
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1.ブレーキ踏みすぎによる 加熱で ベーパーロック(ブレーキオイルが沸き気 泡が入る)
2.ブレーキ踏みすぎで ローターまたは、パットを焼いてしまい 変質させてしまった。
3.純正ローターとの相性が悪い材質のパットに交換されてる。(安物に交換)
対処
ローターの摩耗具合と表面の荒れ具合チェック
摩耗していれば ローター交換
摩耗(厚さ)大丈夫で 表面レコード盤みたいに荒れていたら ローター研磨
し パットを ローターと相性が良い材質のパットに交換
ブレーキオイルエアー抜きまたは、交換
No.8
- 回答日時:
一般的な意見ですが、普通に車検を受けているとしますと、パッドの摩耗が最初に考えられます。
走行距離にもよりますが、次はロータの摩耗となります。しかし車の状況(特に走行距離やパッドが純正かどうかなど)が記載されていませんので正確な回答は難しいと思います。ロータが偏摩耗しているとパッドを交換してもある程度の改善にしかなりませんので、ロータの写真を添付するとより正確な回答が得られると思います。No.6
- 回答日時:
難しいことは別にしたら
単にペダルを踏んだ時の深さ、効き始め位置が違う
だけで効きが違うと感じることがあります。
足のかかる位置が違うので、力加減も違うからです。
もちろん、ブレーキディスク(特に傷)やパッド、オイル
配管の劣化でも効きが悪いと感じることはあるでしょう。
No.5
- 回答日時:
真っ先に考えるべきは、ブレーキの大敵は油。
ディスク、またはパッドに油がついた状態では、効きが悪くなります。
もちろん、べたべたは論外です、本のわずかでも・・・。
最近は倍力装置つきが大半ですが、はっきりと違いが感じるほどなら、その装置の異常も考えられます。
No.4
- 回答日時:
ABS付きとABSなしではフルブレーキ時に違うフィーリングになります。
同じ車種でもグレードによりブレーキのサイズが異なることがあります。
仕様違いで比較したってことはないのですか?
古い自動車の場合、
①ブレーキフルードのチェック(リザーブタンクにてチェック)
②ディスクローターの錆。(裏表のチェック要。錆びているとパッドの減りが裏表で異なります。)
③ブレーキキャリパー内の油圧でパッドを押し付けるピストン部品に一部機能していないものがあるとパッドの片減りになります。(キャリパーオーバーホールすることで改善。)
その他リートレ(ドラムブレーキ)の場合もオーバーフォールが必要。
重要な部分ですので整備してもらう方がいいと思います。
No.3
- 回答日時:
ブレーキパッドを交換でしょう。
純正ならブレーキパッドが減ってきて効きが悪くなっているが、まだ鳴っていないという感じでしょう。社外品で安いパッドなら、ローターとの相性が悪く、新しくても効きが悪いということもあります。
ブレーキパッドの清掃をしていないで、ブレーキカスが溜まっているということもありますが、何にせよ整備してもらわないとはっきりとはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい人教えて下さい! 朝走りだしにブレーキやアクセルを踏むとキーキーと音がなります! 朝や7時 9 2022/12/13 18:27
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキの件で教えてください。 3 2022/08/27 14:37
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか? 17 2023/07/28 12:38
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキ踏んだら 5 2023/03/22 12:42
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 1 2022/06/05 20:05
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- 運転免許・教習所 福祉車輪について質問します 私は事故で左足しか残ってません それで今まで左アクセルの車で運転してきま 5 2023/05/25 17:47
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 7 2022/05/29 12:09
- 国産車 先日の横浜の5台巻き込む追突事故について、 78歳の老人の起こした事故ですが、車が衝突軽減ブレーキ付 8 2023/02/20 11:50
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
ブレーキオイル、バッテリー
-
13万kmを超えた車。始動時...
-
電車の空気ブレーキのパッドに...
-
ブレーキが・・・
-
96DC2インテグラタイプRに流...
-
車のブレーキ鳴きをディーラー...
-
ブレーキパット交換後にも「キ...
-
ブレーキを踏んでいないときの...
-
ブレーキが時々効きにくいのです。
-
信号停止の際にブレーキを踏む...
-
ディスクパッドは残量がどのく...
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
【自動車の消耗部品の劣化が少...
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
4万キロでブレーキのディスク交...
-
職場でどのようにしてLINEの交...
-
トルクレンチ
-
鶏レバーがどんなに焼いても赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乗用車発進時にキーキーと異音...
-
ブレーキ時の異音(ポコポコ、...
-
エンジン切ってブレーキを踏ん...
-
ABS装備車のエア抜き方法について
-
ブレーキオイルのところに誤っ...
-
ブレーキが時々効きにくいのです。
-
ブレーキを踏んでいないときの...
-
車のブレーキ踏むと空気が抜け...
-
ブレーキの鳴きが止まらなくて...
-
ブレーキへダルのストロークが...
-
ブレーキの異常?左後輪の発熱
-
車のブレーキ鳴きをディーラー...
-
丸ノコのブレーキがあまくなった
-
車をバックした時、ブレーキに...
-
マスターシリンダーのカップか...
-
ブレーキのエア抜きの順番について
-
ブレーキを強く踏むとハンドル...
-
ブレーキの異音
-
13万kmを超えた車。始動時...
-
4万キロでブレーキのディスク交...
おすすめ情報
1番無難な対処方法は、ブレーキパッド交換でしょうか?