dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯依存なおすにはどうしたらいいかな教えてください

A 回答 (3件)

使わない時間を決めて、徐々に使わない時間を長くしていく方法が有効だと思います。



既に依存状態ならば今から絶対使わない!とかは難しいでしょうし、
無理に我慢していると、メンタル系の病気になってしまう可能性もあると思います。

また、携帯を触っていないときに不安でしょうがない、動機やめまいがするなど、
具体的な症状がすでに出ている場合は精神科を受診して相談してみるのもよろしいかと思います。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

携帯には可哀相ですが、ハンマーで叩き潰します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ええ!ハンマーですか?
ちょつとだけ(笑)です

お礼日時:2016/03/30 20:19

質問者の方は「携帯電話依存症」を患っていると思われます。


最近では携帯電話も便利になり、スマートフォンでカーナビや音声検索、テレビ閲覧から写真撮影まであらゆることができるようになりました。しかし、携帯電話の便利さに比例して、携帯電話から離れられなくなっていませんか?そこで今回は、携帯やスマホ依存症から抜け出すための生活習慣を紹介します。
携帯電話依存症とは、携帯電話やPHSといった個人向けの通信機器が提供するサービスに没頭し、日常生活に支障をきたすほどになっている状態を示す俗語です。

ではこの病を治す対処法についてご説明します。
1.予備のバッテリーを持ち歩かない
2.枕元にはスマホを置かない
3.長く使いがちなアプリを認識する
4.電源を切る習慣をつける
5.ポケットに入れない
6.音楽プレーヤーは分ける
7.使用する時間や回数を設定する
8.通知機能をオフにする
9.フィーチャーフォンに戻してみる
10.使い放題のプランから外れる

以上10の対処法を紹介しましたが、携帯やスマホに浸かるよりも、もっと大切なことを忘れていませんか。それは人と人を結ぶ心と心の会話です。この病気に取りつかれると人とのコミニュケーションが出来なくなり人間不信に陥ることもありますから、1日も早くこの病から抜け出し人間として大事なものを掴みとってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに人と接する事が苦手です(-_-;)何で依存になったのかわかりません?

お礼日時:2016/03/29 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!