dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月のトイプードルを一週間前に迎えました。
元気なのはありがたいのですが、ゲージからでると私の手や足をすぐに噛みます。興奮すると吠えるのでゲージに入れて落ち着かせています。
噛んでも良いオモチャでも遊ぶのですが、すぐに私の手や足を噛みにきます。
あまり怒るとトラウマになるといわれており、どのように躾るべきか悩んでいます。良い方法があれば教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

トイレや吠え癖の躾は絶対に怒ってはいけませんが、噛み癖についてはぴしゃっと怒った方が良いです。



この時、叱る言葉を一言に決めて(例えば駄目!とか、いけない!など単語がベスト)、噛んだ時に低い声&怖い顔でその言葉で叱るのが良いみたいですよ。
後は噛んだらケージにしまい、徹底的に無視をしましょう。噛むと構ってもらえなくなると分からせるのが大事なので、どれだけ鳴いても鳴いてるうちは心を鬼にして近寄りません。なきやんだ時に褒めながらケージから出しオヤツをあげましょう。

それでも治らない時は、手にお酢を塗り、あえてわんちゃんに噛ませましょう。犬はお酢を嫌うので、これを噛むと嫌な味がすると覚えさせます。

今は小さくて力も弱く、噛む様子もただただ可愛いで済みますが、大きくなった時の事を考え今のうちから直してしまうのが1番です!家族は噛まれてもしょうがないで済みますが、よそに連れていけないわんちゃんになってしまったから悲しいですからね(^^)

何事も根気です!うちの子も1歳を目前にしてようやく噛みぐせはなくなってきました( ´›ω‹`)笑
    • good
    • 0

わんちゃんは生まれてから、一年ぐらいはやんしゃなもんです・・・笑私のわんちゃんもやんちゃでした!でも今は落ち着いています。

たぶんそのトイプのこは甘噛みです。やはり無視が一番だと思います。それか、甘噛みをしたときは、お尻を少し強めに一回たたくと効果的だと思います。頭はたたかないようにしましょう。しつけ、今が一番難しい時期だと思いますが、頑張ってください!
    • good
    • 0

痛くはない程度の噛み方ですよね。


子犬はじゃれて、遊ぼうとしているだけです。

生後2ヶ月では言葉もあまりわからないでしょうから、
飼い主が無視することでそういう遊びには付き合わない、
という態度を取り続けることが1番だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!