
こんばんは。質問させていただきます。
4月より新社会人になり、これから毎月給料が入るわけですが、使い道に困っています。
初任給は勤務日数が少なかったので少なめでしたが、実家にお金を入れたりお世話になった人へお返しをしたりして、実家暮らしなのでそれでも5万は余りました。
来月からはさらに5万程増えると考えると、何に使えばいいのか、どのくらい使っていいのかの基準が分かりません。
毎月13万ほど自由に使えるお金があると仮定して、どのくらい貯金し、どのくらい自分の小遣いにしたら良いのでしょうか。
ある程度は自分で決めようとは思いますが、参考意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一度ライフプランを作ってみることを、お勧めします。
この後も、何年かに一度は見直す事が大事ですけれどね。
「5万余った」のは、質問者様もお分かりの通り、「実家暮らし」だからでしょう?
ご実家がものすごく裕福で、生活費は何万かを渡すだけで、死ぬまで大丈夫。
その後も、遺産ががっぽり入ります。
という、ご家庭なら良いですが、たいていの人は、いずれは家を出て生活するか、親の収入が減って自分が大黒柱となって家庭を支えるか、どちらかです。
遠い将来の必要経費として、老後費用、住宅費、結婚資金を考えましょう。
近い将来としては、車をお持ちの方なら、車の買い替え経費でしょうか。
あと、リスク対策として、1年程度は仕事をしないでも済むだけの貯蓄がないと、何かあった時に困ります。
>使い道に困っています。
新社会人の方なら、自分磨きに一定のお金をかけることを、お勧めします。
頭の柔らかい若いうちに経験した方が、何事も身に付きやすいです。
No.6
- 回答日時:
>実家にお金を入れたりお世話になった人へお返しをしたりして、実家暮らしなのでそれでも5万は余りました。
やらかしてしまいましたね。
>使い道に困っています。
>ある程度は自分で決めようとは思います
ご心配には及びません。
周囲の「使いたい事は多いがお金がない」ひとたちから事あるごとに用立てして欲しいと言われる事でしょう。
あと、来年から税金がかかりますから心に留め置き下さい。

No.5
- 回答日時:
手取り13として、私が守っていたのは3分の1法則でした
3分の1を家に、3分の1を貯金、残りを自由に使う、という感じです
となると意外と自由になりませんが、その中で工夫してあれこれやっていました。
ある程度自分で決めておかないとなかなか貯金もたまりませんし…。
家にいくら入れる取り決めかはわかりませんが…
4万家に、5万貯金、4万は使う(その中から小さい貯金もする)
とかまあそんな感じで使っては。
小さい貯金というのは、貯める前提じゃなくて
ちょっと出費が多いとか、そういう時に使えるようにプールしておくお金ということです。
となると携帯などの固定費が落ちたり、今後保険などに入ったりするとなると
やっぱり結構節約して頑張らないと行けませんね。
もし、自由なお金の比率がもっと少なくていいなら
貯金のほうを6万、7万という感じで設定するといいです。
もし家に入れるお金を引いても13万自由になるなら
9万か10万貯金でいいのでは。
このへんもまあ保険に入ってるかとかでも違ってきますが…。
入るならその分の引き落としがあるので、その分は貯金から外しますが
入っていないならそれこそ少しでも貯金に回すほうがいいでしょうし。
No.3
- 回答日時:
特に思いつかなければ迷わず貯金です。
併せて10万円余るなら10万円貯金です。
安い給料で無駄に買っていいものなんてひとつもありません。
いつか一人暮らしをするためのお金、結婚式などに呼ばれた時のお金(祝儀や礼服など)、
自分が結婚する時の貯めのお金、秋冬の仕事着(スーツとかコートとか)を買うお金、
病気や事故に遭った時のお金などなど。
これからあなたは自立しなければならないんです。
原則として親の金に頼らない。
(そう遠くないうちに親だって定年を迎えます)
可能であれば親に食費だけでも渡すのが大人ってものです。
No.2
- 回答日時:
無理に使う必要はない。
これから何が欲しくなるか大きな買い物考えたらいいのでは?
当面,自分の車。今は欲しがらない若者も多いようですけど私の世代(50代)だと,
車はステータスでしたからね。
更に先を見れば,結婚して家が欲しくなるとか。
この辺りは人生観とか環境もあるので,一概に言えない。
今から早すぎかもしれないけど,年金が貰えなくなるのでひたすら貯金とか。(夢なさすぎ!)
その前に,彼女(彼)が出来た時に使えるお金もないとね。
使い道わからなければ,当面貯金しましょう。これから,月々給料もらい,社会人になった事もあり
あれこれ欲しいものも出てくるでしょう。現実が見えてくると思いますので,そこから
改めて考えても良いのはないかな?

No.1
- 回答日時:
13万円のうち全額使える考えれば4~5万ほどは自由なお金でいいですが、8~7万円ほどはきちんと貯金(そうするとボーナスなども含め年100万以上は貯金できるかと。
)および保険に入っておきましょう。特に保険は早めに入っておいたほうが掛け金も安いですし、病気なってからでは入ることができませんから。
まぁ、あくまでも参考に。
でも、結婚したりしたらお小遣いなんて月3万くらいで何とかやってます・・・。家庭ができる前がため時かと。頑張ってくださいね、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦間でのお金関係の会話について 4 2023/03/17 17:49
- その他(悩み相談・人生相談) 給料入ったら毎月定期の積立を行なって、毎月生活費を妻に渡し、住宅ローンの引き落としと諸々の引き落とし 1 2022/05/14 23:42
- カップル・彼氏・彼女 付き合って4年目同棲3年目です。 彼氏が車を買い換えることになり 今は私がメインで使ってるため2人で 3 2023/07/05 21:35
- その他(暮らし・生活・行事) 貯金なしだけど 一人暮らしできますか? 12 2022/06/09 13:24
- 所得・給料・お小遣い 夫のボーナス時のお小遣いについて 5 2023/03/02 01:05
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
- カードローン・キャッシング 借金の毎月の返済額を減らして新たに借金しない方法 クレジット会社4社の返済に追われています。 リボ払 2 2022/05/22 10:36
- 預金・貯金 給与が入ってからの各口座への分配方法の知恵をお貸しください 6 2022/03/28 10:46
- 厚生年金 社会保険料改定について詳しい方教えてください。 現在派遣で週4で働いています。 先日社会保険料率改定 1 2022/09/30 18:31
- 婚活 金欠の時の仮交際中のデート 10 2022/05/16 09:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親にいくら渡すべきでしょうか?
-
892万円の貯金があります。52歳...
-
AV女優の道を選ぶ気持ちが分か...
-
【長文です】一度OKしてしま...
-
旦那が借金をしているかもしれ...
-
親のお金を当てにする娘夫婦は...
-
貸した金を返済して貰った時に...
-
AVとか風俗をやる女性って・...
-
姉からお金を貸してと言われた...
-
ある日突然いなくなりそうな人...
-
大学生の息子の金銭感覚につい...
-
金の無心について
-
貸したお金を返してもらったと...
-
知り合いが名前も知らない人に...
-
風俗嬢で金持ちや幸せになった...
-
親にお金を貸すことをどう思い...
-
風俗嬢 詐欺
-
なぜ世の中NPO(非営利団体)が履...
-
借用書は返却するものなの?
-
私は21歳オーナーに雇われてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25歳の独身、実家暮らし女です ...
-
お金を使うのを我慢するには?...
-
お金について 実家暮らしで働い...
-
父親の遺産は4ケタでも自分で貯...
-
明日から障害雇用の一般企業の ...
-
27歳男、一人暮らしで貯金50万...
-
30歳で貯金がない男性について...
-
親にいくら渡すべきでしょうか?
-
大学生が貯金する意味ってあり...
-
入社2年目7月で135万の貯...
-
社会人、実家暮らしですが、家...
-
貯金しない主人について
-
旦那が借金をしているかもしれ...
-
AV女優の道を選ぶ気持ちが分か...
-
【長文です】一度OKしてしま...
-
友人に旅行のホテル代や食事な...
-
AVとか風俗をやる女性って・...
-
身内に権利書を持ち出されてし...
-
風俗嬢で金持ちや幸せになった...
-
ある日突然いなくなりそうな人...
おすすめ情報