが、脳や体にいいことは一切ございません。



>ご飯など消化に時間のかかる穀物はかなり少なめにしています。

白米や小麦粉のような生成された穀物は、砂糖と同じように急速に血糖値を上げますよ。消化に時間のかかる穀物ではありませんよ。消化に時間のかかる穀物は、玄米とか大麦飯など、食物繊維を含む穀物です。

>ご飯など消化に時間のかかる穀物はかなり少なめにしています。
>そうすると他でブドウ糖を摂るべきなのかとも考えてしまいます。

日本人は主食を摂りすぎて病気になることが多いので、少ないぐらいが健康的ですよ。どうせとるならお菓子などではなくなるべく消化に時間のかかる玄米や大麦、イモ類などから糖質を摂りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘いものを摂ることでインスリンホルモンの働きで脳が栄養不足になり動きが鈍くなるというのはびっくりしましたが、
身に覚えがあるような気がします。
甘いモノを控えるよう心がけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/19 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報