プロが教えるわが家の防犯対策術!

建築大学に進みたいと思っています。それぞれの大学の違いを知るためにカリキュラムを見ろ、と言われたのですが、具体的にどのようにみればよいのですか?

A 回答 (2件)

「シラバス」というものを作って公開してるはずですので大学のホームページから探してみてください。


スマホだと探しづらいかもしれません。PCが使えるならそちらで。
    • good
    • 1

まず、建築系の学科の場合は、一級建築士の受験資格として認定された指定科目(実務経験2年の場合は、60単位以上)が指定されているので、各大学でのカリキュラムはあまり独自性は持てないんです。


国立大学の場合は、1年次もしくは、1・2年次を教養課程もしくは、進学課程として、一般教育科目(人文・社会・理科基礎科目及び語学・体育)・基礎科目(数学・物理・化学・生物・地学など)を履修し、2年もしくは、3年次から専門課程として、設計製図・建築計画学・建築環境工学・構造力学・建築材料・建築設備・建築史・建築生産・建築法規などの専門科目を履修する事になります。
3年次からは、ゼミなどを履修し、4年次は、卒業制作もしくは、卒業研究を行う形になります。
大学によっては、コース制(意匠・構造・設備・経営企画など)で専攻内容をさらに絞る場合もありますが、ゼミなどで、研究室に所属する事により、専攻(意匠・建築計画学・建築史・環境工学・構造力学・建築材料・建築生産・建築設備など)を決定する場合が多いでしょう。(建築系学科の学生の7割程度は、意匠・計画専攻だと思われます)
なお、設計製図に関しては、各大学で独自性が一番発揮される授業です。
大人数で、複数の教官が指導に当たる場合がほとんどですが、デザインスタジオ制を取る大学もあるので、少数で設計製図の授業を行う場合もあるでしょう。
また、設計製図の表現力に力を入れている大学の場合は、図学・デッサン・建築表現(もしくは建築デザイン学)などの授業科目が設定されている場合もあります。

代表的な大学のカリキュラムへのリンクを以下に示します。
早稲田大学 創造理工学部 建築学科
http://www.arch.waseda.ac.jp/lesson/
東京工業大学 建築学系
http://www.titech.ac.jp/education/reform/point/p …
日本大学 理工学部 建築学科
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/department/arch/cur …
京都大学 工学部 建築学科
http://www.s-ar.t.kyoto-u.ac.jp/ja/curriculum/sy …
東京大学 工学部 建築学科(配当科目は、リンク先の別表2のリンクを参照してください)
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen01/reiki_int/reiki_h …
明治大学 理工学部 建築学科
http://www.isc.meiji.ac.jp/~arch/dept/
法政大学 デザイン工学部 建築学科
http://www.hosei.ac.jp/edn/gakka/as/kaikou.html
東京理科大学 工学部第一部 建築学科
http://www.tus.ac.jp/fac_grad/fac/ko1/arc.html
東京芸術大学 美術学部 建築科
http://www.geidai.ac.jp/department/fine_arts/arc …

それぞれのカリキュラムを見てもらえばわかりますが、基本的に通年で設計製図(設計演習)の授業があり、建築計画・建築環境工学・構造力学・建築構法・建築材料・建築生産・建築法規・建築設備に関しては、それぞれ必修となる科目(指定科目)があります。
これらは、60単位(そのうち30単位は、必ず修得すべき科目で、残り30単位は各大学が関連科目を登録しています)が一級建築士の受験資格として必要なので、必修科目もしくは、選択必修科目としています。
建築系学科の卒業必要単位は、135単位前後なので、一般教育科目(語学・体育を含む)を42単位とすると、専門科目が93単位、そのうち60単位が指定科目なので、残り33単位が卒業設計・卒業研究・ゼミ・選択科目となります。

一級建築士試験の指定科目に関しては、建築技術教育普及センターが、各大学のカリキュラムから指定科目として、確認した科目を公表しています。
以下のリンクから、各学校の指定科目が確認できます。
http://www.jaeic.or.jp/shiken/jukenshikakuyoken/ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!