重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近、ブレーキの効きが悪いと感じるのですが原因は何が考えられますでしょうか?

代車で全く同じ車種に乗った際にブレーキの効きが違ったので気になります…

ブレーキパッドの交換でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 1番無難な対処方法は、ブレーキパッド交換でしょうか?

      補足日時:2016/05/13 17:41

A 回答 (8件)

1.ブレーキ踏みすぎによる 加熱で ベーパーロック(ブレーキオイルが沸き気  泡が入る)



2.ブレーキ踏みすぎで ローターまたは、パットを焼いてしまい 変質させてしまった。

3.純正ローターとの相性が悪い材質のパットに交換されてる。(安物に交換)

対処
 ローターの摩耗具合と表面の荒れ具合チェック
摩耗していれば ローター交換
摩耗(厚さ)大丈夫で 表面レコード盤みたいに荒れていたら ローター研磨
し パットを ローターと相性が良い材質のパットに交換
ブレーキオイルエアー抜きまたは、交換
    • good
    • 0

一般的な意見ですが、普通に車検を受けているとしますと、パッドの摩耗が最初に考えられます。

走行距離にもよりますが、次はロータの摩耗となります。しかし車の状況(特に走行距離やパッドが純正かどうかなど)が記載されていませんので正確な回答は難しいと思います。ロータが偏摩耗しているとパッドを交換してもある程度の改善にしかなりませんので、ロータの写真を添付するとより正確な回答が得られると思います。
    • good
    • 0

難しいことは別にしたら


単にペダルを踏んだ時の深さ、効き始め位置が違う
だけで効きが違うと感じることがあります。
足のかかる位置が違うので、力加減も違うからです。



もちろん、ブレーキディスク(特に傷)やパッド、オイル
配管の劣化でも効きが悪いと感じることはあるでしょう。
    • good
    • 1

真っ先に考えるべきは、ブレーキの大敵は油。


ディスク、またはパッドに油がついた状態では、効きが悪くなります。
もちろん、べたべたは論外です、本のわずかでも・・・。
最近は倍力装置つきが大半ですが、はっきりと違いが感じるほどなら、その装置の異常も考えられます。
    • good
    • 0

ABS付きとABSなしではフルブレーキ時に違うフィーリングになります。


同じ車種でもグレードによりブレーキのサイズが異なることがあります。
仕様違いで比較したってことはないのですか?

古い自動車の場合、
①ブレーキフルードのチェック(リザーブタンクにてチェック)
②ディスクローターの錆。(裏表のチェック要。錆びているとパッドの減りが裏表で異なります。)
③ブレーキキャリパー内の油圧でパッドを押し付けるピストン部品に一部機能していないものがあるとパッドの片減りになります。(キャリパーオーバーホールすることで改善。)
その他リートレ(ドラムブレーキ)の場合もオーバーフォールが必要。
重要な部分ですので整備してもらう方がいいと思います。
    • good
    • 2

ブレーキパッドを交換でしょう。


純正ならブレーキパッドが減ってきて効きが悪くなっているが、まだ鳴っていないという感じでしょう。社外品で安いパッドなら、ローターとの相性が悪く、新しくても効きが悪いということもあります。
ブレーキパッドの清掃をしていないで、ブレーキカスが溜まっているということもありますが、何にせよ整備してもらわないとはっきりとはわかりません。
    • good
    • 0

ブレーキパッドなら異音がするはずですが。


タイヤの空気圧などブレーキオイルの問題と思います。
    • good
    • 0

ブレーキパッドやオイルの減少等、ブレーキは大変重要な部分です。


違和感を感じているなら、早めにディラーで診ていただきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!