
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
例えで説明してみますね。
何か、お気に入りのサイトはありますか?yahooだとか、なんだとか。
分からんので、仮にyahooとしましょう。あなたは、今だけyahooが大好きです。
友達と、日ごろどのサイトからチェックしていくかの話になりました。
A君は、渋く朝日新聞のサイトといいます。
B君は、あなたと同じくYAHOOといいました。
そこで、間髪いれずに、あなたが言います。
I usually prefer the site.
(いま、あなたの心の中では、the site と言いながら、yahooのことを指しています。THEというのが、その気持ちをあらわしています。ノリとしては、あぁ、俺もそのサイトいつも好きだね。って感じでしょうか。)
さてところが、
A君とC君と同じ話をしたところ、
A君は朝日新聞といいます。
なんとC君は、同じように読売新聞のサイトといいました。
ちょっと信じられんと思いつつも、友達とこんなことで言い争ってもしょうがないので、軽く同意を示しておこうと、あなたは、こう言います。
I'd prefer a site.
(あぁ、そんなような系のサイトなら、俺もけっこう見るかなぁ、、、という感じです。a siteとなっていていることで(theではなく a )、「まぁ一般的なそういう新聞系のサイトね」っていう、ちょっと引いた感じ、乗り気でない感じのニュアンスを出しています。そこに加えて、I would のwouldは、まぁ~するかもしれない、という程度の気持ちを表現してます。つまり、必ずするとも言わないし、しないとも言わない、そんなぼやかしたニュアンスです。)
usually prefer the の方は、「いっつも、他のなにでもない○○がすきなんだ!」っていう意志表示になります。
would prefer a の方は、「まぁ○○ぽいのも、まぁまぁすきかなぁ、まぁ、嫌いでもないし、、、」というちょっと煮え切らないが、同意をしめすような感じです。
例文の場合でしたら、新聞とテレビの比較が話題になっている様子を想像してみたら、附におちませんか?
うまく伝わったかな?
お礼が遅くなってすみませんでした。
分かりやすい例文を書いて下さったので、やっと理解が出来ました。
wouldのニュアンスが分かっていなかったので助かりました。
ご回答ありがとうございました。(^-^)
No.3
- 回答日時:
Use "prefer" if it is okay to be express your desire strongly.
Use "would prefer" if the choice involves that somebody else has to do something for you and you want to make sure that you use polite expressions.
However, they are very similar and the right tone of voice might be more important that the right word.
お礼が遅くなってすみませんでした。
英語で書かれているのを見て一瞬ビックリしましたが
これも良い勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。(^-^)

No.2
- 回答日時:
javalonさんも指摘していらっしゃいますが、さらに補足しますと、wouldにはこの語だけでも婉曲的用法があります。
要するに「やんわりと表現する」ということです。したがって;I prefer that(「好きです」と断定的).
というのと
I would prefer that.
と言うのでは、冠詞(theかaか)の問題を差し置いたとしても、後者の方が「好きなんだけど…」あるいは「好きですね」的なニュアンスになります。
さらにある先生の「like better than~と同じ」発言ですが、これも大雑把に考えれば正しいので決して間違いとは言えませんが(より正確に言えば、「like better than~」と「prefer to~」が同じ、と言うべきでしょうね)、likeは明らかにpreferよりも強いですし、逆の言い方をしますとpreferの方がやっぱり婉曲的でオトナの言い方です。
I like it.
I would prefer it.
の2者を単純に比較しても、意味は同じであるものの、前者はコドモ的、後者はオトナ的です。が、むろん一概には言えずTPOに準ずることは言うまでもありません
お礼が遅くなってすみませんでした。
補足して頂いたので、さらに理解が深まりました。
漠然としかwouldを理解出来ていなかったので
今回のことは為になりました。
ご回答ありがとうございました。(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
eliminate と exclude の違い ...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
なぜ"another year"を使うので...
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
"walk over to"の”over” について
-
「Would you like some coffee?」...
-
How are you?の返答の仕方に関して
-
seriesとserialの違い
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
和訳
-
カタカナ語 ○○がない 常識がな...
-
at the class と in the class
-
"I am,yes" のニュアンス
-
alternative product(代替品)...
-
Make sure that you haven't le...
-
「この案件はまだいきてます」...
-
Whatever for?とWhat for?の違い
-
「~すれば良い」を英語で言う...
-
「disturbing」 の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
just for youの意味
-
"walk over to"の”over” について
-
「Would you like some coffee?」...
-
It brings up questions.という...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
It is か It has been
-
なぜ"another year"を使うので...
-
could be usの意味
-
Let's get it started !
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
alternative product(代替品)...
-
Come on と come toの違い。
-
完了形とbeforeとuntil(till)
-
will come/will be coming
-
「この案件はまだいきてます」...
-
looks to be と look
おすすめ情報