dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【金魚】これはてんぷく病?

数年飼っている金魚ですが、人の気配がないと隅っこに行って転覆?しています。
最初死んだかとおもって非常にびっくりしました。
仲間の金魚につつかれているシーンも目撃しました。
一週間経ちましたが、
慣れたのか?仲間の金魚がつつくことはなくなりました。

普段は普通に泳いでエサも食べます。
人気がないと転覆?してます。
これはてんぷく病ですか?


【環境】
60cm水槽
金魚 4匹 てんぷく?してる金魚以外は普通
水かえは1~2週間に一度、水かえ量3/4~1/2

質問者からの補足コメント

  • 写真添付します

    「【金魚】これはてんぷく病? 数年飼ってい」の補足画像1
      補足日時:2016/04/15 12:27
  • 動画を撮りました

      補足日時:2016/04/15 13:51

A 回答 (1件)

金魚の飼育歴45年以上のベテランです。



 金魚は狭い所に入りたがる個体が多く、上部式濾過、底面式濾過等の配管の間に潜る様な事は当たり前にします。ワキンの場合は細いのでよく潜りますし、大きくなっても潜れると思い挟まる事があります。画像を観るとリュウキン、オランダ、デメキン等がいますが、これ等の場合は餌の食べ過ぎ等で凭れている可能性があり、食事制限で改善をします。
 
 水の交換はできれば週に2回のローテで行うのが好ましいく、酸が強い場合はアンモニア中毒、アルカリが強い場合はアンモニュウム中毒になります。これはpH等と同時には測定はできませんし、水流があると測定ができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
てんぷく状態によりヒレに怪我が見受けられたので、
別途水槽(Sサイズ)を用意し、
砂利はひかず、ロカボーイと、グリーンFによる薬浴を開始しました。
最初金魚がパニック状態になってかなり素早く泳ぎまわっていました。驚いてるからかてんぷく状態にはならなくなりました。
絶食状態にしましたがフンをしました。
ゲリ気味っぽいようなゆるいフンでした。
2日絶食、3日目からは 餌3粒と少量のみを与えてみました。
フンは正常になりました。
7日目まで様子を見ましたが、怪我もなおり、
てんぷくの症状も見られないので、他の金魚のいる水槽にもどしました。

てんぷくしていた狭い場所にはメダカの産卵用の人工浮き草を設置して、隙間に入れないようにしました。

以降様子をみてますがてんぷくの症状はなく、
寝るときは地面に体をつけて寝るようになりました。

餌は少なめにして様子をみてみます。
水槽の水替えは、以前質問したときよりも頻度をあげてみたのですが、休みの日になる週イチ以上には、なかなか帰宅時間が遅いので難しいのです・・・。
なので60cm水槽用の上側設置用のろ過ポンプのほかに、
今回新たにロカボーイ(M)を入れてみました。

お礼日時:2016/04/30 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!