

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
原子に対する電子の位置エネルギー。
電子が遠くにある程位置エネルギーは大きく、原子に取り込まれる直前には最小になるが、エネルギー保存則にしたがい電子の運動エネルギーが最大になる。
原子が電子を取り込む為には、このエネルギーを放出してやる必要がある。
その大元は電子の位置エネルギー。
蛇足
位置エネルギーと運動エネルギーのこの関係は、ジュール・トムソン効果として、冷蔵庫やエアコンなど、ものを冷やす原理。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/05/27 23:48
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
なるほど、原子に取り込まれた直後、位置エネルギーも運動エネルギーもゼロになると考えるわけですね。よくわかりました。ジュール・トムソン効果についても調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱化学方程式の問題です。解答...
-
LUMOのエネルギーがマイナスと...
-
光学異性体にIRスペクトルに差...
-
ヘスの法則(メタノールの生成熱)
-
蛍光と燐光
-
HOMOエネルギーの求め方
-
配位子場理論に関する質問
-
生化学のクエン酸回路で化学の...
-
イオン化傾向とイオン化エネルギー
-
d-d遷移について
-
酸化銅+塩化ナトリウムの化学...
-
ハロゲンの単体が可視光の理由
-
紫外・可視領域の分子の吸収ス...
-
フェノールフタレインの吸光ス...
-
蛍光励起スペクトルと蛍光スペ...
-
炭素の結合エネルギーと昇華熱...
-
窒素原子の電子軌道について
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
二酸化炭素の混成軌道の図を教...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜダイヤモンドと黒鉛は色が...
-
フェルミ共鳴について教えて下...
-
光子数の求め方
-
波長と共役について
-
アンモニアとホスフィンの結合...
-
蛍光スペクトル
-
蛍光スペクトルが長波長側にも...
-
物質の構造と色の関係について
-
acetoneとbenzaldehydeのアルド...
-
一重項と三重項のエネルギー的...
-
gaussianで蛍光スペクトルの計算
-
π共役分子の吸収極大波長は、共...
-
紫外・可視領域の分子の吸収ス...
-
生化学のクエン酸回路で化学の...
-
ヘスの法則(メタノールの生成熱)
-
NMR装置の○○MHzの表記の意味
-
分光化学系列の吸収波長とエネ...
-
金属錯体の特有の色について
-
エネルギー?反射率?
-
LUMOのエネルギーがマイナスと...
おすすめ情報