dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーステレオのAMラジオへのノイズが場所によりかなり強烈に混入します。ノイズというのは,自車が発するエンジンノイズ(イグニッション・ノイズ)のことで,バチバチとかぶつぶつとかいう音です。今年3月購入の新車(カローラ)なのですが,このときから発生しております。ディーラで見てもらっても配線系統の異常はなく原因がわからないようです。
カーステレオは純正ではなく,CARROZZERIAのFH-M70で前車からの流用です。前の車の時もノイズは混入していましたが,これほどひどくはありませんでした。オートバックスへ行っても,これは車の問題だ,といわれるし・・・。
どのような対策をとればいいのでしょう?そのための予算額は?
ちなみに,CARROZZERIAはノイズに弱いため,かなりしっかりアースを取らないとダメだ,ときいたことがあるのですが。

A 回答 (7件)

 ボンネットのアースをしっかりと取ってみてはどうでしょうか?


 ボンネットはメーカ純正オーディオでノイズが入らない場合、とくにアースを取ることはされておらず、車体側との蝶番部分に依存することになります。普通はこれで問題ないのですが、ノイズに敏感なオーディオやアンテナの引き回しの関係ではブツブツ・プチプチ音系ノイズが出ることがあるようです。
 太めの電線1本で済みコストもしれていますので、一度ダメもとでトライしてみられては?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。アースの取り方は,自分でもできるのでしょうか?どこから購入すればいいのでしょう?
カロッツェリアはノイズに敏感だと聞きます。それにしても,新車でこの状態とは・・・・。友人も新車で購入したが,そんなことはないと申しておりました。車種は違いますが。

お礼日時:2004/07/13 23:32

 お書きの症状に対してなら、ボンネットとボディとの間だけで良いはずです。

    • good
    • 8

 いわゆるアーシング用の太めの電線の両側にメガネ型の端子を取り付け、それをボンネット側と車体側の蝶番近くのボルトに共締めするだけです。


 これらの資材はホームセンターでもカー用品店でも手に入れられますが、同じようなものならホームセンターのほうが安く買えます。
 上に書いた内容がわかりにくいようでしたら、ネット上で「アーシング」をキーワードにして探せばいくつも写真画像入りの体験記?が見つかります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「アーシング」で検索してみました。イメージは理解できましたが,何箇所くらいをアーシングすればいいのでしょう?
そういえば,前の車の場合は,電線であちこち結ばれていました。それでも完璧にノイズが消えるわけではないようですね。
しかし,なにゆえに我が車だけ・・・・。友人の車はノイズなど混入しないと申しておりました。

お礼日時:2004/07/14 22:47

リッドにボンディング・ワイヤーを張り巡らすと良いです。


#4さんと同じです。
パトカーとかは最初からされてます。
(無線を積みますから・・)
アーシングの電波版です。

プラグがレジスター入りかどうかぐらいの確認はディーラーでしてますよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>プラグがレジスター入りかどうかぐらいの確認はディーラーでしてますよね。

レジスタ入りとは,どういうことでしょう?ディーラは,カーステの配線系統のチェックをしたのみで,プラグのチェックは全然行なっていませんでした。
それにしても,ディーラのサービス工場でも判らないものなのでしょうか?そういう事象は,オートバックスに行って聞いたほうがよい,と言われましたが。

お礼日時:2004/07/13 23:37

昔のトラッドサニーにパナソニックでしたが、某カーショップでノイズフィルターを付けてもらったところ、少々良くなったものの、完璧ではありませんでした。


これ以上はノイズ源を避けて、配線を迂回してやり直さないと根本的に直らないと言われ、金も掛かるし面倒なので諦めました。

もしやる気があるのなら、自分で内装を剥がして配線をやり直してみたらいかがでしょう?上級のケーブルを敷けば性能もアップしますよ。

あとはカーショップのオーディオ専門のお兄さんに聞いてみたら何か判るかも。ていうか判って欲しい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ノイズフィルターでも,期待するほどの効果は得られない,ということですね。
内装剥がして・・・・・なんか,元に戻らなくなりそう(笑)。

お礼日時:2004/07/13 23:27

とりあえずパイオニアに相談した方が良いと思います。


ヒントくらいは教えてくれるかもしれません。
ディーラーのメカニックは、ろくに配線図も読めない
小僧が多くて、頼りになりません。
オートバックスも同様だと思います。
単なる取り付けができるのと、トラブル対策が
できるのではスキルが違います。

昔のオートメカニックには、こんな場合の対策が
よく載っていました。電源系にコンデンサをかませて
ノイズを減衰させるフィルターがあったのですが、
秋葉あたりに行けばあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/13 23:25

各オーディオメーカーからノイズプレッサなるパルスなどのノイズをある程度除去してくる部品が販売されています。



電源の配線に割り込ませるだけの単純な構造ですので試してみてはどうでしょう?

カーオーディオ取り扱い店でしたら取り寄せでも手に入ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。オートバックスでも大丈夫でしょうか?

お礼日時:2004/07/13 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています