dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【なぜ鶏肉を食べると筋肉が付きやすいんでしょう?】牛肉を食べても筋肉が付きやすいとは言いませんよね?

筋肉は鶏肉で作るのが常識となっているのはなぜですか?

A 回答 (3件)

筋肉を付けるのに必要なたんぱく質(プロテイン)の含有量です。


比較的安価で購入もしやすい鶏ささみ、鶏むね肉が上位に入っています。

<肉・卵類のタンパク質含有量が多い食品TOP10>
1位:ビーフジャーキー 54.8
2位:サラミ 25.4
3位:くじら(赤肉) 24.1
4位:生ハム 24.0
5位:かも 23.6
6位:鶏ささみ 23.0
7位:豚ヒレ肉 22.8
8位:鶏むね肉(皮なし) 22.3
9位:ローストビーフ 21.7
10位:牛もも肉(輸入) 21.2

https://welq.jp/6877


タンパク質の多い食品でお勧めを紹介します
http://anatasennyou-kintore.com/kinnnikutukerusy …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2016/06/12 15:57

一番の理由は値段だと思います。


毎日、継続して一定以上の量を摂取するには、継続して購入できなければ意味ないから。

本当は、牛ヒレやモモ、豚ヒレやモモも筋肉つけたい人にはオススメなんですが、毎日食べる(購入)のは大変です。
ササミや鶏ムネ肉は100グラム100円以下で手に入りますから、現実的なんだと思います。
    • good
    • 0

>筋肉は鶏肉で作るのが常識となっているのはなぜですか?



それは低カロリー・高たんぱくとしやすいからです。鶏肉は肉の部分と脂肪の部分が分かれていて
低脂肪な肉の部分だけを簡単に食べられます。筋肉をつける人はなるべく脂肪はつけたくないので
その意味で鶏肉は牛肉(や豚肉)よりもうってつけの食品と言えるでしょう。

それともう一つのポイントは値段でしょう。牛肉でも赤身だけ食べられるフィレ肉ですと高たんぱく
低脂肪と言えますが、鶏肉と比べるとかなり高いですね。同じように筋肉だ付くならなるべく
ローコストでつけたいですね。その意味でも鶏肉です。従って牛肉が現在の半額とか1/4とか、うんと
安くなれば、牛肉で筋肉をつける人も出てくるはずです。

ボディービルダーの中には卵白だけをごくごく飲んで筋肉をつける人もいますよ。これだとかなり安いと思います。
味はどうですかね?私は卵白だけ食べるのは嫌ですが。

自然の食べ物にはタンパク質以外にも微量の栄養成分が多く含まれているため、メインは鶏肉を食べるとしても
時々豚肉や牛肉を食べる方が良いです。それに卵もしっかり食べてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!