A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
会社の判断基準は『利益になるか、ならないか』です。
1日休んでも、1週間休んでも、
その人が「会社の利益になる」なら、クビになりません。
また、1日も休まなくても、
「会社の利益にならない」そんな人は、クビになります。
No.5
- 回答日時:
無断欠勤であれば、首の対象にはなり得ます。
逆に、
無断欠勤が通用するならば、その人がいても意味がない会社、でしょう。
そちらから見て心配すべきではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
恒常的に勤務態度が悪く、その「仕事1日休んだ」が無断欠勤だったら解雇理由の一つになり得るかもしれませんけど、単に「仕事を1日休んだ」と言うだけではそれ自体が無断欠勤であっても解雇にはなりません(と言うか出来ません)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業中の近所の目について
-
退職について。(パート)
-
5ヶ月も6ヶ月も(病気や怪我...
-
ハローワークからの求人の応募...
-
ステージ4の癌になるのと、失業...
-
お盆休みの旅行について
-
リストラ
-
失業保険・退職金に詳しい方に...
-
これからの生活防衛について
-
日産は退職になる方が増えると...
-
解雇通知について
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
失業保険の認定日が今日で、説...
-
退職したい時、2週間前に言った...
-
「治療が長引きそうだし、元の...
-
※再投稿 前の職場の副店長、課...
-
自衛隊10年目のものです。 陸曹...
-
26歳です、高卒無資格といって...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ...
-
不当解雇による裁判請求について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
懲戒解雇されるかもしれません。
-
新卒1年目で解雇になり、彼女と...
-
退職勧奨
-
自己都合か会社都合か 実際に採...
-
退職勧告は拒否し続けることは...
-
会社に、整形手術の意を相談し...
-
後任が決まるまで辞められない?
-
60代後半の母の突然の解雇
-
退職届の書き方
-
指先変形で会社で解雇勧告され...
-
グループ会社への転籍について
-
会社にどうしても辞めてほしい...
-
懲戒解雇について
-
私は昔、解雇されました。気に...
-
事業譲渡で会社都合退職なのに ...
-
精神的苦痛で仕事行けないので...
-
男性社員を殴りました。
-
会社を休んでしまいました。。...
-
退職勧告され、会社と話し合います
-
会社を解雇された友人 私の友人...
おすすめ情報