dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

捨てられた犬におびただしい数の丸々太ったダニが寄生して、結果的に犬は貧血で亡くなってしまうという動画を見て、可哀そうという思いと鳥肌が立つほど気持ち悪いと思ってしまいました。

話は変わりますが、なぜ犬や猫にダニやノミがつくのですか?しっかり手入れをしていたら、ダニやノミに寄生される心配はないのでしょうか?
また、たくさくのダニやノミに寄生される犬や猫はどのような健康状態なのでしょうか?

動物を一度も飼ったことがない人間ですので、是非教えて頂きたいです。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>>しっかり手入れをしていたら、ダニやノミに寄生される心配はないのでしょうか?



外飼いしていたら、ノミもダニもつきます
 なのでまず、飼育当初に動物病院へ行き混合ワクチン接種をします。
http://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category06/00 …
たまに外にだす程度なら、戻ってきたときにのみとりダニ取りシャンプーをしてやればいいでしょう。長生きしてもらいたければ家飼いが1番です。ある程度生育した成猫など外の自由を知っている場合、せまい室内におしこめては可哀想ですね。外にだす生活なら、首筋にノミ取り・予防の液体をつける(3ヵ月に一度)など配慮がひつようです。

 野良猫をひろった場合などは、猫エイズやそのほか寄生虫をもっているかもしれないので、血液・便検査を要します。猫エイズに関しては年をとったら免疫力がよわくなるなど ただちに影響があるわけではありません。・・が多頭飼育でほかの猫がいる場合は隔離しなければなりません。

最近SNSなどをつうじて 広まっているのは、ファブリーズなど除臭・消臭剤の化学物質が
  ペットの肝機能障害を招いているという情報です。検索すれば人間にも実は危険性が及んでいることがわかりますよ

 ※獣医などで扱われているペット用の消臭剤などは平気です

日本のノミやダニなどは可愛いものです
 海外にはウマバエという、小動物の皮膚にたまごを寄生させる虫がいるのですから
(正確には、蚊の手足に卵をつけて、 蚊が血を吸うときにもぐりこませる。ハエ自体が刺して卵をうむなどではない)
    • good
    • 3

なぜ、蚊は人間の血を吸うのでしょうか  ということを考えてみてください



 それが答えになります
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!