dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボクサーって試合前にきっちり仕上げると、ヨーロッパ・アフリカ・アジア系は筋骨隆々な感じに見えるのですが、メキシコ系は全然絞ってない様に見えます。
絞る前のボテっとした感じのような。
日本人でも、辰吉さんがそんな風に見えました。

なぜそういう風に見えるのでしょうか?
気のせいなのか?メキシコ系特有の何かがあるのか?

何年も前からの疑問です。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>メキシコ系は全然絞ってない様に見えます。
絞る前のボテっとした感じのような。

確かに「ボテっとした感じ」ですね。同感です。特に「腹筋部」でしょうか?!
オリバレス/チャベス/バレラ/デラ・ホーヤ(メキシコ系)等は決して筋骨隆々な感じはしませんね。
「辰吉」もしかりです。(でも、皆強い・・強かった)
何故か・・・「減量」との関係性があるのでは?と思います。
腹筋部の「筋骨隆々」の感じは減量の為に「脂肪」(皮下脂肪)をそぎ落とした結果として筋肉(腹筋)が浮き上がって見えるのでは・・・
特に、日本においては「減量」を美徳とする傾向がありますし、少しでも軽いクラスで有利に戦いたい・・・の考えから絞ってる感じがします。
対して「メキシコ」はボクシング王国です。
ワールドクラスのボクサーの宝庫です。(重量級は除外)無理に減量することなく、「もっとも力が発揮できるベスト体重」で戦う事を優先しているのでは・・・(脂肪を落とせば当然、スタミナ等の影響もありますから・・・)わざわざ、無理な減量してまでその階級に固執しないのでは・・・(当然、その為のスキルは必要ですし、そのスキルがないボクサーはメキシコにおいては淘汰されるのでしょうか・・・)

日本の場合は階級を上げることはあまりありませんが米国・メキシコでは少しでも「金になる」階級にあげようと、むしろ体重を増やす傾向にもあります。
そのへんの「減量」に対する考え方の違いではないでしょうか?
但し、あの「ボテっとした感じ」の中身は鍛え上げられた「筋肉の鎧」である事は間違いないと思います。
    • good
    • 2

体の見た目のキレは体質とかだと思います。

 私は総合格闘技をしてるのですが回りの人でも試合に近くなるとカットがでる人あまり変わってなさそうでちゃんと減ってる人がいます。 あとは部分部分の筋肉量なのではないかと思います。 総合はボクシングのように激しい減量をする人はあまりいないので参考になるかはわかりませんが回答してみました。 いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!