dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校 1年 女子です。

さきほどネットで応募したバイトに関して店から電話があったのですが、平日は5時から入れるならOKと言われたのに対して、面接は水曜日の9時からと指定されました。(平日なので午後9時からだと判断しました)

時間変更のお願いをすると自分がいない時もあるのでと断られてしまいました。
今回は連絡をもらったのがテスト週間だったのと連絡して頂いた方が食い気味にくるのが少し怖かったこともあり、急な予定変更は控えたいと思い応募した側にも関わらず面接をお断りさせて頂きましたが、このような話でも受ける方が良かったですか?

この程度で断ってしまってはゆとりだと言われるのでしょうか?

A 回答 (1件)

まずほんとうに面接時間は21時だったのでしょうか?


塾や部活の帰りだとか、お互いにどうしてもその時間しか無理という話し合いがあったとか、保護者の送迎がある、などの事情が無い限り、高校生を21時に面接するのは少し常識が無いと思います。
ですから「ゆとり」とか気にしなくていいと思いますよ。

飲食店ならその時間帯はピークかピークが終わって落ち着きかけた頃、若しくは閉店時間ごろ、なので責任者や店長、ベテランが間違いなく店にいるとは思いますが。
だいたい飲食店関係はランチやモーニングを行っている時はランチタイムが終わってからディナータイムの合間、14時過ぎから17時ころで面接するところが多いと思います。
転職者や大学生、深夜労働などの場合は、夜間の面接もありますが。

>(平日なので午後9時からだと判断しました)
次からは、確認してくださいAMやPM、午前・午後、24時間表記で必ず時間を確認しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!