dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨晩、家の庭で蛇が逃げていくのを見ました。
懐中電灯を照らして、見てみたのですが、
いつも、田んぼのあぜ等で見るものと違っていました。
いつも見る蛇は1Mくらいで細長く、色も一色に近い感じなのですが、昨日見たものは体長が40~60センチ位で太めでムチッとした感じでした。模様も丸型の模様がついており色は全体的に淡い感じででグレーと緑の間くらいの色でした。

マムシかもと思い家族に言ったら、マムシは決まったところにしかでない。何十年も住んでいるけど一度も見たことがないので、絶対に違うといわれました。

やはり、違うのでしょうか。

A 回答 (5件)

どうもこんにちは。



一般的に一番多い蛇は青大将でしょう。

青大将のこどもは、まむしとよく間違われるくらいにていますよ。

僕も良く間違えました。。。

>40~60センチ位で太めでムチッとした感じ
こんな感じですよ。青大将の子供は。


>模様も丸型の模様がついており
青大将も子供の頃はハッキリとこのような模様がついています。


>色は全体的に淡い感じででグレーと緑の間くらいの色でした。
青大将の子供もちょうどこんな色です。マムシは茶色です。


ご家族の言うとおり、まむしはきまったところにしかあまりでません。でもたまたま変なところにでます。今回の蛇も一応気をつけたほうが良いかもしれませんね。時期的には、青大将のこどもだとおもうんですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちょっと安心いたしました。

お礼日時:2004/07/16 11:06

「太めでムチッとした感じ」、大きさ、柄などから動物等を食べたあとの「まむし」かな?とも考えたのですが…。



まさかとは思いますが
「つちのこ」ではないですよね!?

http://www.d1.dion.ne.jp/~k_nozaki/maborosi.htm

参考URL:http://www.d1.dion.ne.jp/~k_nozaki/maborosi.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

つちのこではないですね。
(もし、つちのこなら頑張って取るんですが。)
つちのこって聞いたことはありましたが、模型は初めて見ました。気持ちが悪いですね…。

お礼日時:2004/07/16 11:04

グレーと緑の中間で大きさも1m程度あり、田んぼなどで見かけるヘビと言うと「ヤマカガシ」ではないでしょうか?「ヘビは画像でさえ見るのもイヤ!」でなければ下記のURLの画像と比べてみて下さい。


http://island.bio.sci.toho-u.ac.jp/geoeco/yamaka …

参考URL:http://island.bio.sci.toho-u.ac.jp/geoeco/yamaka …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

サイトの蛇よりもっと大きな柄でした。
長さも40から60センチくらいでした。

お礼日時:2004/07/16 08:56

ちょっとグロッキーかもしれませんが、


こちらに色々な蛇が載っています。
クリックしてみてください。

色が緑・・・。マムシは茶色なので違うかもしれませんね。
http://www.21photo.jp/hebi/page2-1.htm

http://village.infoweb.ne.jp/~japrep/snake/japhe …

アオダイショウはよく見ますよ。

参考URL:http://www.21photo.jp/hebi/page2-1.htm,http://village.infoweb.ne.jp/~japrep/snake/japhe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1つ目のサイトのマムシのところの3つ目の写真(右側にあるもの)の柄に似ています。
ただ、色の感じ全然違うみたいです。

2つ目の青大将の幼蛇の写真の柄にも似ているようにも思うのですが、マムシの方の柄のほうが似ていました。あと、長さはもっと短かったです。色ももっと薄い感じでした。(暗かったせいかも知れませんが。)
あと、こちらの写真の柄が一番近い感じかもしれません。この柄で色がオリーブな感じです。
http://village.infoweb.ne.jp/~japrep/snake/kusar …

お礼日時:2004/07/16 08:55

子供のころよくマムシを見かけましたが、家の近くには


現われませんでした。マムシは青大将などのようにネズミを追って(探して)出歩くことはなく、ガラガラヘビなどのように一定の場所にどくろを巻いて餌(ネズミ等)が近づくのを待って一撃で仕留めます。

長さは60センチぐらい、頭が三角形で色は茶色、体中に赤茶色の斑点があり、よく見ればマムシだとすぐ分かります。ご家族のご意見が正しいと思います。100%
断定は出来ませんが。

参考URL:http://www1.ocn.ne.jp/~mamusi/mamusi_phot.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

長さはそのくらいなのですが、頭の形は見ていません。
色は淡い感じでサイト等で載っているエグイ(赤や茶色)感じではありませんでした。

お礼日時:2004/07/16 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!