重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
私は現在大学4年生で就職活動中の者です。

先日、ある印刷会社(200人ほどの中小規模の企業です)のOB訪問に行ってきました。そこでお話を伺ったところ「女性の営業の人たちは3人いたんだけど、辞めてしまって今はゼロだよ」とおっしゃっていました。(中にはホルモンのバランスが崩れてしまって辞められた方もいるそうで・・・)

そんなに、そんなに女性で印刷会社の営業はハードですか?

私は「印刷物をお客様に提案して喜んでくれたら疲れなんか吹っ飛ぶわ!!」なんて熱い思いでいるのですが、OBの一言がどうも引っかかっているのです。

現在印刷会社で営業として働いていらっしゃる女性の方、男性でも印刷会社で働いていらっしゃる方、他の業界で営業職で働いていらっしゃる方等、どうかどうかご意見をお聞かせ下さいm(__)m

A 回答 (3件)

ご要望の「営業職」ではありませんが、印刷会社の営業の方と仕事上つきあいがありましたので。



印刷会社の営業の方ってのは、感謝されるより、怒られる機会の方が多いかもしれない、と思います。何しろお客様のミスで間違って印刷しても「なんで教えてくれなかった、何で気づかないんだ」と言われちゃうんですから。

最新の印刷技術が求められるようなお仕事は本当に一握りで、印刷というのはどちらかといえば「できて当然」と考えているお客さんも多いものです。苦情も多いし、スケジュールの変更もものすごく多い。

だからこそお客様との日頃からの「つき合い」(という名の下での接待-お酒やゴルフ)が必要だと考える経営者も印刷会社には結構いるように思います。

お客さんからはいろいろ要求され、現場からは「そんなの無理なのになんで引き受けてくるんだ」と怒られる。
もちろん、お客さんも社内の現場の人も皆、あなたよりはずっと年上の男性ばかり。大学出たての女性には、なかなか手強い相手です。

人によってはそういう「仕事上のコミュニケーションの大変さ」に参ってしまうなんてこともあるかもしれませんね。

印刷会社の営業としてやっていくには、単に「頑張る」というだけじゃ難しい部分もある。性格的な向き不向きみたいなものが結構あるんじゃないかな、と私は思います。

仕事とプライベートをきっちりと分けたいと思っている人や、周囲に気を遣いすぎて、思ったことがはっきり言えないような人には、結構ストレスがたまって、大変なんじゃないかな、と思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

う~ん・・・なんだかすごく現実を見せられた気がします。現在は1社内定を頂いているのですが(同じく印刷会社の営業職)、そこの最終面接でオレンジクロックさんの意見同様「仕事とプライベートをきっちりと分けたいと思っている人には向かない」と言われました。

でも、にこにこ「それでも頑張りますっっ」と言ってしまい(夏本番を迎えて就職できるのか本当に不安で、1社とりあえず内定を・・・って考えていたということもあり)、ここからも自分のつい「YES」と言ってしまう性格が出たな~と改めて思います。

私は人の話を誠実に聞くことができるので営業が向いているのかと思い、営業職に絞って活動してきたのですが、オレンジクロックさんが営業に向かないポイントであげていたように「周囲に気を遣いすぎて、思ったことがはっきり言えないような人」でもあります。

熱意で飛び込めば何とかなる!!(今までそうだったので)と思っていましたが現実はそう甘くはないのかもしれませんね。

もう少し考えてみることにします☆
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/18 19:49

ある派遣会社の営業の説明会に参加したことがあります。


その際に営業担当者から「倒れて救急車で運ばれた翌日も普通に
仕事に行った」という話がありました。
会社としては「それくらいきつい仕事」と言いたかったようですが、
「応募をやめる人がいると思って話をしているのですが、かえって
やる気を出す人が多い」なんて話もしていました。

営業に限らず、どんな仕事でも人によっては悩んだり、辛かったりで
体を壊したり、うつ病になってしまったりってあると思います。
特にお客様対応の仕事だと、お客様のために頑張っても会社が
こたえてくれないなど板ばさみになったり、大変な場合もあると
思います。
ハードとは限らないと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もびびらされているだけなのですかね?私の場合もkobaltさんの説明会のときのように「応募を少しでもやめてくれるのではないか」(女性に次々と辞められているわけですから、その会社は女性のそんなに良い印象を持っていないと思うんで)と、それで嫌になるくらいだったら来なくていいよという感じなのですかねー??

難しいですね。一人のOBの言葉を鵜呑みにしないほうがいいような気がしてきました。

正直、一社決まってしまうと他社へ行ってみようとかの意欲が磨り減ってしまいますね(^_^;)

自分に限っては絶対そんなことはないって信じていたのですが・・・。

でも明日はその会社の説明会なので、社長さんの話を聞いて、自分の中で本当にここで働きたいのか、選考を受けたいのか良く考えたいと思います☆

ありがとうございました!!

お礼日時:2004/07/19 23:17

印刷業界の者です。


印刷業界って、真面目な方や神経質な方だとかなりストレスを感じるかもしれません。
本番に印刷する前にお客様にOKを貰う為に出す校正刷ですが、文字校正と色校正と言う2つに分かれます。文字校正は良いんですが、色校正は本番と違って当たり前の世界です。慣れたお客さんだと、適度に頭の中で修正して見てくれたりしますが、慣れていないお客さんだと、色校正でOKしたらそのままに印刷物が仕上がると思っています。そんなときは必ずと言ってトラブルになりますね。刷り直しはお金が沢山かかるので、ほとんどは言葉巧みに納得して貰っているようです。
また、お客さんの好みを現場に伝えたりも実際はしているようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色校正でお客様とお話するときは、一番慎重にコミュニケーションをとっていかなければならないのですね!肝に命じておきます。

「言葉巧みに納得」させる・・・すごい苦手なんですけど(バイトしてると感じます)とにかく人とよく会い、話して克服していきたいと思います。

どうもありがとうございました★

お礼日時:2004/07/19 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!