
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>この差は何でしょう?
物ごころがつく頃に「食べ物」として認識したかどうかどうかの差だと思います。
何の予備知識も余計な先入観もない状態で食べ物として接したものは、好き嫌いは別として、食べ物と認めることに抵抗はないはずです。
日本人は伝統的に水産生物を重要な食糧としてきたので、大ぐくりに「海のもの≒食べ物」という前提で接することができるのだと思います。
もふもふの毛をした「チャウチャウ」はもともと食用犬だそうですが、多くの人は犬を食用動物として認識するより先に、愛玩動物として出合うので食べ物として認識できない。犬肉食文化圏であれば牛や豚と同じように抵抗なく食べられる。
牛や豚は多くの人が認める食用動物ですが、牛を神聖視したり豚を不浄視する文化圏に生まれ育った人は、食べ物と認められない。知らずに食べてしまったりしたら大変なことになるそうです。
個人的には、爬虫類と両生類は最初に食べ物として出合わなかったので、いまだに食欲の対象になりません。
貝類は大好きだけど、カタツムリは食べ物と認識していないので、エスカルゴも好んで食べたいものではない。
イラブー料理やスッポン料理は食べたくないけど、爬虫類ではないカメノテは美味しいと思う。
http://www.zukan-bouz.com/koukakurui/myougagai/k …
陸のカマキリ(mantis)は食欲が湧かないけど、海のカマキリ(sea mantis)は大好物。
https://www.google.co.jp/search?q=%22sea+mantis% …
「マアナゴ(真穴子)」の代用魚として回転ずしなどでよく使われる「マルアナゴ(丸穴子)」は、ウナギ目ウミヘビ科という学術上の分類名を聞いて驚く人もいます。れっきとした魚類なのに、悪意をもってウミヘビだと吹聴する人もいます。
元の姿かたちを知らない・調理加工された状態でしか接したことがないために抵抗なく食べられるというものも当然あるでしょう。
「ばばあ」と呼ばれる美味な魚は見た目が美しくない(愛嬌はある)。切り身や刺身にすれば分からない。
人間のばばあへの配慮か、ちゃん付けで「ばばちゃん」とも呼ばれているようです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%B3%A5%E5%8 …
白身魚のフライなどで非常にポピュラーな「ホキ」も、最初に「深海魚」として出合ったら食べる気が起きない人がいるかと思います。ついでに言えば、日本人に馴染み深いマダラやスケトウダラも深海魚です。何の問題もない。
No.3
- 回答日時:
海の食材なら大丈夫なのは、やはり日本人は食べなれているからじゃないでしょうか。
もし日本にイカやタコを食べる習慣が無くて、『東南アジアで食べられている食材』って存在だったらきっと食べるのキツイですよね?
そういう理由で、質問者さんはフィリピンのバロットという、有精卵の茹で卵は無理ですよね?
卵と鶏肉の中間だからきっと美味しいとは理屈では分かってるんですけど、見た目が無理ですね。一度食べれば大丈夫かもですが。
ちなみにカエルの唐揚げは見た目が手羽先なので抵抗が無く、鶏肉よりも上品な味で美味しかったですw
蛙は幼少の時にお婆ちゃんがカリカリに焼いてくれた事があって抵抗余りなし。おねしょの薬という話でしたが、きっと根拠なし。田舎の都市伝説。
フィリピンのバロット。お察し通り、ダメな類。
益々境目が判らなく成りました。とほほです。投稿感謝です。
No.1
- 回答日時:
でも蒲鉾は好き?
エソ( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )なんて最高の美形(^^)だけど、蒲鉾になると絶品。
なら、かわいくて愛らしい物だと食べれるのですか?
姿は関係ない・・習慣や慣れの問題
・・アグネス・チャンさんが来日したとき公園のハトをみて「おいしそう」と思ったとか
鳩料理を頂きました|アグネス・チャンオフィシャルブログ「アグネスちゃんこ鍋」Powered by Ameba( http://ameblo.jp/agneschan/entry-11956089210.html )
アグネス・チャン 鳩 - Google 検索( https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%8 … )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- 食べ物・食材 友人とご飯を一緒に食べに行った時のことです。 私は魚が大好きで、ほぼ確で魚料理を頼みます。 その日は 11 2022/08/02 19:13
- 飲食店・レストラン 札幌でおすすめの寿司屋 2 2022/07/27 18:57
- 食生活・栄養管理 限りなくベジタリアンに近づくには? 宗教でも思想でもなく「極力ベジタリアンに近い食生活をしたいなあ」 3 2022/07/13 12:51
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と食の好みが合ってないです 同棲1年くらいになりますが、最初の頃は外食だったり お互い時間が不規 7 2022/09/14 14:10
- 食べ物・食材 食べ物はなるべくは好き嫌いなく残さず綺麗にたいらげるつもりで食べるほうがいいですよね? 食べ物アレル 1 2023/06/09 16:44
- ニュース・時事トーク 放射性物質の影響について。野菜、魚が好きです。福島原発事故以来、個人的には東北の野菜、魚を避けてきま 2 2023/06/22 10:21
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- その他(家族・家庭) 食事に文句をつける夫 29 2022/07/29 13:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
「この料理、失敗作だっておっ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
「味噌煮込み」が差別用語?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
-
ふらんす亭のレモンステーキ
-
洋食時に出されるスープやサラ...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
-
かまぼこはそもそも保存食と云...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
検便等の有無
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
スーパーに「米(こめ)油」と...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
作った料理をなんでも美味しい...
-
夜ごはんの準備がものすごく遅...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
肉嫌いの方。肉が嫌いな理由は...
-
固く焼きすぎた豚ロースの生姜...
おすすめ情報