dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの職場のお茶くみの母親二人の話です。

一人は5歳と1歳の男子二人の母(最近しぶしぶ9-5時で復帰それまではぐーたらパート)
一人は5歳と双子2.5歳の男子3人の母。(いまだに10-4時でウィークデイは
1日休みが原則)

今日も保育園に呼ばれるとかについて話しています。双子はかなりの未熟児で生まれ、生まれながらにして兄弟3人でアトピー(母親が喫煙者でジャンクフード好き)です。未熟児で生まれたから病気がちです。

その二人の母親とも手に職も専門知識もないのでお茶くみと雑用(ファイリングなど)でうちの会社にいついています。

私が疑問なのは、アラフォー二人がお茶くみと電話とりで若い人よりも
ずっと下で働いて、しかも今後も対して変わらない仕事内容なのに
どうして大事な家族と子供を放り出して会社でうとまれながら雑用を
するのかということです。

二人とも旦那はそこそこの稼ぎのある人たちで、彼女らが薄給で
働くなら近所のスーパーなどで時間の効率が良いところの方が良いはずと
思います。

片方の母親は、「下の子供が学校に入るまでは絶対にやめない」と
言っています。自分で育てるのが大変なので、学校に入って手が
かからなくなるまでは、保育園に預けたいからだそうです。

こんな母親っているのですか?

この人たちは何のために生きているのでしょうか。不思議でなりません。

A 回答 (4件)

仮に質問者の勤務先がリストラの必要に迫られた場合、真っ先に逝くのは彼女らでしょう(もちろん例外もあるでしょうが)。


その意味で、彼女らは会社にとっての都合のいい雇用調整弁として、いてもらわなきゃ困る人たちと認識したほうがいいんじゃないか。

逆に、「必要な人」ばかりの会社になったら大変ですよ。
自分もそういう会社を体験したけど。
会社はひとたびリストラということになった場合に備えて、常に「カット可能な社員」をサーチしているので、息苦しいし気が抜けない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに、おっしゃるとおり。今、人余り状態ですし、育児休業明けが
ゴロゴロいて、仕事が正勤務の社員に集中している状態です。明らかに
その育休明けの人数が不要人数です。

彼らはいつ切られるかとはらはらしているようです。まさに、おっしゃるとおり
会社としては、切らなきゃいけない場面がきたら彼女たちを切るでしょう。

でも、そんな嫌な思いまでしてなぜここにへばりつくのか。旦那が稼ぐのに。
そんなに子育てが嫌なら産まなきゃいいのに。と本当に思います。

お礼日時:2016/06/03 20:36

仕事だと思っているから、仕事しにきているのです。


子どものことばかり考えているのも、子どものことを思っているようで実は、子どもを苦しめる結果にもなります。
また、ずっと家に居ると、気持ちが滅入ります。
2人いるということは、それだけの雑用があるということ。
それをしてくれる人がいるから、質問者さんは、自分の仕事に専念できるわけです。
我が社の営業マンは、現場でも仕事をみっちりやり、事務の仕事もやり、営業の仕事もしていますよ。
人出が足りませんから。苦しそうです。1日も休まず会社に来ていますよ。
自分の仕事に専念できると、それなりに結果も出せますよね。
また、時間に余裕も多少なりとも出て、休みがきちんと休めるのであれば、その2人のおかげでもあると思いませんか?
縁の下の力持ちだと思って仕事されているのかもしれません。
どんな仕事でも、仕事は仕事。誇りを持って働いていらっしゃるかもしれません。
いくら仕事ができても、人をこけ下ろすような人は、人間として・・・と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何て都合の良い意見。そんな素晴らしい人間なら今もうとっくに辞めてますでしょ。
片方は現在妊娠している女性に嫌がらせをして辞めさせて自分が居つけるように
工作しています。彼女が辞めさせられそうに圧力をかけられているのは、性格が悪いからです。定年を迎えて再雇用の人のことも、60歳でクビにするべきだ、と言っています。法律で守られているのは、そのバカ母も同じなのにわからないのですよ。

もう一人は、それほどではないですが、その片方のバカ母の致命的な発言を私に
情報として教えてきます。その性格の悪いバカ母が切られれば、自分は居残れる確率が上がるからです。

彼らの育てた子供が社会に迷惑をかける確率は高いはずですよ。

お礼日時:2016/06/03 20:31

スーパーなんて結構大変ですからね。

お茶くみとファイリングで特に面倒な事なく働けるなら、家にいるよりもお金になるし、それはやめないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女らの手取りは二人または3人の保育料で消えるとは思いますけどね。

それにしても、子供がかわいくないないのかな、小さくてかわいい時なんてほんの瞬間であとは地獄の教育地獄なのに、と思います。

お礼日時:2016/06/02 13:04

こう言う事と思いまっせ!


あんさんの会社、思いの外「なまぬる温泉」と一緒で
逆上せる事なく気持ちえぇ〜んでっせ!
それに「クビ」なんぞ絶対に言わんアホンダラな上司なんでっしゃろな〜!
で、あんさんはそのお方たちの為にせっせと銭を稼いでるっちゅう事ですわ!
見方変えたら「えぇ会社」なんでっせ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、うちの会社はおバカなのだとおもいますけど、妊娠したらクビ!という風潮だったのが、
アベノミクスから女性も働く風潮でなんとなくそうなっています。

でも、私は会社側の問題ではなくて、子供を育てたくない母親の気持ちがわからないわ~。

お礼日時:2016/06/02 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!