

実質4浪で大学に入学し、現在2年生の者です。
高校中退後、高卒認定を取得しその後、1年間宅浪しようと考えていたときに、東日本大震災で自宅が被災してしまいました。
自宅が被災し、勉強どころではなくなった事と、学費を払うのが難しくなったため、自分で学費を稼ぐために4年間バイトをしていました。
その結果、4年も遅れてしまいました。
一応、正当な理由はあるのですが、4年も遅れた人間を採用してくれる企業はあるのでしょうか?
将来がすごく不安です。
高校中退後、「やっぱり勉強がしたい」と思い大学に進学しましたが、正しいことだったのかと、いつも自問自答しています。
また、現在学びたい分野がでてきたので、編入学を考えていますが、編入は止めたほうがいいのでしょうか?
正直、編入するくらいなら資格を取ったり、TOEICの点数を上げる、留学するなどしたほうが、いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私は日々多くの企業の人事担当者と接点を持っているのですが、結論採用してくれる企業はありますよ!
もちろん年齢的に他の普通の就活生よりも高い理由は聞かれます。
ただしそこで答える理由が真っ当であれば全く問題ないです。
なおTOEICや留学を目的意識なく就活上メリットのためだけに取得するのはオススメしません。
それであれが目的意識のある編入をして、学問で一定の成果を出すことに専念したほうが良いです。
結局は自己PRが響くものがあるかないかだけが勝負の肝です。
ストレートに大学に進んでいる就活生であっても、ここでアピールできない方は
入社したい会社から内定をもらえません。
会社は利益(成果)をだしているからこそ存続しています。
つまりどんな会社も利益(成果)を出せる人材が欲しいのです。
「ストレートに大学に進んでいること、TOEICを持っていること」、、、とかよりも
「目標を持って何かに打ち込んだことがあるか、そこで成果を出せたことをアピールできるか」
ということの方がはるかに大切です。
いろいろなご事情を抱えながらも前に進まれている姿、とても素敵です。
これからの仕事選びがうまくいくことを影ながら応援してますね!
No.5
- 回答日時:
建前論の そしてあるべき論の 質問者の気に入るような回答を書くのは簡単ですが・・・
現実には 新卒扱いで26歳ですか・・・ 人事構成等の面を考慮して まともな会社は相手にしてくれませんよ
といっても 人が集まらない会社や それなりの会社では 採用してくれますよ。
後での失望が大きくならないよう あまり期待しないほうが無難です
No.4
- 回答日時:
4年間のギャップなど全く気にすることはないです。
高校を中退しても、勉強がしたいと志したことはむしろ評価すべきところだと感じます。
採用側にしてみれば、ガッツありそうだね。良いね。となるんじゃないかな。
貴方の人柄を知りませんが、単に、4年間の過程・理由を無視して、年齢を理由に採用しないと判断されたら、それはいい事です。なぜなら、その会社は、ろくな会社じゃない。少なくともロクな採用担当ではない。これは間違い無く言い切れます。勤める前から、最悪の会社に就職しないで済んだ事はラッキーだったと考えていいです。(おそらくそんな会社ないと思いますが)
私は採用を担当する職務ではありませんが、たまに採用面談に顔を出し意見させてもらったりすることがありました。
40代の企業人です。高校中退後、アルバイトを数年して専門学校へ通いそれなりの企業に就職しました。20年も前なので現在と就職事情の差はあるかもしれませんが、バブル時期は終わっっていて売り手市場ではなかったです。
実際に勤めてみるとよくわかると思うのですが、就職するというのはあくまできっかけでしかないです。もちろん教養はとても大切ですが、いい学歴を持ち、たくさん勉強したからといっていい仕事が出来るとは限らない。
超一流のエリートコース(官僚など)でない限り、かなりの大企業でも勤めてしまえば扱いは同じです。(初任給など違いますが、実際の仕事の成果次第で、数年で変わりますし、職場における査定置いて学歴は殆ど無視されるのが一般的です)
これからまだ学ばれたいということなら、それもいいと思います。
最近、就職することができるのか?と不安になる若者を良く見る気がしているのですが
あくまで、大切なのは仕事してなんぼです。
職に就けたからホッとする。いうことではなく、勤め始めてからが勝負です。
仕事・社会人は面白いです。学校と違って、リアルな現実世界であり社会を動かす大きな原動力の歯車の一員です。
ちなみに、TOEICなどは社会人になってから学んで結構高得点を採っている人もいますよ。
英語なんて全くダメだった人が社会人になってから、英語を志し、今では海外に行ったりきたりなんてことはよくある事で、私の周りにもたくさんいます。
やりたいこと、自分がどうなりたいか、などは学生時代よりむしろ社会人になってからの方が見つかります。
一方で、そうでない人も多いです。それなりの大学を出て、就職して、デスクでぼけっとしている給料泥棒。でも貴方にはそうなって欲しくない(貴方もそうなりたいわけがないのは承知しています)
震災を乗り越え、自分の力で学校に行かれたということでちょっと目についてしまい、おじさんが長い話をしてしまいました。頑張ってください。

No.3
- 回答日時:
あなたの苦労をちゃんと説明して理解して
もらえる会社は必ずあると思います。
自分で遠回りして大学まで入った根性があるなら
絶対に就活も上手くいくはずです!
私が人事担当ならゴリ押ししてでも合格させます。
ですが、年齢や経歴などで書類選考などで誤解は
受けやすい境遇ではありますね…
そこを乗り越えなれれば、あなたのバイタリティー
で内定までいけるのでは?と思います。
とにかく「俺じゃあ無理だ」は無し!
興味のある会社なら規模の大小に関わらず
チャレンジして下さい。
きっとあなたの苦労が道を開く鍵になるはずです!
No.1
- 回答日時:
たかが4年です。
気にしないください。自分の周りでは、30で社会にでてバリバリ仕事している人もいますよ。
しかも、震災を受けても学びたいと思って、大学まで這い上がってこれたんでしょう。
普通の大人がみたら、その根性に感心します。
まわりの資格や年齢などは、全部無視してください。
これからしたいことにとにかく集中してください。
大丈夫ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 専門学校卒業後から大学3年次編入について。 1 2022/10/29 18:23
- その他(社会・学校・職場) うまく行かねぇな〜人生。 ず〜っと説明会なり面接なり受けてるけどやっぱりダメだわ。 未だに内定ゼロ。 6 2023/06/22 20:03
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 すみません、進路相談を希望します! 16 2022/11/11 15:34
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
4浪明治 文系はまだ救いはありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
四浪での就職について・・・
就職
-
大学二年の四浪ですが公務員として就職するべきかかなり悩んでいます。
就職
-
-
4
4年遅れて京都大学に入学したという経歴は、就活において不利になると思いますか? 現在京都大学工学部2
大学受験
-
5
22歳か23歳からの大学進学は遅いでしょうか? 現在20歳で来年の5月に21歳になるものです。 22
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
就職についてです 私は多浪(4年遅れ)で大学へ入学する事になったのですが、公認会計士として働くには不
公認会計士・税理士
-
7
3浪以上した人はやっていけてましたか? 馴染めました? 大学でです。
大学・短大
-
8
三年遅れで大学に通うとして馴染めるでしょうか。 高校の時にうつ病になり二年療養してました。診断を受け
大学・短大
-
9
実質四浪の大学院進学
大学院
-
10
多浪の早慶大就職
大学・短大
-
11
高卒(5年遅れ)か大卒(1浪2留)どちらが今後の人生有利でしょうか
就職
-
12
実質5浪の私でも国立大を受けたいのですが
大学・短大
-
13
4浪の上に6年制出身の薬学部卒となると就職は厳しいでしょうか??
医療
-
14
3浪1留 Fラン大学 での就職について
就職
-
15
23歳からの大学進学
大学・短大
-
16
多浪生の就職
就職
-
17
多浪してるんですが、外資系は年齢不問で実力で見てくれるのですか? 就職
就職
-
18
27歳新卒の就職活動
就職
-
19
20代後半で大学受験受けようと思ってますが遅すぎますかね?
大学受験
-
20
3浪以上、3年以上遅れて大学の工学部に入学したかたに質問です 就職はできましたか?また、推薦で就職で
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地銀で働くことになりましたが...
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
23歳大学中退フリーターゲーム...
-
24歳、文系人間がデザイナーに...
-
学歴って…?
-
高校中退30代半ば失業中いった...
-
面接についてです。 将来の夢が...
-
実質4浪 就職出来るのか
-
就職か夢か
-
キャリアプランについて(公務...
-
既卒の帰国子女が日本で就職し...
-
総合商社に就職するために必要...
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
女が多くておばさんが多い工場...
-
フルタイムのパートをしていま...
-
毎日の彼女依存がヤバいです。 ...
-
会社の上司が優しすぎて勘違い...
-
新卒の事務職のものです。通勤1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
実質4浪 就職出来るのか
-
大学生活のなかで頑張った事が...
-
現役で駒澤大学、二浪で中央大...
-
日東駒専から中堅の銀行に就職...
-
低学歴でも一流大学生と戦える...
-
関西の中堅大学から関東に就職...
-
学歴って…?
-
辛い日々、死にたくなる
-
就活のために大学ですべきこと...
-
うつ病 しんどい
-
就職すべきか、夢を追うべきか...
-
就職での学歴
-
自分のやりたいことがわからない。
-
専門学校には行っていないがフ...
-
閲覧ありがとうございます 私は...
-
29歳転職…。
-
40歳、無職で就職は無理でし...
-
コンビニ会社と都市銀行二つか...
-
就活か教職過程か悩んでいます。
おすすめ情報