No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なぜそうなるかは解りませんが,手元の「コットン・ウィルキンソン 無機化学(上)」(初版第8刷,培風館)に構造は出ていました。
ちょっと正確ではないですが,こんな構造だそうです。ONOの結合角:134°;NOの結合距離:1.19オングストローム。
N
/ \
O O
説明によると,『単量体の NO2 は "奇電子分子" で,電子は主としてN原子に局在化していると思われる』そうです。『色が赤褐色であること』や『たやすく2量体となって無色反磁性の N2O4 となる性質』が,「奇電子分子」を支持する性質らしいです。
図書館に行って無機化学の教科書を片っ端から調べてみられては如何ですか。「なぜ?」に対する答えも見付かるかもしれませんよ。
No.2
- 回答日時:
共鳴構造の概念、混成の概念を考える必要があると思います
この回答への補足
O=N+=O- ⇔ O-=N+=O って感じですかね? sp混成軌道をそれぞれ用いてですが。 考えたんですがやっぱりよくわからないです。 よいサイトとかありましたら是非教えていただきたいです。
補足日時:2004/07/11 20:00No.1
- 回答日時:
kaedamaさんがお考えの通りだと思います。
存在しうる化合物の全ての最外郭電子が2,または8
でなければならないということはありません。
(もちろん不安定ですので、光化学スモッグの原因になったりします)
一酸化炭素(CO)なんかもよく聞かれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 PH₃・BF₃・NO₂の物質名・電子式・構造式・共有電子対の数・非共有電子対の数・分子構造(分子の形 1 2023/06/17 20:25
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を含むシートだけマクロ処理をしたい 1 2023/05/22 01:43
- 化学 化学平衡について。 この問題の⑵を私は以下のような解き方でしました。 分圧比は物質量比と等しい。化学 1 2022/08/04 09:32
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 硝酸と次亜塩素酸水の反応について HNO3 + HClO → Cl2 + H2O + NO2 上の式 2 2023/08/06 13:55
- 化学 高分子の構造に関して 1 2022/06/14 22:51
- 化学 三次構造を形成する力は親水的相互作用、静電的相互作用、水素結合、分子間力などですか。お教えください。 2 2023/02/06 09:56
- 化学 電子のバンド構造で、Mgで金属、Siで半導体と異なる要因について教えて下さい。 1 2023/08/10 19:25
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
リン酸の構造式についての質問...
-
総電子数
-
水への溶解度
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
水素原子の陽子と電子の間に働...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
N3-の構造
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
アルキル基の電子供与性
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
フッ素と塩素の性質が似てる理...
おすすめ情報