
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小学校の時に日中に皆既日食がありました。
闇と静寂が周辺を包んだのを今でも鮮明に覚えています。授業中ですが
ろうそくのすすを付けたガラスで全員で夢中で見ました。
次は、帰宅途中の夜空で、見上げた時に流れ星が天頂を
走った時です。一瞬声も出せず、何だ?と流星だと気が付いて
落ち着くまでに時間を要しました。
大きな彗星はぜひ見てみたいです。
ありがとうございます。
皆既日食を観ることができたというのは、素晴らしい体験ですね。
私はまだ皆既日食も金環食も観たことがありません。最大で80%くらいの日食までです。
それでも、薄暗く肌寒くなったのは覚えています。
No.6
- 回答日時:
実際に見た…だと百武彗星かな。
ハレー彗星は見られなかったし。
2001年のしし座流星群は…見ていないのよね。
流星雨だったというのが、見なかったのを悔やまれる。
それ以外のしし座流星群は何度か見てはいるけど。
火球っぽいのも数回見た…かなぁ。
ココのカテに居る人たちだとベテルギウスが注目な感じでしょうかね?
まぁ、時間的スケールの関係で見られるかどうかはアレでしょうが。
# 昔だと太陽の赤色巨星化かアンドロメダ銀河の衝突を心配される不老不死の方が居ましたけども。
ありがとうございます。
百武彗星の尾が大きく広がっていたのは感動的でした。
その後のヘールボップ彗星も明るく夕焼けの中ではっきりと観えたのですが、
地球との距離が遠かったですよね。
No.4
- 回答日時:
ファイアボールでしょうかね。
2,3年くらい前に夜中の2時くらいにベッドに横になりながら窓の外を見ていたら、急に明るいものが空を横切って消えました。その間、1,2秒でしたが、寝室が、電気がついたのかと思えるほど明るくなりました。隕石のかけらが大気に入った時に燃えたものだと思いますが、夜だったので明るさが際立って衝撃的でした。皆既日食も2012年に見ましたが、肉眼ではあまり違いが感じられなくて、こんなものかって感じでした。NDレンズを通してみると綺麗に金環食になっていたんですけど..
どちらもカリフォルニアです。
今月の23日にも部分月食があるようです。
ありがとうございます。
大きな火球は何度か観たことがありますが、偶然が大きいので狙ってみえるものではないですよね。
天空を大きく横切る火球をまた観てみたいです。
No.3
- 回答日時:
皆既日食です。
それまでは部分的な日食だけで、どれくらい周りが暗くなるのかとか、ダイアモンドはとか、想像だけ。一度見ると、病みつきになり、地球の裏側でも見に行くようになりました。流星群やハレーすい星の尻尾。皆は見れたというけど、私は頑張っても見れなかったです。オーロラは、もっと幻想的と期待しすぎたので期待外れでした。
ありがとうございます。
皆既日食は一度は観たいですが、私は外国には行けそうもないので羨ましいです。
ハレー彗星は望遠鏡で観たことがあります。まだ地球から遠くだったのでぼやけた雲があるだけで尾は確認できませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報