dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お金はどうやったらたまる❓

A 回答 (11件中1~10件)

収入を増やして、支出を減らせば、たまる


理屈です。

収入を増やすのは難しいですね。
給料なんて簡単に上がるもんじゃないし。
アルバイトをするとか、仕事を複数持つとか
ですね。
知り合いに、仕事を三つ持っているひとが
おります。

ワタシなどは怠け者なので、そんなことしないで
株だけです。
少しお金が余るや株を買います。
買った株はそのまま持ち続けます。
これを貯金ならぬ「貯株」といいます。


支出を減らすのは簡単です。
そう決心するだけで減らせます。
ワタシは屑米、つまり動物の餌から初めて
支出は極力減らしています。

欲しいモノの90%は不要なものです。
だから携帯も、車も持っていませんし、外食も
旅行も行きません。
娯楽は図書館で読書だけ。

どうしても欲しいモノがあれば買いますが、
5万円のモノなら、55万貯めてから買います。

最初は苦しいですが、半年もやれば慣れます。
    • good
    • 0

現実問題として捉えると、入ってくるお金を増やすのは理屈としてはあっても、実際にはかなり難しいはずです。

なので出すお金を減らして、その分を貯金に回すしかありません。

私がやっていることは…毎月特定の日(給料日など)に、以降の1ヶ月間に使うお金を財布に入れます。この金額は一定にし、減らすことは可ですが増やしてはいけません。
そして…1ヶ月間に使う生活費(その他すべて)は、その財布の中にあるお金で済ませます。絶対に貯金には手を付けないことです。どんな予定外の特売品やお買い得品があっても買ってはいけません。予定外の品物は、買えばお得かも知れませんが、買わなくても生活に重大な支障が出ることはありません。使わない、買わないのがお金を貯めるコツです。

1ヶ月終わってもし財布の中のお金が余れば、それは予備費として別のところに1千円単位で移し、貯めておきます。1年経つとこの予備費が数万円くらいにはなります。
クレジットカードで買い物をしては絶対にいけません。ポイントがたまって得だと言う人がいますが、クレジットカードでは手持ち現金が幾らあるか見えにくいので、つい余計な買い物をしやすく、決して得策ではありません。
財布の中に幾らあるか、毎日お金の勘定をします(これが楽しみです)。今月終わりには幾ら財布の中にお金を残して予備費に回せるかを考えると、ウキウキしてきます。こうなるとしめたものです。
    • good
    • 0

入ってくるお金より、出ていくお金が少なければ自ずとたまるわけですので、



・よりたくさん働く
・より高収入な仕事に就く
か、
・倹約する

のいずれかでしょう。
    • good
    • 0

給料を沢山くれる会社に就職する。

(経験上)

もしくは、、、

自分で会社を起こす。(経験上)

安い給料の会社では、いくら頑張って働いても、金は貯まりません。
高級車を乗り回したり、贅沢さえしなければ、自然とお金は貯まるものです。
会社には、損益分岐点というものがありますが、人の生活にも損益分岐点はあるのです。見栄を張って、人に奢ったりしなければ、人間一人の食費なんてたかがしれているのです。一月の支出は、それほど高いものではないのです。

それと、絶対に借金はしない事です。
他人に利息を払う事ほど、馬鹿らしい出費はありません。
    • good
    • 0

無駄使いする時間がないほどに働く。


すると、気づけば100万円ぐらいすぐに貯まるよ(時間感覚がマヒするけどね)

働いて、しっかりと計画的をたてて無駄使いしなければ、金はたまります
    • good
    • 1

計画的にお金を貯める方法は無理しますよね?


少しずつお金を貯める癖を付けるのが一番です。
貯まっていくうちに自然にお金を貯める喜びが生まれます。
    • good
    • 0

使わなければたまります。


具体的には、もらった分を絶対超えて使わないってことです。
ある程度(たとえば万円単位)たまったら、定期貯金とかにして、
簡単には使えなくするってことです。
財形貯蓄などはさらに有効です。
使うためには、会社(場合により上司に相談)とか、銀行(ひいては税務署)に申告が必要なので、
よほどの理由がない通りせない限りおろせないけど、
理由があり、たくさんの書類を書きさえすれば、簡単におろせるような
貯金にすることですね。
    • good
    • 0

必ず毎月貯金して


貯金の事は忘れて
絶対に使わない
    • good
    • 1

使わないこと。

    • good
    • 0

まず、もらった給与から先に天引きで貯金する。


そして、その残ったお金で生活を回していけば天引き分はたまっていきます。

とにかく地道に節約してためていくしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2016/05/10 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!