dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、国民健康保険は、市町村単位で運営ですが、そのうち保険証の発行も運営も都道府県単位に変わるとききましたが本当ですか?
あと、今時期の6月に昨年の所得を元にくる保険料の通知、これも都道府県に変わった後も毎年6月ですか?
あと、この保険料の通知書は「国民健康保険料、納付通知書」という呼び方でいいですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

国保を都道府県に移管、平成30年度から↓


http://www.sankei.com/politics/news/150527/plt15 …

地方税(市町村税、都道府県税)の徴収は年度単位なので、変わらずに同じだと思います。

現在の国保料決定通知書は、以下の名称になっていると思います。
「平成○○年度 ○○市(区町村)国民健康保険税納税通知書」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/06/18 10:49

保険料か保険税かは、自治体によって違うのです。


「国民健康保険料 納付通知書」で正しいところと、正しくないところがあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2016/06/18 10:50

>運営も都道府県単位に変わるとききましたが…



そういう話が出ているのは事実ですが、まだ確定したわけではありません。

>保険料の通知、これも都道府県に変わった後も毎年6月…

決まるまで分かりません。

>この保険料の通知書は「国民健康保険料、納付通知書」という呼び方…

現時点での話をすると、自治体によっては国民健康保険料ではなく“国民健康保険税”としているところも多いです。

また「料」と「納」の間の「、」は無用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。 
確認です。
「国民健康保険料 納付通知書」でも正しいですか?

お礼日時:2016/06/16 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!