

IllustratorとPhotoshopの操作は10年程経験がある社会人です。
スキルアップや将来の為にWebデザインを学ぼうとする場合にどのように進めたらいいのでしょうか?
●過去10年前、グラフィックデザイナーとして3年勤務。みっちりIllustratorとPhotoshopを使用。
●以降は仕事の中の1つの作業として、週1〜2日使用して簡単なロゴやレイアウトのデザインや画像加工で使う程度、時々昔の伝で小さな案内のポスターデザイン等していました。
●Illustratorはパス取りが命の世代だったので、今もショートカットも使用可能で熟知しているつもり
●Photoshopは3年前の知識からあまり変化無し。フィルターなど基本操作可能(センスはさて置き)
○現在のWebデザインの知識・実践は、ほぼ無し。
過去に短期集中でHPデザイン教室に1ヶ月通ったが使わず忘れました。20代より覚えは悪そうです。
都内で沢山ある社会人対象スクールを調べていますが、
Illustrator操作のコマが入っているコースが多く、それは不要と思っています。
Photoshop操作のコマはWeb用の操作は違ってくると思うので、受けておいた方がいいのでしょうか?
最近では授業に出向く回数は少ないが制作は各自自宅でとか、スカイプで教わるスクールもあるようですが、正直どうなんでしょうか?
予算を考えると短期の「1ヶ月でWebデザイナーに」的な学校に目がいってしまいがちですが、
怪しい気もしています。
理解するまでには、正直、何コマ(何時間)規模のクラスが良いのでしょうか?
学校の宣伝でな無く、実際にその手の学校に通われた方、または独学でも頑張っている方、
紙からWebへ転向した方やその最中の方のアドバイスや体験談など聞きたいです。
尚、(デザインのセンスは自身で磨くしかないですが)今の時点ではデザイナーとしてのスキル取得希望です。ディレクターはその先、プログラマー専門は無理だし興味があまりないです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いいですね、紙からWebにやって来る人はたくさんいます。
実際に私もそうです。
Webデザイナーにも色々あると思いますが、
私の見てきた範囲(経験)、またはこれからの業界予想を含めてお答えいたします。
Webデザイナーと言えど、本当にデザインだけ、つまり素材だけを作成して
それをHTMLコーダーに渡すだけという人はほとんどいないと思います。
そしてWebは常に進化をしています。
3年経てば今覚えている技術もほとんど廃れている場合がよくあります。
Flashというソフトをご存知かと思いますが、今はHTML5+CSS+JavaScriptへと移行しています。
一昔前はそれこそPhotoshopの画像を作って、それを分割しFlashやHTMLで組み立てるで終わっていたのですが、
今はHTML5+CSS+JavaScriptを含めてのユーザエクスペリエンスを作成するのが
Webデザイナーということになっていると思います。
つまり、Webデザイナーと言えど今はある程度プログラミング的な知識が
必要になっていくことは意識しておいて下さい。
将来ディレクターとしてWeb制作の全体を見渡すのなら尚更です。
###
ということであらためて今後半年で何をしたらいいのかを提案してみます。
・HTML5+CSS+JavaScriptの基本を学ぶ
今ウェブページはPCのみならず、iPadやスマートフォンなど様々なデバイスに対応しないといけません。
そういう時に上記の知識が必要となり、
実際の現場でもWebデザイナーにはデザイン以上の技量が求められています。
jQueryというライブラリも良く利用されますのでチェックしておいて下さい。
・WordPressを学ぶ
ウェブページを作成する上でWordPressは良く利用されています。
Webデザイナー募集でも基本技量としてWordPressが良く挙げられていますので
学んでおいて損はないし、いつかは案件で出会うかと思われます。
・実際にサーバを利用してみること
サーバは常に利用することになるでしょう。
さすがにデザイナーが環境を一から整えることは無いかと思いますが今のうちに慣れておく必要があります。
ロリポップやさくらインターネットなどのサーバ(月500円のでいいです)を借りて
まずはWordPressなどをアップロードしてみることをオススメします。
###
以上が私のとりあえずの提案です。
金銭に余裕があればスクールに行ってもいいと思いますが
学べることは書籍でも十分可能です。
またWeb系は無料の勉強会などよく開催されていますので調べてみるといいです。
そのような場所に来る人は私みたいな教え好きが多いので
勇気を持って隣りの人に質問してみて下さい。
Photoshopの操作やデザインのワークフローなども最終的には見た目の問題なので
そこまで紙とWebとの違いを意識しないでいいと思います。
結局は解像度の問題くらいなのでわざわざスクールで学ぶ必要はないでしょう。
ありがとうございます。大変勉強になります。
ディレクターになりたいか、なれるか、は正直まだわかりません。。
今は、しなければいけない仕事の中でと、今後のやりたい事を考えた時にWebの知識やスキルが必要だと感じて勉強したいと思いました。
独学も考えていましたましたが、
本やサイトを見ても、正直難しかったです。独学では無理な性格なようです。。
仕事での作り物(紙系)は職場で行っているため、帰宅後自宅でMacに向かい一人で、となると一気にスピードが落ちてしまいます。
根性が足りないのかもしれません。。
イラレやフォトショも、有る程度は独学や詳しい人から教わって何か作ったりはしましたが、
やはり現場で必要にかられてや、プロに教わって覚えた方が圧倒的に多く早いですし、締め切りやゴール期限を儲けないと頑張らないタイプです。
記載いただいた、
HTML5+CSS+JavaScriptの基本、WordPressを学ぶ事を重点的にやっていこうと思います。
サーバーを利用する事については、調べて、わかってきたら早々にやってみようと思いおます。
スクールにしても、イラレ・フォトショの授業はやはり勿体ないので、外せる所を探してみます。
無料の勉強会については知りませんでした、これから調べてみます。初心者未経験ではスクールが主催するセミナーくらい?と思っていました。
数年後は、Webクリエイターはもっと増えるでしょうし、今のように待遇が良い時代も終わるのでしょうか。
紙デザインも、10年前はスクールも雇用も沢山あり、社会人スクールで操作は覚えたけどオペレーター作業どまりで数年経った人や
ADになったけどグラフィックデザインの予算が大幅に減っていった事務所をよく見ます。
ただ結局は、デザイン力と人柄で生き残って今も紙だけのデザイナーの方もいらっしゃるので、
Webについても、とりあえず知識を得れば何かしら仕事につける、と言うだけにはならないようにしたいと思っています。
現在はマスコミ業のアナログ現場で奮闘していますが、いつか老後に自分でお店を運営して、ECサイトも作り、地域や同業の苦手な方の分も小さいながらHP等を作ってあげるのが目標です。
No.1
- 回答日時:
>プログラマー専門は無理だし興味があまりないです。
っちゅう事やったらWebは止めときなはれ!
Webはやのぉ〜、殆どが「スクリプト」っちゅうプログラムで動いてまんねん。
プログラムがでけて初めて「Webデザイナー」なんでっせ!
http://io3000.com
こんなん作るんがWebデザイナー!
それとやのぉ〜、これ必須でっせ!
>Illustrator操作のコマが入っているコースが多く、それは不要と思っています。
なんで不要と思うんかが解らん!
デザインするんでいっちゃん楽にでけるソフトなんでっけど・・・
そうですね・・言われると思っていました。
Webデザイン=プログラムが出来ない事には、始まらないのはわかってるつもりです。
正直、知識も業界もわかっておらず、外から漠然と感じてるだけなので、考え方が甘いし違うのかもしれませんが、
例えば、もし移動や転職する事になった時に、プログラマー専門職へは希望しないと思うし、
それが得意な方にはかなわないと思っています。。
理解していて仕事で必要なのと、それを生業にするのとは違うでしょうし、専門には慣れないというのは今段階の究極の言い方です。
美術やデザイン・編集の畑で今まで来たのもあり、どちらかというと文系です。
かじってもやはり限界を感じていますし、理系の方や得意な方とはやはり違うと、実際感じました。
今後、Web業界が更に進化していく中で
この考え方では駄目なら諦めて美術や紙デザインの知識をベースにして
古い方のデザイン力を磨いて、それでも生き残って行けるセンスと時代性を追求する方に再度シフトしようと思います。
(印刷媒体や、編集ライティング業も、減っても無くなりはしないと思うので。。)
前半に書きましたが、Illustratorは普段から使っており、操作は初心者や中級の後輩に教えています。
Webスクール授業案内を見ると、Illustrator操作のコマは「基本操作」「パスの取り方」等が多く、
その授業にお金を払うよりは、他の事を学びたい、という意味で「不要」と書きました。
もちろん、今後も仕事をして行く上で、Illustratorの常に新しい操作法を学ぶのは必要です。
紙デザインを経験済みの人間が習うのに丁度良いレベルのスクールやコツを探っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ 今本当に悩んでいます。将来グラフィックデザイナーを目指し専門学校に通ってるのですが、正直グラフィック 1 2022/09/10 17:58
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- Web・クリエイティブ 独学でwebデザイナーを目指すには 2 2022/09/17 16:27
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- Web・クリエイティブ 趣味でグラフィックデザインをして見たいと最近考えてるのですが、質問で、平面構成のデザインとはなんです 1 2022/08/21 19:32
- Web・クリエイティブ 今とても悩んでる事があるんです。至急アドバイス頂けたら助かります。 現在学生で、Illustrato 1 2022/09/18 20:02
- Web・クリエイティブ 未経験からのWebデザインとプログラマーについて。 4 2022/10/12 00:00
- Web・クリエイティブ Webデザイナー(フリーランス)の需要について 1 2023/04/29 20:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:06
- Illustrator(イラストレーター) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
名刺や封筒イラレデータの納品方法
-
ファッションデザイナーに…
-
ファッションデザイナーは洋服...
-
40歳 DTPオペレーターがデザイ...
-
マスキングテープのmasteのデザ...
-
紙デザイン経験者がWebデザイン...
-
どういう意味でしょうか?
-
グラッフィックデザイナーの仕...
-
飲食店のけんばいきのUI設計し...
-
自称アートディレクター
-
<ダイキン工業>ぴちょんくんの...
-
素材写真の反転、ルール違反?
-
アドバイスほしいです
-
褒め言葉?何言葉?
-
フリーデザイナーの人脈
-
ウェディングドレスデザイナー...
-
著作権についての質問です。
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
税理士orデザイン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
社会人の方に質問です 専門卒て...
-
素材写真の反転、ルール違反?
-
インハウスデザイナーが勤まら...
-
ニットに詳しい方、デザイナー...
-
クレージュの意味は?
-
JAGDAに登録する事で得られる恩...
-
プログラム組めるデザイナーは...
-
webアイコンのイラスト制作費に...
-
デザインの本でよくある、DFの...
-
日本酒や焼酎などのタイトルを...
-
皆さんはサムネールをつくりま...
-
お問い合せフォーム作成方法の...
-
webデザイナーとコーダーとディ...
-
ビーズクッションについて
-
困るクライアント
-
HTMLコーディング担当とはどう...
-
ウエディングドレスのデザイナ...
-
30歳に差し掛かる時、デザイナ...
-
今週のTVチャンピオンで優勝さ...
おすすめ情報