
外付けHDDについて
3〜4年前にPS3のトルネで外付けHDD(アイオーデータ)を使って録画していましたが、外付けHDDの電源がつかなくなってしまいました。
電気量販店でケースを変更すれば電源がつくと聞いて、ケースを変更して(ちゃんとトルネ対応と書いてあるもの)トルネに接続してみましたがトルネが外付けHDDを認識してくれません。外付けHDDの電源はついているみたいです。
トルネ設定→ハードディスク設定を確認すると外付けHDDが赤い×が付いており、ハードディスク登録名変更、ハードディスク登録の解除、空き容量情報のチェックのみです。
外付けHDDに観たい物がたくさん入っているので、なんとかして観たいのですがトルネに外付けHDDを認識させる方法はありますか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、IO Dataの外付けHDDが、電源の問題だけなのかどうかですが、その確認はどうでしょう。
電源は内蔵でしょうか、ACアダプタでしょうか? 内蔵ならケースを変えて治る可能性は確かに多いと思いますが、100%ではないです。ACアダプタの場合は、ACアダプタ自体の故障であれば、電圧が出力しているかどうかをテスター等で確認できます。ACアダプタの故障であれば、代替を見つけてくれば大丈夫でしょう。もし、買った外付けHDDのケースが正常だとした場合、中に入れたHDDが認識されないのであれば、HDD自体が故障しているかも知れません。確認は、パソコンでも可能です。トルネで録画されているので、中身の動画は見れませんが、ファイルの存在はわかるはずです。USB2.0/3.0だと思いますので、普通のパソコンで確認できます。その結果で、HDDの中身の存在がわからなければ、HDD自体の故障でしょう。
トルネのHDD接続方法。
http://www.jp.playstation.com/support/torne/guid …
パソコンでFAT32のフォーマットが必要のようです。 Windows2000以降では、FAT32のフォーマットは32GB以下に制限しているため、サードパーティのフォーマッタなどが必要になります。
http://ani-kan.com/torne-hdd/
外付けHDDのケースを交換した関係で、PS3に登録してあるHDDと違ったものに見えているかも知れません。著作権保護のため、ハードウェア周りの認識が厳しくなっているが、原因かもしれませんね。
※IO Dataの同じ外付けHDDを購入して中身を入れ替えると言う方法があります。保証はできませんが ......
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) HDDフォーマット 5 2023/01/05 01:18
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
外付けHDの扱い
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
外付けHDDの耐久性と電気代
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
【HDDのS.M.A.R.T.情報】使用時...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
HDD タバコの煙で壊れるの...
-
外付けHDDの中身を別のケースに...
-
玄人志向の電源の SATA は DVD ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
ハードディスクケースでの電源...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
この髪型は変ですか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
ハードディスクケースでの電源...
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
外付けHDDの回転が止まらない
-
ポータブルHDDのランプ点灯につ...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
ハードディスクの電源が勝手に...
おすすめ情報