重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平成26年式ヴィッツG'sの走行約14000キロに乗ってます。
走行時と右左折時に左右の足回りから車速に合わせたようなキーキー音が時々出ています。数分から長くて30分くらい断続的に出るのを確認。ディーラーで見てもらい、パッド面取り、鳴き止めのグリス、パッド交換、ローター研磨、キャリパーオーバーホール、ローター交換としましたが音が収まりません。ディーラーで確認できず、去年11月頃にこちらが休みの日の朝に来ていただいて、ようやく確認していただき、つい先日もディーラーの整備士二人を乗せて確認してもらいました。(二人乗せて確認後にローター交換)
パッド交換前では左よりは右からメインで出ていましたが、交換後には逆に左がメインになったこともあって、ブレーキを重点的にやってきましたが解決しません。(ローター交換一週間しないうちに左のローターに円周の傷が出ています。)
ほかに原因は考えられるでしょうか?
半年くらい窓開けっぱなしで音を確認してきましたが、もう嫌になってきました・・・

A 回答 (5件)

ブレーキなら ブレーキを掛けた際に音鳴りがするものですが


左折右折時 ブレーキを掛けてなくて アクセル踏んでハンドル切って走るときに鳴く音なら ブレーキでは、無いでしょう

>パッド面取り、鳴き止めのグリス、パッド交換、ローター研磨、キャリパーオー>バーホール、ローター交換

ローター研磨して ダメでローター交換は、 先にやったローター交換が的外れだったと言う事で 有償修理なら 返金してもらいましょう
また 上記全てやっても 音が消えない 返って左が酷くなり 全てダメダメ作業
有償なら 全額返金してもらって下さい。

昔初代 MR2で ZFブレーキからコトコト音が出て グリスUPを2回 なかなか治らず 徹底的に調べるから 3日貸してほしいと
ディーラー指定日に 貸し出したら 担当者が出張で調べられなかったと ふざけたことを言われ 直しておらず 
MR2のFブレーキは、セダンのビスタと共通で MR2は、リアエンジンでフロンたが軽いから 音鳴りが出るなど 素人も騙せないような言い訳を言い出す始末
自分が考える キャリパーを固定する部分とローターを交換しろ 直らなければ 金払ってやるから とにかく交換しろ~と
強制交換要求し 見事に直りました 当然クレーム無償ですが
作業を ピットのリフトでなく ガレージジャッキ ワニの様な地面下に入れて持ち上げるジャッキーで フロントを上げて ジャッキーが滑り 第一メンバーを損傷させたという 失態をしでかされました  煩い客 イヤイヤ作業したのでしょう。

今回のヴィッツの件も 26年製まだ新しいので メーカークレーム対象です。
ブレーキ関係は、一通りやってるので(本当にキャリパーO/Hしてるか疑問ですが)
足回りサスペンション(アブソーバー、サス(コイルスプリングあ)、アッパーマウント)左右の交換をさせましょう。
これで 音鳴りが直らなければ ロワアームASSYの新品交換 次にブレーキASSYの新品交換です。
 部品交換後は、必ず 外した部品を見せてもらい 本当に部品を変えてるかの確認をして下さい トヨタディーラー結構 いい加減な作業で やりましたと客を誤魔化す場合を 多々経験してますので。誤魔化されないように!!
各部品を新品交換し直らない場合フレームや 足回り角度などを測らせるのも必要かも



※ディーラーが これ以上できません などと言いだしたら 音が止まない出てるんだから 止まらせるのが販売責任でしょう と言って下さい
部品交換がこれ以上できないのなら 車両入替を要求してください。

トヨタディーラー各店舗 クレーム対策費が計上されてます。こういったトラブル時に使用する予算 何時も期末に クレーム対策費を使い果たすために 無駄に
クラウンのミッションASSYを客に内緒で積み替えなどで高額な予算を使い果たします。
客は 20万km越えても乗れるなど喜んでますが 秘密義に途中で 載せ替えなどをされてるんです。
なので 紳士的に交渉して クレーム対応をさせることです。
ディーラーが途中で投げ出せないように 追い詰めていくこと 
異音・音鳴りは、不具合の兆候です。必ず 音は、止めることは、重要です。

トヨタってこんなもの あまりうるさく言う客は、煙たがられます。
他の客は、我慢して乗ってもらってます!
真面目にクレーム対応も出来ずに 1人2人の煩い客を失っても別にかまわない的な態度 客はいっぱい居ますから~

ホンダディーラーの方が クレーム対応は、親身で迅速に行ってくれ 直らない場合 次の解決策を 提案してきますねー


トヨタというメーカーとディーラーの 対応を知る良い機会です 頑張って紳士的に交渉してみて下さい。決して切れないことですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ローター交換時のローター代だけ自腹で他の対応はすべて無償でやってもらえました。ローター交換時に足回りを一通り見てもらって異常なしと言われましたが、回答を拝見しますと本当に見ていただけてるかどうか心配になります。
自宅や職場からディーラーに着く前に音が消えてしまうのでなかなか確認してもらえず、預けても確認できず、それでも何とか2回は聞いてもらえたのですが、ブレーキ以外は考えられないとしか・・・向こうから次はこうしてみますという提案もなくなったので、対応を考えてみようかと思います。
また、連休中に名古屋に行く用事があるので、ついでに相手るディーラーに話を聞きに行ってみるのもありかなと思ってます。実際聞いてもらわないと対応してくれるかわかりませんが。

お礼日時:2016/04/30 20:37

ディスクブレーキは構造上音が出やすいので気にしないほうがよいですよ。

逆に音がしないほうがおかしいとは個人的に思っています。(スポーツパッドに変えてから顕著です)

それはさておき、ブレーキパッドをオプション品にしていませんか、その場合は制動力を重視したために音の発生を考慮していない場合があるため、そういうものだとあきらめてください。ブレーキパッドが標準車と同じものの場合はローターがぶれる別の原因(ハブベアリングのがた等)があるかもしれません。
後は社外の絶対に鳴かないと謳っている製品に変えてみるのも一つの方法かと(制動力は落ちますが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブレーキを踏んだ時に鳴れば気にはしないのですが、踏まない状態で音が鳴るので気になってます。パッドは最初のと新たに交換してもらったものはオプションのパッドではありません。
ローターがぶれている可能性をもう少し探ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/03 18:24

多分全く関係無いと思いますが、念のため回答します。


もし全く関係無いようなら無視して構いません笑

自分のところは01年のセリカtrdスポーツmに乗っていますが、サスペンションがスーパーストラットである点か、またはまえのオーナーが車高調を入れたことからか、よく車庫出しの時などに細かいブレーキ操作などをしているとキーキー音がします。
あと走行中もキーキー迄ではなくてま何か錆を擦るような音がします。
スーパーストラットはよく異音がするという噂も聞いており、車高調についても店から異音がすることがあると言われてました。
ヴィッツのG'sのサスペンション、ノーマルストラットでも異音って出るものなんでしょうか?
また車高調はいれてますか?
自分のところはある走ってると音がしなくなるので特に気にしていませんが、、、。
是非ちょこっとのご参考に。

まぁそもそもそちらは1.4万キロ、こちらは13万キロ、新型に対して15年落ち、そんなに関係無いかな、、、^ ^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足回りはG's専用のノーマルです。車高調は入れてません。
一通り見てもらっていますが特に異常はないといわれました。
昨夜も音の出所確認と何かきっかけで音が出たりするか確認するために走りましたが何もわかりませんでした。そして音がなければ行く必要のない走り込みでバンパーを破損しました・・・
もう疲れたので、買い替えも考えようと思います・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/01 13:14

>キーキー音


引きずりの音ですね、ブレーキのパーツ以外でも引きずりの発生があれば音は出ます。
音の表現は異なりますが、似たような高音でどちらかといえばチリチリでしたが、ドライブシャフトのジョイント部のグリス切れで経験あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドライブシャフトなどブレーキ以外の原因を探ってもらいたいのですが、音を聞く限りブレーキとしか思い当たらないと言われています。改めてブレーキ以外を見てもらうように提案してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/30 20:37

ブレーキ周りをいろいろ交換したみたいですけど、作業する前にブレーキに異常が確認できましたか。

例えばローターが削れていた痕跡があったとか。その際にディーラーからここが悪いから修理しますと説明がありましたか。それでも解決しないのなら考えられることは、

①タイヤはインチアップしていませんか。そうすることでタイヤとタイヤハウスが擦れて音が発します。
②ステアリング系統の不具合が考えられます。
③ブレーキの倍力装置が誤作動している可能性もあります。

それにしても平成26年式、走行距離数が約14000キロではクレーム対応と判断しますが、いろいろ修理しても改善されないのは大変ですね。いずれにしても上の3つを疑ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日確認したところ、交換した新しいローターの左に爪が引っ掛かるくらいの円周の傷が一本入ってました。ディーラーからは特に異常はないがパッド面どりや交換等を段階的にやってっもらっただけです。

①は、インチアップはしておらず純正のままですが、ベースグレードのヴィッツRSが16インチに対してG'sは17インチです。
②と③についてはその辺の不具合はないか見てもらおうと思います。
約14000キロのうちおよそ1500~2000くらいは、ディーラーまでに音が消えるので具体的にこういう音が出るということを説明するために走った距離です・・・対応してもらう度に走って、音が出るか・変化はないかを確認してます。

お礼日時:2016/04/30 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!