アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

年間自殺者3万人
内100人が中学生
ひきこもり100万人
若者には居場所が無い

経済が発達した今の日本はとても豊かになりましたが
高度にシステム化された社会の中でシステムに馴染めない人達がはじかれていないでしょうか
システムから外れて何かやろうとしても
習い事やサークル、カルチャーセンターや旅行、レジャーなど、システムから外れる行為もまたシステム化されているではないですか

そりゃ息苦しくもなると思います
昔の日本は貧しかったけど社会に行き場が色々あったらしいですね
システム化されてなかったからです

じゃあ今の日本が不幸かと言えばそうは思いません
経済的に豊かになったことによるメリットのほうが大きいからです
でもこれからの日本はさらなる経済発展を目指すのではなく
人間的なものを大切にする社会を目指してもいい段階ではないでしょうか

社会の中でシステム化されない領域を育てていって欲しいです
それが今の私の考えです

それを実現するのは政治ですがやるのはどの政党でもかまわないです

みなさんはどうお考えですか

A 回答 (17件中11~17件)

システム化しないということは、


学校も会社も、家族も地域社会も、政治も経済も文化もないということです
貧しいころの日本にあった村社会や大家族もしょせんシステムです
きっとアナーキーな生活がしたいのでしょうね
(本人が希望するならそれ自体悪いことではないと思います。)

無人島で道具を使わずに1週間も生活すれば
きっとシステムの大切さがわかると思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
社会の中でシステム化されない領域を育てていって欲しいと言いたいのであって、システム化された領域を無に帰すという意味ではなかったのです

お礼日時:2016/05/17 10:33

2度めのROKABAURAです。



>もっと簡潔にお願いします

う~ん この長さでこの内容で簡潔にとなると・・・人類が歴史に残る形で社会と呼べるものが出来て数千年 求め続けながら未だに解決していないこの問題を問うのには 残念ながらあなたはまだ幼いようだ。

もっと濃いも甘いも清濁併せ呑み 尚且つ自分で構築し選択する必要がある。
でないとたやすく騙され 自分たちのためにもっともらしく言う連中に 道を惑わされるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
今困ってる人達に難しい事を言っても救われないと思います
巨視的な視点は現実に困ってる人にとって役に立たないということを言いたかったのです

他の方の回答も引き続きお待ちしてます
12:00から15:30まで出かけますので回答ができません、すいません

お礼日時:2016/05/17 10:24

質問者さんの発想そのものが、システマティックかと思います。



新しい技術などが産まれたら・・発想や可能性は広がるのですよ。
発想を広げたら、社会を変えるのは政治だけじゃありません。
実際も、SNS発で革命が起きかねない状況で。
そんなところから発想すれば、いずれは若者によるサイバー国会とかも、出てくるんじゃないですかね?

社会に居場所が無いのではなくて、自ら居場所を切り拓かないだけじゃないですか?
IT社会に馴染めないなら、たとえば「伝統」の世界などに身を投じたら良いのだかから。
宮大工とか人形浄瑠璃などなど、後継者不足で悩んでる伝統の世界はたくさんありますが・・。
システム化社会に馴染めない若者が増加しているなら、そんなコトが起こりますかね?

あるいは、日本社会に活躍の場がなければ、なぜ世界に飛び出さないのでしょう?
幕末に日本が開国した頃の方が、日本人は世界に思いを馳せる国際指向だった様な気もしますが、現在の方が、遥かに安全,短時間で楽に、海外に行ける時代です。

ネット社会で人間関係が希薄化するなんてことも有り得ない。
なぜなら、ネットのユーザーは人間だから。

かつては、何十年も会ってない竹馬の友とは、死ぬまで音信普通だったでしょう。
ところが現在は、SNSなどを通じ、いつでもコミュニケーションが出来ます。
すなわち、ITを利用しても、いくらでも精神的な幸福も追求できるのですよ。

中高年は、それを大喜びしていますが、いわゆる「さとり世代」などにとっては、それが当たり前。
「じーさん・ばーさん共は、何を喜んでるんだ?」と言うところでしょうけど。

ただ、いずれは自分が「何を喜んでるんだ?」と言われる世代になります。
その世代になった時に、「喜べるか?喜べないか?」と言う話で、それは今も昔も同じこと。
自ら居場所を求めたり切り拓かなかった人が、喜べないのは、どうしようも無いと思います。

確かに若年の自殺などは問題と思いますが。
でも、若年の死亡者は、時代と共に減少しており、終戦直後などは餓死者なども珍しくありませんでしたよ。

私は今の時代の問題は、「義務を果たさず権利主張」とか、国や社会に「依存しすぎ」かと思います。
日本は戦後、民主主義,資本主義の先進国主導で、急速に民主化し、それらの主義の中でもかなり優れた国になりました。
その結果、ひきこもりの100万人くらい、餓えさせることも無く、楽々と養える国にもなりました。

今は、高度経済成長などを牽引した先輩の蓄えで、まだまだ豊かで安全,平和だし、まだ20~30年くらいは大丈夫と思いますが、その先の時代は判りません。
そんな時代にはこの世に居ない、年寄りの政治家に・・若い人の未来を託しますか?
自分のやるべきことをやり、自立的に生きれば、どんな時代でも平気で生きられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私も経済発展のメリットのほうが大きく今の世の中は昔より良くなっていると思います
伝統的な職業に就いて充実した毎日を送ることができる人もいます
そうでない人達をなんとかすることを皆で考えられる世の中になってほしいと思います

お礼日時:2016/05/17 10:10

■僕の年齢と日本の自殺者数


・1971年 1.56件※1万人辺りの自殺者数
・1972年 1.70件
・1973年 1.74件
・1974年 1.75件
・1975年 1.80件
・1976年 1.76件
・1977年 1.79件
・1978年 1.76件
・1979年 1.80件
・1980年 1.77件
・1981年 1.71件
・1982年 1.75件
・1983年 2.10件
・1984年 2.01件
・1985年 1.94件
・1986年 2.14件
・1987年 1.96件
・1988年 1.87件
・1989年 1.73件
・1990年 1.64件
・1991年 1.61件
・1992年 1.69件
・1993年 1.66件
・1994年 1.69件
・1995年 1.72件
・1996年 1.78件
・1997年 1.88件
・1998年 2.54件
・1999年 2.50件
・2000年 2.41件
・2001年 2.33件
・2002年 2.38件
・2003年 2.35件
・2004年 2.40件
・2005年 2.42件
・2006年 2.37件
・2007年 2.44件
・2008年 2.73件
・2009年 2.54件
・2010年 2.44件
・2011年 2.37件
・2012年 2.44件
・2013年 2.18件
・2014年 2.14件
・2015年 2.37件

すみません。僕の年齢が増えたせいですね。
若者に居場所がないわけでもシステムのせいでもありません。

二酸化炭素が減ったからかも知れません。
生物は後2000万年で二酸化炭素を使い切って絶滅しますので、それに向かっているのかも知れません。

納得しましたか?
あなたの根拠ってそんなものです。

正直言って無意味なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ちょっと頭悪いので読み方がわかりません
1万人あたりの自殺者は増えているように読めるのですが違うのでしょうか

お礼日時:2016/05/17 10:07

「決められている」と考えるのは 自分が受けるばかりで 自分が「変えられる 作れる」と思っていないからだ。



システムだって 神が与えたものじゃなく 人間が都合で作ったものだ。
大方は無難に生活が出来て安心出来て 維持が出来るものが喜ばれる。
それに含まれないってのは 単純に言えば大方の安寧の中に入るのを拒み 自分か自分達での安寧を作る事だ。
だが 決して不可能ではない。

過去において例を上げれば ギリシャのポリス制度がある。
民主主義の原点とも言えるこれらは 各都市での協定を踏まえ 独自の法と独自のスタイルでの生活と交流ができた。
むろん犯罪やモラルに関する考えの違いは歪をもたらすが これらに対する決まり事さえ出来れば問題はなかった。
(そう 断言するが 人は社会が処罰して嫌な思いをさせないかぎり 絶対に悪いことをする生き物だ 善人や大人しい人も そういう社会があってこそ継続して存在でき そうでないと早死にすることになる)
既存のシステムのみに依存する体制を悪しとするのは 生命の保全のためにも大切であるから システム化されない領域に光を当てることもある程度は必要なことではある が それを癌細胞にしては元も子もない。
そこは最も注意すべき点だろう。

自殺が多いのは3つ問題があると思う。
一つは老人にすべきことも 出来ることもないこと。
一つは成人に明るい未来も 認められることもないこと。
一つは子供に信じる世界も 共に作ることもないこと。
これは結論的に言えば 「結局社会に人類っているの?」ってのに答がないと難しい。

引きこもりが増える理由はもっと簡単だ。
「それを許す社会」だからだよ。
もし引きこもったら殺されるような社会なら 当然淘汰されるし そもそも自分からなろうとする者はいなくなるからね。

システムから外れるのではなく 新しいシステムの構築を可能とする方法を編み出そうとすべきだ。
日本にもそういう大基法の元で小さな個別の郡が 独自の政治を出来る小国家制の考えもある。
重要なのは 生活でき 治安が守られ 教育が受けられる の3点だ。
対世界を鑑みてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
もっと簡潔にお願いします

お礼日時:2016/05/17 09:32

システムとはルールです。


システム化されていないということは、ルール無用ということです。
ルールが適用されたのは問題があったからです。
問題解決のためルールが作られ監視下に置かれた。
それがシステム化でしょう。

システム化のおかげで、ずいぶん犯罪は減ったと思いますよ?住みやすくなっていると思います。
ただそのせいで、新しいものが生まれにくくなり、新しい行動がしにくくなったのも、また事実。

システム化されていない場所とは無人島やスラム街じゃないですか?
そこが幸せだとは、思いませんけどね。

システム化された社会は窮屈ではありますが、最低限の生活の保証はあります。

自殺者や引きこもりとシステム化に相関関係はないのでは?
問題は教育だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私は自殺者や引きこもりとシステム化は関係あると思います
人間の心はシステム化されてないからです

お礼日時:2016/05/17 08:18

政府や大企業というのは大きな組織をどう効率的に動かすかですから、その性質上システム化せざるを得ず、国政や大資本に期待することは諦めた方がいいでしょう。


今の世の中は多くのものをシステム化しようと動いていますから、システム化しない領域を育ててほしいというのなら、自分で作るしかないと思いますね。

私が考えるシステム化されない、今後もされることのない領域はというのは家庭であり、自分がよい家族関係・親戚関係を育てることこそがシステム化されない領域を育てることになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
自分の周りの良好な人間関係を育てていくしかないのでしょうかね
社会がやるのではなく自分がやると
いやー大変な人は大変でしょうね
みんなできるかなあ
みんなそれができるようになってほしいですね

お礼日時:2016/05/17 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!