dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32歳会社員です。学生のころは陸上競技で短距離をしていました。社会人になってからはこれといったスポーツはしていなかったのですが、健康維持のため4年程前から、週1回10Km程度のジョギングをするようになりました。2年前から、ハーフマラソンや30kmの大会にも参加するほど本格的に取り組んでいたのですが、昨年の秋に、子供とふざけて遊んでいるとき(高いところから飛び降りた)に右膝を痛めてしまいました。歩いているときはまったく痛みを感じないのですが、20分ぐらい走ると膝が異常な激痛がはしり走行できなくなります。接骨院、整体院に通っても治らなく、外科に行ってレントゲンをとっても骨に異常はありませんでした。外科医からは生まれつき膝の皿が2つに分かれているのが原因だとも言われ、太腿の筋力アップ、ストレッチ、アイシングをやるよう指示され、そのとおりに行動したのですが、なかなか回復しません。

同じ経験をして回復された方、どのようは方法で治せたかご紹介いただけませんでしょうか

A 回答 (3件)

こんにちは。

長距離経験者です。
 一つは、フォームだと思いますよ。短距離の方は得てして跳ねるようなフォームの方が多く見受けられます。長距離向けの、上下動の少ないフォームに変えた方が、膝や腰への負担は少ないと思います。ストライドよりピッチの方が、当然負担は軽いです。そのあたりを検討されてはいかがでしょうか?
 私も膝は何度も壊しましたが、フォームを常に意識しながら、うまく付き合いながら走っているうちに、不思議と良くなってくるもので、だんだん負担のかからない走りに近づいていきました。あまり無理はせず、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォームについては今まであまり意識していませんでした。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2004/07/25 12:06

こんにちは。


私も昔ひざを痛めてから、寒くなると歩いていてひざが痛くなります。

ひざの痛みはサポーターが絶対ですが、使ってますか?

それほどきつい必要はないです。
薬局などで売ってるもので十分です。
蒸れないような網のやつもあります。
ぜひ使ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

膝用のサポーターも使っているんですけどねぇ~。
今はサポーターをつければいくらかはラクなんですが、やはり長時間はダメなんですよ。

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/18 06:19

大きな病院の整形外科には行きました??



まずは、大きな病院に行きMRIでひざの中を見てみてはどうでしょうか?

整形外科医は言う、
接骨院・整体院は病院じゃないと。

ちなみに私の場合は、
MRIの結果、じん帯がなくなっていることを発見しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

MRIは受けたこと無いので、今度行ってみたいと思います。

お礼日時:2004/07/18 06:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!