dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC本体に内蔵されているHDDではなくて、
USB接続の外付けHDD(HD-120U2)にXPをインストールし、
外付けHDDからXPを起動したいのですが、
こういうことは不可能なのでしょうか?

普通に外付けHDDにXPのインストールをしようとすると、断られてしまいます。

USBのHDDにXPを入れてしまえば、
自宅のPCと同じ環境を持ち運びできるんじゃないかと思ったのですが・・・。

A 回答 (7件)

>自宅のPCと同じ環境を持ち運びできるんじゃないかと思ったのですが・・・。



ノートパソコンにしてはいかがですか?
    • good
    • 0

>自宅のPCと同じ環境を持ち運びできるんじゃないかと思ったのですが・・・。



このようなことを行いたいなら、モバイルラックという手もあります

http://homepage2.nifty.com/toshy/pasokon/hint/mh …

これを使用してまったく同じ構成のパソコンを作成すれば目的のことは出来ます

ただ、OSの著作権上の問題はマイクロソフトに聞くしかないですね
    • good
    • 0

#4で回答したものです。


ごめんなさい、ちょっと訂正します。

S-ATA接続のHDDからはOSを起動できますけど
他の回答者のメッセージにあるとうり
『その都度アクチベーション』が、必要です。
(詳細は#1の方の回答を参考にしてください。)
それと、使用協約?でしたっけ、あれに違反しますよ。

以上、訂正させていただきます。失礼しました。
    • good
    • 0

こんにちは、


>USB接続の外付けHDDにXPをインストール
OSをHDDから起動させる場合
PC本体のBIOSにHDDを認識
つまり見えることが絶対に必要です。

そしてUSB接続の場合、Windowsを利用しないと存在を
認識できないのでUSB接続の外付けHDDに
OSをいれてもOSは起動できませんし
また、同じ理由でOSもインストールできません

ただし、『外付けHDDにいれたい』のが目的だったら
S-ATA接続の外付けHDDをおすすめします。
(これなら、OSは起動可能、経験者語る。)
商品の種類は少ないですけどUSB2接続とのダブルI/Fで
販売しています。
S-ATAのI/Fも安い金額で売っています。

なお、接続方法などが必要でしたら、メッセージをお願いします。
    • good
    • 0

XPから、ハードディスク、メモリ、CPU、etc.を記録するようになりアクチベーションが必要になりました、ハードディスクを取り換えれるよーにしてもOSが認識しませんから(その都度アクチベーションをすれば別)つかえません。

    • good
    • 0

まずブートしないでしょう。


USBからOSをブートさせるならBIOSレベルでUSBのHDに対応してる必要があると思われます。

もっとも、あなたにBIOSを自作できるような技術力があれば話は別ですがね。
    • good
    • 0

USB接続のHDDに、XPをインストールするのは多分無理です(USB機器はWindowsの起動がかなり進んでからでないと、認識されない)が、それ以前の問題として、ご希望の



>自宅のPCと同じ環境を持ち運びできるんじゃないかと思ったのですが・・・。

は、NT/2000/XPでは、まったく同じマザーボードを使ったPCでないと、起動すらしない危険性があります。
NT系Windowsでは、ハードウェア構成の違うPCにインストール済みのOSを移す際には、『in-placeインストール』を実行して、ハードウェア構成を改めて認識させてやる必要がありますが、
Microsoftは不具合が発生しやすいということで、一時は『サポート技術情報』から↓が消えていたこともあります。
(↓は2000の場合ですが、XPでも同様です。)

『マイクロソフト サポート技術情報 - 249694
 Windows 2000 インストールを別のハードウェアに移動する方法』
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!