プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学2年の息子について相談です。
友達がいないので、遊びに出る事もなく、部活も1年の途中でやめてしまってその後は特にやりたい部活もないみたいで、やっていません。
そのため、塾と習い事(エレクトーンとパソコン)に行ってる時以外はずっと部屋にこもって、ゲームをするか漫画を読むか、そんな生活をしていて、この先が心配になります。
あと、私がいる時は一緒に出かけたいといい、一緒に出かけることが多いのですが、それも心配で、他の同級生の子は部活をしてたり、友達と遊びに行ったりしてるのに…と思ってしまいます。この年頃になると、親と出かける事に抵抗があると思うんですが、息子はそうでもないみたいです…
一番気になるのが、肝心の息子がこの生活に不満が無いことです。
もう中学生なので自分というものを持っているので、私が言っても聞いてるふりをして聞いてないし、どうしたらいいのかなと思っています。

A 回答 (4件)

うちの子も同じです。

遊びたくても自分から誘えないので、友達から誘われるのを待つしかありません。
比較的 他人に無関心で、無口だし人が言ったことに対してとっさに切り返すようなこともできないので、どうしても友達は出来にくいのですが、学校でポツンと一人ぼっちというわけではないのが、せめてもの救いです。
部活もやっていますが、土日や長期休暇の時は部活はありません。なのでお友達と遊べそうなものですが、「仲の良い子たちは、部活で忙しいから時間が合わない」と言い訳しています。実際はどの部活も土日のどちらかは休みだし、休日には同じ学校の見たことある顔の子供たちが数人で遊んでいる姿をよく見かけます。
本屋やショッピングセンターに行きたくても1人では行きにくいみたいで私に一緒に行こうと言ってきますが、私は行きません。「お友達を誘いなさい」と言います。そしたら あきらめるか父親を誘い一緒に出かけます。日頃から「パパとは一緒に歩きたくない」と言っているのに、背に腹は変えられぬということですかね。
父親が一緒に行かないといえば仕方なく1人で図書館に行きますが、図書館にはうちの子と同じように友達の少ない同級生が数人いるそうです。
その子達の中から仲の良い友達でも出来ないかと思いますが、お互い声をかけることもままならない様子。
どうしたものかと思いますが、こればかりは本人に任せないと、親の立場からどうしてあげることも出来ないですね。
    • good
    • 1

子供と関わる仕事をするものです。

ご心配なお気持ちはわかります。
「社交的で友達がたくさんいて部活を頑張る明るい我が子」というのは
ほとんどの親の理想像だと思います。
でも中には友達とつるむより、一人で自分の趣味に没頭したい子もいれば、
同世代の友人と話が合わない子や、苦痛に思う子もいます。
それに私の知る子供たちは、結構中学生の男の子でも親と出かけたりしていますよ。
学校はきちんと行っているのですよね。一度学校の先生に学校での様子を聞いてみて下さい。
塾と習い事は続けていて、ゲームと漫画で成績が酷く落ち込んでいるのでないなら、
少し様子を見てはいかがでしょうか。
難しい事ですが、これがありのままの我が子と認めることも必要です。
    • good
    • 0

そういう子は多いですよー


気にしないでいいです!!
ゲームもオンラインで繋がっててそれが友達ってケースが多いですね。
で、仕事も恋愛も結婚もことばではなく背中で見せることが大事だと思いますね。
人格否定してはいけないし、かといって全部認めてたら10年後怖いですよね。
たぶんこお母さま的にはのまま道程だったらどうしよう、ひきこもりになったらどうしよう、みたいなことだと思うんですが、それは上手く回避できると思いますよ。


例えば、自室にテレビ、ゲームは持ち込み不可(けどリビングはOK)とか、ゲームは1日3時間ぐらい(お子さんがやりたい時間数と親が思う時間数は違うので真ん中ぐらいが良いかと)、
あとは仕事のポジティブな話を聞かせる、両親の仲の良さを見せる、など。
ゲームもお子さんの個性なんだから認めてあげればいいのに。

※ニートと呼ばれる人は頭っから働いたことがないのではなく、いちおう学校や会社でがんばった時期があるのだけど何度か大きなミスをして仕事に対する意欲、人と関わる意欲を失った人たち、だと言われてます。
大体が人間関係で、極端な考え方や専門性の無さ(求められるような見た目、専門性でない人が多い。過大な自尊心があり、悪く言うと甘やかされて育った。で現実とイメージのバランスが取れずに折れてしまう。また、失敗した後で求められるような部分がないので(なんとなく明るいとか、見た目が良いとか、誠実だとかそんなことで十分に結婚や就職は出来ます、ただ個性を守る、あるいは危機感のなさからそこを10代で磨いてこなかった。思ってたのと違う下等だと思える仕事で自尊心を保つのは難しい)が要因になりやすいようです。
そう考えれば、例えば人間関係におけるアドバイスや実践(嫌がるとは思うけど地域の活動とかサマースクールとかいろいろありますよ)、また専門性(ゲーム専門に行ってもプロになれる人はごく一部、またゲームを作るのは大変です、それでまったく別業種に進んで僕の人生はこんなはずじゃなかった・・みたいな子は多いですよ。それなら数学から逃げずにまず機械などの大学に行って、そこでチャンスあればゲーム目指す、とかでもいいはずなんです)。

ゲームが好きだとか、ってのと結婚や働くことは本来は関係ないんですよね。
関係あるように見えますが。ちゃんとしてる大人も多いわけですから。
大人になれば本人の責任でしかないんですけど、子どものうちはトレーニング出来ることも多いかと思います。
僕なら、まず彼の性格や生き方を認めてあげる。恋愛も自由でしょ。
ただだから勉強しないとか、将来働かないとか、人と関わらない(将来において禍根が残る)は違うよ、と。
そことは分けて話しますね。
そして絞って具体的な行動を促します。本人がやりやすい、やる必要性があると感じるような形で。
    • good
    • 0

中2の男子の母です。


気にしなくていい、という意見が多いようですが私だったらやはり気になります。

友達がいない、とのことですが学校ではどうなんでしょうか?
たぶんそれなりに過ごしているのでしょうけど、中2という一番楽しいときに誰とも遊ばず部活もせず、休日はいつも親と一緒というのはやはり中学生の自然な姿ではないように思います・・・。
息子のクラスにも、誰とも遊ばず、部活もしてるんだかしてないんだかわからないし、休日はまったくの謎、という人がいるようです。
やはり不自然なようで「あいついったい何してるんだろ?」と話題になるそうです。
かといってこちらから「一緒に遊ぼうぜ。」とは言わない。「一人でいたいのかもしれないじゃん。むこうから言ってくるなら別だけど。」とのこと。

また、部活(水泳部です)にも一人、誰とも深く関わらない子がいたのですが、1年かけて息子及び他の部員の手によって、一緒にカラオケやゲーセンに行くまでになりました。
息子いわく「いやー手ごわかった。」とのこと。何度誘っても「オレはいい。行かない。」と誰とも関わらないので大変だったそうです。
誰も行ったことのなかった自宅訪問も実現し、彼の自宅での様子を聞いたところ、どうやら妹と仲がいいらしく、それで友達と関わらなくても不自由なかったということが判明しました。
その彼も、今ではすっかり友達と遊ぶようになり「俺なにやってたんだろ。ヤバかったなー。」と言ってるそうです。
友達と遊ぶ楽しさはやはり妹と遊ぶのとは比較にならないくらい楽しいようです。

質問者さまのお子さんは、本当は仲のいい友達が欲しいんだけど、自分から積極的に誘うことができないまま、いつの間にかみんな部活やクラスで仲のいい友達を見つけてしまっている。といったところでしょうか?
それとも、誰とも気が合わないから、親しくしようと思える人がいないから一人でいるほうがいいと思っているか・・・。
今はゲームやネットなどでいくらでも時間がつぶせますから、友達に気を使ったり相手に合わせることが面倒なのかもしれませんね。

なんだかんだ言っても、親は一番自分のことをわかってくれてるし、味方になってくれるのですから居心地がいいのもわかります。
親と仲がいいのはそれでいいですが、中学生の今だからこその人間関係も大事だと思います。親とばかりいっしょにいて、この先他人との関係をうまく築けなくなると怖いなぁと思います。

塾や習い事の仲間で仲良くできそうな人はいませんか?
同じ年じゃなくてもいいと思います。
うちの息子は、お世話になっている整体の先生(33歳)ととても仲が良く、親に言えないような相談をしたり男同士の話をしたりしてるようです。たまに行くとなかなか帰ってきません。ときには手伝いまでしてるようです。
こういう関係もいいものですよ。

あとは学校の行事などをきっかけに深くつきあえる友達ができるかもしれませんので、積極的に関わってみるとか。委員会や係の仕事でもいいと思いますし、地域のボランティアなどもいいかもしれません。
お子さんは特に今のままで不満はないようですが、いないよりいたほうがいいのが友達。
無理することはないですが、少しずつ世界を広げて人脈も広げてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!