
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
一般的には、ノートPCとかの時間は、
コントロールパネル → 日付と時刻 → 日付と時刻の設定 その中の”インターネット時刻” というタブが上にあるのでクリック。
設定の変更をクリックしますとWindowsサーバーとかになっているのを他のにプルダウンメニューで変更し、今すぐ同期をクリック。
一般的にネットに接続いしていると、自動で正しい時間に合うはずです。
ASUSの2IN1タブレットとかは、Windowsサーバーになっていると半日くらい先の時間に進む症状などもあったりするのですが、
time.nist.govとかに変更すると直りました。
今はネットで同期するので、あまり電池は役立っていないかもしれません。
No.4
- 回答日時:
時計は狂うがBIOS設定のCMOSの値は保持されているということですか?それなら電池が消費しているのかどうか判断できるのかな?とも思います。
まず、電池がダメなのかどうか?ということで、電池を交換しないで差し替えるだけの作業ではどう変化するのか?電池が完全にダメになっているとして、時計がダメになっているという場合はマザーボードのそこらあたりに関係する部分が壊れているのかもしれません。
同じマザーボードの中古でも探すしか解決方法は無いのかもしれません。同じマザーボードならOSの再インストールは不要です。
OS的な解決方法の模索ですが時計は時刻サーバーへの同期が必要なのですが。これは、毎日でも決まった時刻に同期できます。widowsの基本的な設定であればタスクバーの時計表示をクリックし日付と時間の設定画面と進むことができます。(もしくわコントロールパネルの日付と時刻から。。)インターネット時刻の設定でtime.windows.comを指定します。
しかし、今回の場合で、windows起動時に上記NTPサーバーへの同期したいならそういったスケジューリングもできるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この程度の知恵しか出ません。あとはマザーボードの名称やPCの名前により他の回答者さんから固有の故障情報が得られるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
可能であれば一度テスターなどで電池の電圧を計測してみては如何でしょうか?
CR2032の場合、大抵新品であれば1.5V以上の電圧は出ます。
中古でも1.5Vがある程度継続して出ていればCMOSの保持は出来る機能だと考えられます。
また、時計が狂うのはどのような状態でしょうか?
遅れるのか?、ある一定の日時になるのか?、それ以外になるのか?
恐らくはマザーボード個体の問題かとは思います。
・消費電流が非常に高い(素人では計測は困難)。
・クロック機能が適正に動作していない。
・電池ケースの電池接触部の不具合
通常電池が切れてしまうとデスクトップPCなどは
「CMOS Check Sum Error」などの表示がなされ、OSまで起動しないかと考えられますが、時計が狂う時にはこの表示は出ないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
まあマザーボードの故障というのもあるかもしれませんが、だった
らもっと早く電池消耗しそうな気がするんですよね(実はもっと早
く切れているが、本体電源の使い方の関係で気がつかないだけ?)。
ボタン型電池って買い置きだったり100円ショップで買ったりし
ていませんか?。ボタン型電池も自然消耗しますし、100円ショッ
プとかだとチェックが十分ではないお店もあるかもしれません。
ちなみに、時計の自動設定(インターネットから正しい時間を取得
し設定してくれる)って正しく機能していますよね?。ネット接続
していないパソコンなら仕方がないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPU100%とTeam Viewerとは関係あるのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
-
4
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
5
やっぱりノートよりデスクトップがいいですか?
デスクトップパソコン
-
6
遠隔で電源ON・OFFできるOAタップ
ルーター・ネットワーク機器
-
7
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
中古パソコンの初期設定についてです。
中古パソコン
-
9
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
このノートパソコンではダメでしょうか?
ノートパソコン
-
11
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
12
デスクトップからノートパソコンへ
デスクトップパソコン
-
13
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
-
14
BIOS:USB HDDによる起動
ノートパソコン
-
15
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
17
DSP版win10の扱い方について
デスクトップパソコン
-
18
フォルダ内のPDF、サムネイルが全て表示されない。
デスクトップパソコン
-
19
二台のパソコンで一台のプリンター(初心者)
ルーター・ネットワーク機器
-
20
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の時間の単位を教えてください
-
シリアル値から、西暦を表す技?
-
新しい電池なのに デジタル時...
-
時計について質問です。ロイヤ...
-
平成4年って西暦何年?
-
腕時計の日付表示が半日狂って...
-
時計のベルトが短いのです・・?
-
炊飯器の時計ってどうしてそん...
-
TELVAの腕時計の電池交換
-
透明プラスチックや透明ゴムの...
-
入浴・サウナ可能な機械式時計...
-
NTTの時報(117番)について
-
宮城県仙台市内で懐中時計を売...
-
クレーンゲームで当てた時計の修理
-
掛け時計がすぐに壊れるおかし...
-
正午について
-
壁掛け時計が変なんです
-
古い柱時計の時報音を消せませ...
-
TIMEXの時計の時刻合わせの方法
-
昭和6年は、西暦何年か❓
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新しい電池なのに デジタル時...
-
昔の時間の単位を教えてください
-
壁掛け時計が変なんです
-
シリアル値から、西暦を表す技?
-
古い柱時計の時報音を消せませ...
-
NTTの時報(117番)について
-
TELVAの腕時計の電池交換
-
Androidスマホの時刻の自動同期...
-
掛け時計がすぐに壊れるおかし...
-
平成4年って西暦何年?
-
ハト時計の修理(鳴かなくなり...
-
腕時計の日付表示が半日狂って...
-
腕時計(グッチ)の日付表示に...
-
24時と0時の正確な表現
-
時計の秒針
-
セイコーからくり時計 ファンタ...
-
マザーボードのボタン電池の異...
-
午前、午後をつけたときの12時...
-
レシートの時間がいつも違うレジ
-
ハト時計(セイコー BIRDIE)の...
おすすめ情報