公式アカウントからの投稿が始まります

小学四年の息子について、相談です。
保育園時代からずっとサッカーをしてきています。今約5年くらい立ちます。しかし、試合でボールに向かっていかない、ドリブル、パスがうまくまわせないでいます。四年になり、上級生とチームを組み試合にもださせてもらいましたが、遥かにレベルが違いすぎて試合後に監督に怒られました。三人補欠ですが、うちの子はほぼ補欠です。そして、あとから入った子の方がうまいし、それで悔しいとか思って練習するのでもない。。庭でリフティングとか練習は今まで見たこともないです。そして、今日監督に「まじめに練習をしないのならしばらく大会は休止」と言われました。
本人はやめたくないというのですが、サッカーが下手でもいい、でもやはり、うまい子供は練習をしてるんだよと話した結果、明日から、リフティングを練習する1日でもサボったらやめる。と言うことになりました。本人の続けたい頑張りたいと言う気持ちが一番であり本人が変わらないと同じだと思い心を鬼にしたてサボったらやめる。という、決断…厳しいですか?

A 回答 (6件)

子供に高い理想を押し付けないことです。


ママは「いつもこらー!と怒っても最後は逃げ道を与えてくれる優しいママ」。が一番の理想です。
あなたがやりたいと思うことは、子供を追いつめて自尊心を踏み潰す行為です。
    • good
    • 0

>本人が変わらないと同じだと思い心を鬼にしたてサボったらやめる。

という、決断…厳しいですか?

厳しいと思います。そもそもお子さんを変えるために、条件を作って達成できないと継続できない、という成功報酬型の取り組みをされることに疑問を感じました。なぜ、お子さんにサッカーをさせているんでしょうか。

>保育園時代からずっとサッカーをしてきています。
>本人はやめたくないというのですが、サッカーが下手でもいい

おこさんが続けたいというなら、条件なく続ければいいと思いますが、いかがでしょうか。なぜ、サッカーを辞めるという選択肢が出てくる理由がいまのとこをないと思います。

>うまい子供は練習をしてるんだよと話した結果、明日から、リフティングを練習する1日でもサボったらやめる。と言うことになりました。

あなたが、おこさんに上手になってもらいたいくて、お尻を叩く意味を込め、子供に危機感を抱かせるために上記のようなことを言っているなら、それは効果的ではないです。おこさんがうまくなりたいかどうかと、サッカーを続けたいことがイコールでないなら、決して率先して練習をしないからです。

>監督に「まじめに練習をしないのならしばらく大会は休止」と言われました。

日頃の練習態度等がわからないので、なんとも言えませんが、監督のこのセリフも前述の理由で効果は期待できません。まだ自分で考えて解決策を得られるだけの力がお子さんにないように思いますし、その段階での指導としてはハードルが高いとも思います。

「まじめに練習をしない≠やる気がない」

練習が嫌いでもサッカーを好きな子はいます。もちろん上達はしません。ここで重要なことは、親の思惑です。練習を好きになってほしい、と考えることはいいですが、それを子供に押し付けるのは親のエゴです。同じように、練習をまじめにしないならサッカーを取り上げる、という考え方も親のエゴです。子供が自分の思う通りに動かないことに腹を立て、罰を与えているわけです。

あなたがなぜ、子供にサッカーをやらせているのか。
お子さんはなぜ、サッカーを続けているのか。

ここはハッキリさせましょう。うまくなりたいとお子さんが言うなら、今のチーム以外の講習会などに、あなたがお子さんを連れて行って、一緒に指導を受けるとか、そういうサポートの仕方でお子さんのやる気をまずだすのが先です。

ほめたりは、ちゃんとしていますか? うまくないおこさんでも、何かひとつ頑張ったりお子さんなりにうまくできたことなどを見つけてあげてください。それは一番近くにいる親だからこそできることです。

辞めることを条件におこさんに何かを迫っても、効果は期待できません。あったとしても一時的で、継続はしない。根本的な解決にはなりません。Jリーグの試合にお子さんを連れて行ったことはありますか?できたての大阪の吹田スタジアムは、サイドラインからの試合の眺めが抜群ですよ。プロをマジかに見ることで、気持ちに変化があらわれることはよくあります。好きな選手にサインをもらうことで意識が変わるとかもそうです。

おこさんの自立を思う気持ちは理解できますが、親であるあなたにできるがまだまだあります。上から抑えつけるように指導せず、手を引いてあなたが導くように、協力してあげてほしい。そう思います。

長くなりました。
何かの参考になればと思います。
    • good
    • 1

必ずしも得て・不得手と好き嫌いが一致するとは限りません。


不得手だけど好きってこともあるかと思います。
好きなモノを嫌いになってしまうのは、それが自分からではなく人に押し付けられた時です。
親心として息子がピッチで頑張っている姿を見たいと思うのは当然かもしれませんが
それを気持ちを押し付けるのは親のエゴではないのでしょうか。
試合に息子が出られないことが恥ずかしいと、あなたが思っているのではないのでしょうか。
子供が数少ない見識の中で見つけた、好きなもの、続けたいと思えるものを取り上げようとするのは酷だと思います。

「サッカーが下手でもいい、でもやはり、うまい子供は練習しているんだよ」だから練習しろよという話ですが
サッカーが下手でもいいのにうまくなれよって言っているのでしょうか。
「本人の続けたい気持ちが一番であり」というあなたの思いも、子供が続けたいとはっきりと言っているのに取り上げようとしているではないですか。
言っていることが矛盾しています。

(推測で意見を多々述べましたことは、申し訳ありません。)
    • good
    • 1

何か話しを聞いてると、同じ性格の子供さんが居ましたよ!


多分集団でするプレーは苦手な子供さんなんじゃないですか?
個人プレーするスポーツの方が合ってのかもしれませんよ!
まぁ、本人が続けたいのであれば、一緒に頑張ってあげて下さい!
    • good
    • 0

保育園から5年もボールに触れていれば否応なく技術はついてくるはずです。


練習でできている事が試合でうまくできないのであれば、
「自信がない」のが大きな要因ではないでしょうか。
自信がない、消極的な子に前を向かせるのは簡単ではありません、
気長に根気強く見守ってあげて下さい。

6年生チームの試合に4年生が出るとレベルが違って当然です、
そりゃ上手い子はそこそこ出来るでしょうが、試合慣れしていないと
どう動いていいかも分からないでしょうし、ミスもでますよ。

監督の「まじめに練習をしないのなら~」という言葉が気になりますね・・・
本人のやめたくない理由はなんでしょうか?
サッカーが好きなのか?試合に出たいのか?うまくなりたいのか?
YESなら話ははやいのですが・・・
NOならサッカースクール等で楽しく練習された方がいいかもしれません。

リフティングは本人が決めた事でしょうか?
親が提案して了承したかたちですか?
本人が決めた事なら良い事だと思います、是非やり遂げさせてあげて下さい。
個人的には厳しいとは思いません、当然の事だと思います。

私なら期日を設けて「いつまで何回」と目標を設定します。
リフティングは成果が出やすいので、自信をつけるには丁度いいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます‼サッカーは好きな様子です。でも自主トレするほどに好きなのかというとそうではないようです。だから今まで自主トレはしてこなく、今に至ります。リフティングはわたしが提案しそれに対して息子がいいよ。と言いました。

お礼日時:2016/04/30 01:27

単純に好きなんですから、続けるだけでも意味が有ります。

練習しないで上手くならないという観点からは、サッカーの監督が怒った事も一理ありますが、好きというだけでサッカーしている子が居ても良いという考えであれば、もう少し大らかでも良い。

緩くてもサッカー続ける方がお子様のためです。サボらない様にもっていくのが親としての工夫。止めるという選択肢は「止めて」、やらなかったら「今週はドラえもんなし」くらいで良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
続けることに意味はあるのですが、ダラダラ続けてもどうなのかなと、迷いがあります。
本人がやめたくないのなら、
毎日リフティング練習しますよね、、

お礼日時:2016/04/30 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!