
メモリ増設後、BIOS起動前に電源が落ちる
既存のメモリ A-1、A-2に加えて、B-1、B-2を追加購入し、メモリ増設したところ、BIOS起動画面に到達する前に、電源が落ちる→入る→落ちるを繰り返すようになってしまいました。
テストの結果、スロット2が死んでいることがわかりましたが、スロット1・3・4を使用したメモリ3枚差しのときに起動しない理由がわかりません。
何か原因がわかる方がいましたら教えていただきたく思います。
既存
スロット1:
スロット2:A-1
スロット3:
スロット4:A-2
→OK(BIOS、Windowsが立ち上がる)
メモリ増設後
スロット1:B-1
スロット2:A-1
スロット3:B-2
スロット4:A-2
→NG(BIOS起動前に、電源が落ちる→入る→落ちるの繰り返し)
以下、複数のパターンをテストしてみました。
スロット1:B-1 or A-1 or A-2 or B-1
スロット2:
スロット3:
スロット4:
→OK(スロット2・3・4も同様の結果)
スロット1:B-1
スロット2:A-1 or A-2 or B-2
スロット3:
スロット4:
→NG
スロット1:B-1
スロット2:
スロット3:A-1 or A-2 or B-2
スロット4:
→OK
スロット1:B-1
スロット2:
スロット3:
スロット4:A-1 or A-2 or B-2
→OK
スロット1:B-1
スロット2:A-1
スロット3:B-2 or A-2
スロット4:
→NG
スロット1:B-1
スロット2:B-2
スロット3:A-1 or A-2
スロット4:
→NG
スロット1:B-1
スロット2:
スロット3:B-2 or A-2
スロット4:A-1
→NG
スロット1:B-1
スロット2:
スロット3:A-1 or A-2
スロット4:B-2
→NG
以下、PCのスペックです。
OS:Windows7 64bit
CPU Intel Corei3 530
メモリ UMAX DDR3-1333 ×4(ただし、増設メモリは購入時期が異なる)
ビデオカード:GF-GTX960-E4GB/OC2/SHORT
ハードディスク1 Intel SSDSA2MH080G2C1-M 80GB SSD S-ATA(MLC)
ハードディスク2 WesternDigital WD10EARS 1TB S-ATA2
マザーボード GIGABYTE GA-H55-UD3H
電源ユニット Antec TruePower TP-550AP 550W
以上です。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
下記は、サポートされているメモリです。発売されている時期が古いので、2GBのメモリが多いです。最近のものは載っていませんね(笑)。最新のメモリでは、相性が出やすい状態になるかも知れません。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp … ← PDFです。
※P55/H55系のマザーボードは、メモリ相性が出やすいと言う記述もありましたが、検証はできませんでした。
後、メモリのアクセスタイミングを変更できる場合は、少し緩やかにすると動作する可能性があります。
No.1
- 回答日時:
メモリとスロットは個別に大丈夫のようですので、マザーボードとメモリに表面上は問題はないように思われます。
Gigabyte GA-H55-UD3H の仕様は下記です。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.asp …
メモリは最大で 16GB までですので、メモリ 1枚あたりの容量が 8GB だった場合、2枚までしか装着できません。しかし、上から4番目のテストで NG なのが判りません。メモリ 1枚あたりの容量が4GBの場合は、仕様上は全スロットに装着しても大丈夫なはずです。
UMAX のメモリは、相性でトラブルことがあるようです。
http://d.hatena.ne.jp/hidebox/20110308/1299593018 ← UMAXだけではないようですが。
下記は、Memtest86+ でメモリをチェックするソフトウェアです。自作パソコンで使うメモリは、これでチェックを行います。1枚ずつチェックを行えば、メモリのエラーを確実に検出できます。パソコンが起動するかどうかでのテストでは、エラーのあるアドレス次第では、出ない可能性もありますので、このようなメモリ全域を走査するテストは極めて有効です。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb- …
1passでも大丈夫ですが、3pass程度回しておくとより確実です。エラーが出たら交換ですが、出なかった場合は、残念ながら相性でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
ネットに接続できなくなりました
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
5
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
6
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
内蔵HDD故障。外付けHDDでパソコンを使いたい
ドライブ・ストレージ
-
8
パソコンのDドライブがいっぱいです。
ドライブ・ストレージ
-
9
パソコンの負荷を減らす方法を教えてください
ノートパソコン
-
10
HDD故障、SSDに換装
ノートパソコン
-
11
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
-
12
DELLデスクトップ起動できません
デスクトップパソコン
-
13
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
パソコンのメモリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
18
PCに電源を入れた後数秒で電源が切れまた入るを繰り返します。電源は6月28日にコルセア650Wに交換
BTOパソコン
-
19
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
20
Windows vistaがサポート終了した後も使える方法ありますか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリの金属端子を消しゴムで...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
DELL Optiplex780のメモリ交換...
-
メモリー
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
メモリをどこに挿したら良いのか
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
-
メモリスロットのフック破損とB...
-
メモリが使用可能にならない
-
DDR3メモリ増設したが認識され...
-
マザーボードの上限を超えたメ...
-
インテルCPUが認識できるメモリ...
-
Dual Channelメモリ利用でPCが...
-
BIOSの設定でメモリが認識され...
-
メモリのクアッドチャンネルに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
メモリの金属端子を消しゴムで...
-
メモリスロットのフック破損とB...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
パソコンのメモリー増設って、...
-
メモリーエラーがDIMM1-CPU1で...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
マザーボードのPCIe×4.0スロッ...
-
PCのメモリ交換についての質問
-
マザーボードの上限を超えたメ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
GPUをマザーボードの上から二段...
おすすめ情報