
元々開いてたネジ穴に極細スリムくんというアンカーでボードを固定してトイレットペーパーホルダーを付けました。
付けた位置が家族には使いにくいので、少し位置をずらしたいのです。
(最初からあったトイレットペーパーホルダーは、直ぐぐらぐらしてたので、全く使ったなかった為に、使い易い位置かどうかは判りませんでした。)
そこで質問なのですが、
①ネジは簡単に外れますでしょうか?
②問題のアンカーを除去するのは、どうしたらいいのでしょうか??
③アンカーを取り外した場合に、どのくらいの穴の大きさになるのでしょうか?
ボードの穴にスポンジを挿入して、液体を注入して硬化させるタイプも購入しましたが、次の穴には
極細スリム君と、このスポンジタイプのだと、どちらがいいのでしょうか?
次に外すことはあり得ないので、強度の高い方を使用したいと思ってます。
まあ、現在のアンカーでも全く問題ないので、このまま外れたら、再度使っても問題はないのですが・・。
一度中に入れたアンカーの外し方、および穴の塞ぎ方を教えていただければ幸いです。
ちなみに、現在は3か所にアンカー使ってます。(左右、下の3か所です。)
そのうちの1か所の、右の穴は、次につける時の左の穴に使いたいので、塞ぐ穴は2か所になると思います。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
引っ張っても外れません。
手前側の穴を5mm程度のドリルで穴を大きくして、4mm径の長めのビスを軽くねじ込んで、アンカーを押さえながらビスを抜くと、折れ曲がりますから、それを抜く。
穴は10~12mm程度の穴が開きます。
ペーパホルダーは軽いのですが、使っているときや体が当たったりで結構荷がかかりますから、確実に固定しなければなりません。ペーパーホルダーの取り付けビスの一か所でも下地材に利かすのがセオリーです。下地センサーで下地を探してください。GL工法( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=GL%E5 … )の場合は下地がありませんが、接着剤の位置が分かればそこにビスで止めます。
どうしても下地の位置と会わない場合、もっとも確実なのはボードファスナー( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )ですが、ボードファスナー専用の工具( https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E3%8 … )がないとむつかしいでしょう。高価な工具ではないですが・・
まず下地の位置を探して、それから取り付け方法を考える。
色々調べましたが、矢張りその方法しかなさそうですね。
アンカーはプラスチック製なので、頭をカッターでカットしようとも思いましたが、大したでっぱりでもないのでそのままの状態で残すことにしました。
トイレットペーパーホルダーは、既にスポンジを使う硬化剤で設置しました。
どうも有難うございました。
No.2
- 回答日時:
マッチ棒の火薬が付いている側をネジの換わりに突っ込めば、壁に開けた穴からスムーズに取り出せます。
穴はそのままにして、トイレットペーパーホルダにバックボードを付け、
そのバックボードを柱の位置にネジで固定してはどうか。
石膏ボードは穴の開いた箇所付近は非常に弱くなってしまう。
穴を塞いだだけでは強度を維持できないと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- 照明・ライト シーリングライト取付 4 2023/03/18 13:37
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- DIY・エクステリア アンカーの種類と取り付け方法について 2 2022/08/01 10:46
- DIY・エクステリア 鉄筋コンクリートの自宅の壁に 6 2022/06/12 11:06
- DIY・エクステリア コンクリートに穴をあける手順について。 コンクリートに振動ドリル(またはハンマードリル)で穴をあける 2 2022/08/22 20:44
- アクセサリ・腕時計 何も付けない状態で放置したピアスホールが塞がるまでの期間(20年経っても塞がっていない気がします) 2 2022/09/03 21:04
- 照明・ライト シーリングファンについて 3 2022/05/04 01:23
- DIY・エクステリア 中空用アンカーでモールダクトを固定 1 2022/11/27 00:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
石膏ボードアンカーの外し方について
リフォーム・リノベーション
-
ボードアンカーの外しを教えてもらえないでしょうか?
一戸建て
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
DIY・エクステリア
-
-
4
ボードアンカーが抜けてしまいました。 その穴を絶対に再使用しなければいけません。 どう対処すれば良い
その他(住宅・住まい)
-
5
石膏ボードのアンカーボルトのはずしかた
DIY・エクステリア
-
6
コンクリートアンカーの空回り対処法
DIY・エクステリア
-
7
エアコン取り付け用ボルトの取り外し
DIY・エクステリア
-
8
コンクリート用アンカープラグ
DIY・エクステリア
-
9
石膏ボードの耐荷重について教えて下さい
DIY・エクステリア
-
10
石膏ボートにトグラーを取付て、ネジで固定の予定が?
DIY・エクステリア
-
11
コンクリートに刺さっているこれの抜き方
DIY・エクステリア
-
12
エアコン、ビスによる取り付け禁止について。 今月から新しい賃貸マンションに引っ越しました。 元からエ
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
13
石膏ボードの取り外し方を教えてください。
DIY・エクステリア
-
14
石膏ボードの穴、どうしたらいいでしょうか?
DIY・エクステリア
-
15
軽天+石膏ボードにビスを打つときの制限重量
DIY・エクステリア
-
16
天井に一直線だけどギザギザな線ができました。 クロスの継ぎ目ではありません。 これは住宅構造上マズい
一戸建て
-
17
ヨドバシドットコムって置き配の設定できますか? 見あたらないのですが
その他(ネットショッピング・通販・ECサイト)
-
18
エアコンを取り外しました。ビスが沢山ささっています。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
中空アンカーについて質問です
DIY・エクステリア
-
20
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
ドアなどにネジ止め
-
石膏ボードの穴、どうしたらい...
-
solidworksでのねじ穴作成について
-
このネジの付け方教えてください
-
ネジの直径とドリルの直径とボンド
-
アンカー以外で中空の壁にネジ...
-
ゴムワッシャー付き ネジの締...
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
外壁に穴あけ後の防水処理
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
木ダボの外し方
-
カーテンレールは固定する穴に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
室内扉がひっかかります!!
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
サイディングボードへの穴開け
-
ドアなどにネジ止め
-
このネジの付け方教えてください
-
木ねじが深く刺さりません。
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
この学習机を分解したいんです...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
外壁に穴あけ後の防水処理
おすすめ情報