dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年で初めてガストでバイトを始めたのですがバイトを初めて数日しか経っていないのですがここまできついものだと思っていなくて、しかもお給料もきつい割には安いし、勉強が全然できないので辞めたいです。
ですが夏休みにレポート課題として職場の事をまとめるつもりなので7月いっぱいで辞めたいのですが
この場合はいつぐらいに言えばいいのでしょうか?そして店長にどのタイミングで言い出せばいいか分からないのですがいつがいいのでしょうか?
あとは辞める理由を聞かれたら学業に専念したいと言えば大丈夫でしょうか?
それとだいぶ先の事になってしまいますが制服はクリーニングに出してからのほうがいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

バイト先としては、なるべく早い方が助かりますが、法律が労働者に要求しているのは2週間前です。



従い、厳密には2週間未満ですと、損害賠償請求される可能性などもあるワケですが・・。
そもそもアルバイトは、損害賠償をせねばならない様な責任を負っていませんので、訴えられても、大した賠償金額にはなりません。
だから実際にも、アルバイトが突然辞めて訴えられた・・なんて言う話は、ほぼゼロでしょう。

尚、店側と合意できれば、2週間未満でも一切問題はありません。

また、辞める際に必要なのは、労働者側の「辞める」と言う意思表示のみで、理由は不要です。
退職届(辞表)などでも、「一身上の都合で辞職します」などと記載するのが通例です。
無論、理由を言っても構いませんし、「学業に専念したい」でも充分です。

以上が法律論で、法律論は、こじれた場合などに持ち出せば良いです。
店の都合と質問者さんの事情や、個人の意見などは異なりますが、法律は皆が守らねばならないルールですから。

一方でクリーニングは、特に法律上の義務などではないですが、慣習的,マナー的には、綺麗な辞め方でしょうね。
辞め方ひとつで、客などとして、またその店に行けるかどうか?とかが決まりますから、この綺麗な辞め方などは、意識した方が良いと思いますよ。
こう言う部分が、法律の次に大事で、尊重すべきものでしょうね。
    • good
    • 5

7月いっぱいで辞めるのであれば、遅くとも7月初旬には申し出てください。


でも、今の状態で7月末まで勤めることが出来ますか?
続かないように思うのであれば早めに決断してください。
店にとって困るのは急に辞められることです。

また、辞める理由は「体力的に続けることができない」でいいでしょう。
制服はクリーニングをして返却してください。
    • good
    • 0

クリーニングは当然です。


あなたが貸した側ならいかがでしょうか?
反対側の立場でお考えになって下さい。
    • good
    • 3

辞める時は一日も早く言おう!



今時 しつこく 辞めるな!とか、一々は言わない。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています