
私は田舎の住宅街に住んでいるのですが、お隣が大型バイクに乗っておりアイドリング音がうるさいです。バイクに乗ってるのは50代の夫婦で愛想が悪く普段から挨拶もしません。そんな人に直接注意しても絶対言う事を聞かないだろうなと思ってます。
今まで何とも思ってなかったのですが、私は去年から交代勤務をしており夜勤明けなどは就寝時間にアイドリングされるのでうるさくて寝れません。お隣さんも私が交代勤務をしてる事は知っています。
①大型バイクはアイドリングをしないとダメなのですか?休日になると朝早くからバイク2台を10分以上?アイドリングしています。また道沿いに停めてあるバイクを駐車場に入れるだけの時もわざわざエンジンをふかして入れてます。バイクには詳しくないのですが、素人考えでは手で押して入れればいいんじゃない?と思います。
②直接注意したくないので市役所か警察とかに通報した方がいいのでしょうか?その場合はどのようにすればいいでしょう?匿名にして欲しいです。
③そもそも注意する程の事ではなく我慢するべきなのでしょうか?私の家で犬を飼っているのですが、たまに夜鳴きする時があります。これも迷惑かな?と思い注意もしにくいです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
2回目です。
初めは「お互い様」と回答しましたが、
コレまでの状況を見ていると、
ドウも、あなたに嫌がらせをしている感じがしてきました。
①これだけ沢山の回答を貰いながら何らのレスポンスをしない。
②自分のことは棚に上げて他人のことを疎ましく思う。
③>愛想が悪く普段から挨拶もしません。
これらを勘案、
あなたが相手に思っていることを、逆に相手がそう思っているいのでは。
ということから、
自分を変えるか、黙っている方がいいと思えてきました。
No.8
- 回答日時:
それはアイドリング信者です。
暖気しないとエンジンが暴発するとでも考えているか、エンジンが暖まれば内部の傷が全く付かないとでも考えている思考停止人間です。
そういう人間に正当なルートで文句を言っても、あまり効果はありません。
お隣はあなたをナメているのが見え見えなので、10分アイドリングした時点で怒鳴ってみては?
それか、不眠の治療をして原因がバイクの騒音だというお墨付きを貰って、慰謝料を請求するとか。
とにかく、コソコソ何かを講じるより、ガツンと言わなきゃ分からない相手というのは確実にいます。
No.7
- 回答日時:
お住まいの地区に自治会や町内会があれば、そちらの会長さんなどに相談してみては?
直接相手とやりとりするより仲介者がいた方がお互い冷静になれると思います。
それでもらちがあかない場合は、役所の総合受付窓口に電話すれば(担当者が出るまで何回かたらい回しにされるかも知れませんがあきらめずに現状を訴えて下さい)騒音規制法などに沿った対応をしてもらえる可能性があります。
また弁護士による無料生活法律相談などの機会を利用するのも手です。
バイクのアイドリングですが、最近の国産車ならせいぜい1分もすれば機械的には問題ないですが、10分くらいまでならやむを得ないかな(メットを被ったり、荷物積んだり、忘れ物チェックしてるとそのくらいは経ってしまうので)。改造していないノーマル車なら、厳しい騒音規制を通っているので「我慢できないほどの爆音」ではないはずです。
改造車だと、エンジンが暖まらないと完全に調子が出ないので、長めにアイドリングする可能性があります。音のでかい爆音マフラーを付けた車輌なら迷惑ですので、警察を呼んでもかまいません。
No.6
- 回答日時:
直に言ってやめてもらうしかないでしょう
もしくは同じ思いを味合わすために安くてうるさいバイクをヤフオク等で買って同じようにやればいいと思います 公道走れる状態にするとお金がかかるのでナンバー無し維持費なしの状態でいいと思います
No.5
- 回答日時:
1.アイドリングしなくても乗られるけど、バイクによっては暖まらないと信号待ちとかですぐに止まる時もある。
それに押して入れるなんて大型限らず重量のある物を押すのが無理がある。(原付スクーターならばまだ押せなくもないが…)2.暴走族と違ってずっと空ぶかししている訳でもなく、一応車検に通るマフラーを付けていると思うので無理でしょうね…
3.私もかつて犬を飼った事はありますが、そういう意味ではお互い様ではないですかね?
他の方と重複する所がありますが、バイクによってはノーマルマフラーでもアイドリングの際に結構な音がするものがありますからね。
No.4
- 回答日時:
先ず結論は「我慢しかない」です。
それは当たり前でしょう。
誰でも自分にとって都合がいいモノでも相手には違います。
相手のアイドリング(空ぶかし?)、自分の犬の夜鳴き(吠え)。
まさにお互い様です。
ただ、コレでは話しにならないので、
皆様言っているように声を掛けることですね。
それで道が開けるかも知れません。
こちらに犬の引け目がある以上、公的機関に言っても相手にされません。
逆に、あなたの方が窘められかねません。
基本的には「お互い様」の状況、我慢しかない。
でも声を掛けることで道が開けるかも知れない、
ということです。
それにしても回答を見ていると面白いですね。
やはり此処はバイクのカテゴリーなので、
回答者の皆さんはバイクに関しての蘊蓄を披露したがりますが、
質問はそうではないでしょう、に。
(アイドリングの定義も、必要性も全く関係在りません。
ひたすら迷惑音だということだけですから。)
No.3
- 回答日時:
>たまに夜鳴きする時があります。
3:これがなかったら強く言えるのですがアイドリング無くすぐに発進してくれと頼むが犬の夜泣きは無理だとなると質問者様のわがままになってしまいます。
犬の事を無視するとしたら、夜勤明けなどで就寝時間にアイドリングしている時間帯と良くかぶり寝付けないのですぐに発進してほしいとお願いするしかないでしょう。
1:大型バイクでも油圧を使ってギアを自動で制御する物もあるので暖気が十分でないと速度が上がりにくいなどがあるでしょう。でも走れない訳じゃないです。
押すことは可能ですが重量は190Kg以上あるし自分の家の駐車スペースに移動させるのにわざわざ押すという面倒なことはしないです。
エンジンを吹かすというのがどの程度か分かりませんが駐車スペースが緩やかに傾斜したり段差がある場合バイクをちょっとだけ動かしたいときにクラッチを入り切りさせて操作します。クラッチを入れる瞬間アクセルをちょっと開けないとエンストするので吹かすとなります。
定位置に一発で決められないので基本的に下手くそです。
2:暴走族のような故意に迷惑行為を行っているわけではないので警察を仲介させて注意して貰うというのは難しいと思います。ダメ元でも相談したほうがいいでしょう。

No.2
- 回答日時:
バイクも車も一緒です。
そもそも何故にアイドリング運転をするかと言いますと、車を所有している人の一般常識として暖機運転をしなければエンジンに傷が付くという考えがあります。少し専門的な話になりますけど、まず、エンジンにはエンジンオイルが循環しています。このエンジンオイルはオイルポンプといわれる部品でエンジン内を循環しています。オイルポンプはエンジンが回っている時しかエンジンオイルを循環させません。
エンジンが停止している状態(駐車時)ではエンジンオイルはエンジンの最下部にある オイルパンという溜め池の役割をしている場所へと自然に戻ってきます。(重力で下に落ちていきます)
このオイルパンにエンジンオイルが戻っている状態でエンジンを始動すると、オイルポンプがエンジン内へとエンジンオイルを循環させるまでは、エンジン内がしっかりと保護されている状態とは言えないのです。つまり、エンジンオイルが保護膜という役割をせずに、エンジン内を循環する前にエンジンに負担をかけて傷が付きやすい状態になるという事なんですね。だから、エンジンへの負担が一番低いと考えられる「アイドリング状態」でエンジンオイルがしっかりと循環するまで待つのです。
そこでまず、エンジンオイルが各部を循環するまで、大体1分ほどと言われています。
もちろん車によって変わってくる部分ですので一概には言えません。もし運転手が非常に優しい運転をする方ですと、個人的にはエンジン保護という観点での暖気は必要ないと思っています。
最近のエンジンの精度は言うまでも無く超高精度です。また、エンジンオイル自体も昔と比べるとめちゃくちゃ高性能です。長期間放置している場合を除けば、エンジンオイルがオイルパンに戻っていても オイルの薄い膜をしっかりと維持しており、急発進などの急激な負担をかけない限りは エンジンに傷が付くとは思えません。
という事を考慮すれば、エンジンオイルさえしっかりと交換してエンジンオイルとしての性能を維持してさえいれば、きっちりと暖気をしなければいけない!という事は無いと思います。
①以上、エンジンを暖機運転しなければいけない理由がお分かりになったと思います。ですから、今回問題となっている
バイクの所有者は、いまだに古い考えの持ち主でありますので、エンジンが十分に温まるまでエンジンをかけっぱなし にしなければエンジンにダメージを及ぼすと思っているのでしょう。
②ここは優しく「夜のアイドリングが煩くて目が覚めるので、駐車場から少し離れたところでエンジンをかけてもらえま せんか」と声をかけてみたらどうでしょうか。それも出来ないのなら、市町村の市民相談室なるところに相談されてみ たらどうですか。
③あなたの安眠が妨害されているので、我慢せずに相談すべきだと思います。
No.1
- 回答日時:
大型バイクも車と一緒でアイドリングをしなければならないようなバイクは整備不良と考えてかまいません。
少なくとも10秒もすれば、オイルは完全に潤滑されます。後は走りながらでウォーミングアップはできるはずです。
>また道沿いに停めてあるバイクを駐車場に入れるだけの時もわざわざエンジンをふかして入れてます。
完全に時代遅れです。
昔の神経質なエンジン(ソレックスとかウエーバーのキャブレターがついているやつ)はそのようなことをお金持ちのぼっちやんレーサーはやっていましたが、半世紀前の話です。ソレックスのようなキャブレターは
今のバイクにはついていません。
はっきり言って時代遅れの方ですので、どうしようもないかもしれませんが、
自分も好きなほうなので、お互い様で、楽しんでいますが、その辺の会話から、牽制してますけどね。
ただハーレーですかね。だとするとあきらめるか。市役所か警察とかに通報した方がいいのかもしれません。
本来的には陸運事務所です。というのも、その辺の警察では、測定装置をもっていません。県の科捜研に依頼することになります。あと条例違反ということで、やんわりとお咎めがあると思います。でも通報は、絶対当局からはなくてっも、ばれますよね。心理的に被害が少ない方法で、さらにやんわりお願いするしかないでしょうね。
我慢する必要はありません。犬のことも含め、お互い言いやすい関係を作るよう努力しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 戸建ての騒音について客観的なアドバイスをください 6 2022/03/23 12:51
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグ交換に伴うエンジン破壊は、 バイクを走行させると起こるものでしょうか? バイクのプラグ 3 2022/03/22 16:31
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 自転車保険 バイク 通勤 周りの車への危機意識 リラックスした状態 バランス 2 2022/05/28 03:42
- その他(社会・学校・職場) 中年デブ店主の終わらない騒音活動、親会社が何処か知りたい 1 2023/08/13 17:27
- 知人・隣人 賃貸アパートに住んでいて、一台駐車場を借りている者です。 仕事が終わり家に帰ると、自分が借りている駐 6 2023/08/27 08:16
- 駐車場・駐輪場 バイクの駐車場までの距離 2 2022/05/22 01:16
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- その他(家事・生活情報) 近所の車騒音、私道の破壊行為について 4 2022/09/19 23:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
身長が高い人に合うバイク
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
キックでも、エンジンがかから...
-
峠を攻めるだけなら何に乗る?
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
スクーター自体に体重制限はあ...
-
バイクカバーのたたみ方を教え...
-
バイクのエア抜き
-
マンション内でのバイクスロー...
-
カブのフロントサスペンション...
-
400ccの250登録について
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
スクーターのウェイトローラー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報