
棟マンションの年39万円の自治会費のうち、親睦会として半分以上飲食に使っています。
又目立ったところでは秋の食事会には165戸のマンションのうち25名の参加で自己負担3500円、約5000円の自治会費の補助で行われています。
また年寄りが増えてるにもかかわらず敬老の日記念品として69000円の支出があります。
それらについては国交省の強制徴収されたもので一部の者のみに対象が限定される親睦会の飲食は適正でないと改正されたことと(管理費についてですが、自治会費も強制徴収されているので)、一部のものにだけ恩恵のないものは廃止の必要があると、一自治会員として提案を文書で提出したのですが、自治会長が今年の総会で承認されているから今年はこのままでいくと、他の役員の意見を聞かず決定したそうです。
総会で承認されたら、住民の多くが適正でないと思っている自治会費の使い方を理事長が強行してもいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
自治会長は議長の役目をするもので、会議もせずに決定することは許されるのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.5 merciusakoです。
お礼ありがとうございます。
役員6名のうち4名が「当初の予算案はおかしい」というのであれば、役員会が開催されれば修正することが可能で、臨時の総会も開催できますね。
予算案の修正は2分の1以上の賛成でOKでしょうから、これも総会が開催されれば承認されるでしょう。
問題は自治会長が役員会の招集を拒否した場合です。
その場合、どのような手続で臨時の総会が開催できるのかを確認してみてください。
併せて、どのようにすれば自治会長を辞めさせることができるのかも確認しましょう。
みんなの自治会費ですから、その使い道もみんなで決めるのは当然です。
自治会長一人が好き勝手にできるものではありません。
がんばってください。
merciusakoさん、とても心強いご意見ありがとうございます。
明日女性4名にプリントを渡して話します。自治会長にも配布したいところですが挑戦状をたたきつけることになって私自身が居心地悪くなるかもと思案中です。
光明が見えてちょっと頑張れそうです。有難うございました。
No.6
- 回答日時:
規定内なんだよね。
舛添さんと同じ、違法ではないのよ。変えるなら会長になるしかない。それで全て変えてから退く。それからだ、文句を言うのは。補助の5000円が、働いた時間に対しての対価として多いか少ないかを考えて見ればいい。参加する者としない者の対価の差をどう埋めるかってのは、解決案ってないからね。だから、他も入れての親睦会で消化するんだよ。他を入れると、役員ではなくそれだけ来たヒトが一番得をしてるからね。そろそろ、自治会ってのは、ボランティアじゃなくって、ちゃんと対価を払うべきだと思うけどね。「仕事だから」「子どもが小さいから」って逃げてるヒトは、その時間を全部もらってるわけだからね。
飲食代は対価というか役得で当たり前だと思っているようです。輪番制で逃げることは出来ないのですが、牛耳って永年顧問に就いている年寄り二人が女性相手に大声で威圧で気に話すので皆さんひるむのです。
一昨年の会長も改革を試みたのですが、他の役員がその顧問の声に反発できなかったようです。管理人さんもその二人に最近ほとほと嫌気を刺しているようです。
No.5
- 回答日時:
今年度の予算執行に関しては、先の総会で承認済みです。
自治会長の立場としては、この予算執行を行う最高責任者です。
従って、「総会で決まった予算執行をする」という自治会長の発言は正しいです。
ただし、明らかにその執行に問題であると考えるのであれば、臨時の総会を開催して、この予算案を修正して承認を得れば済みます。
予算の修正案を臨時の総会に諮るためには、役員会でその旨決定しなければなりません。
自治会長の独断で、「予算の修正は検討しない」、「臨時の総会は開催しない」とすることはできません。
役員会に対して、「予算の修正」と「臨時の総会開催」を求めるべきでしょう。
自治会長以外の役員が「確かにその通り」と考えるのなら、自治会長だけでは何もできません。
これだけのことをして、それでも自治会長が予算執行を強行するなら、自治会長あるいは役員会が法的問題を抱えることになります。
有難うございます。6名の自治会長以下役員の中で4名の女性はこの予算に反発しています。
merciusakoさんのご意見を自治会役員どもに見せてやっていいでしょうか?
私としては凄く有難いアドバイスです。
No.4
- 回答日時:
そーだなぁ、イマドキの風潮としてはそういう使途は適切ではないという意見が多いだろうなぁ。
ただ、必ずしも不適切ともならなので、その部分を争うのは不毛かなぁ。
質問者の気持ちは分かる。
でも、総会で承認されたものを理事長が遂行しなかったら、それは理事長の落ち度になってしまうよ。
本件の自治会費の使い方についてはそれが問題かどうかは関係なく、理事長が勝手に変えていいものではない。
問題があれば臨時総会、あるいは明らかに問題があると発覚したもので緊急性のあるものは理事会の決定でもいい。
質問文には「一自治会員として提案を文書で提出」とあるけれど、残念ながらこれは何の意味もないんだよ。
マンション管理の意思決定は総会の議決。
本件では臨時総会の招集して、そこで議決すればいいんだよ。
区分所有者の5分の1以上で議決権の5分の1以上を持つ者が理事長など管理者に対して集会の召集を請求できる。
理事長が一定期間内に召集通知を出さなかった場合には、区分所有者が総会を招集できる。
住民の多くが適正と思ってないのであれば、これはとても簡単だと思うよ。
有難うございます。私の意見に賛同してくれる人は2分の1は確実にいますが、3分の2は確信が持てません。年寄りがつるんで飲み会ばかりやってるのでそのグループが結構結束が固くて~。皆さん揉めるのが面倒で見て見ぬふりをしています。私は舛添さんのようなせこい奴は自治会のためにはならないと思います。そんな年寄りが理事会自治会を牛耳ってるなんて!
No.3
- 回答日時:
まずは貴方が会長になることでしか解決しません。
今の会長はこれまでの慣習をなるべく代えないようにして、運営していると思います。何かの規約を一つ変えるとなったら大変なことです。総会を開いて論議しなければ成りません。自治会長なんて誰もしたいとは思いませんから貴方が立候補すれば、なれる可能性は高いです。
No.1
- 回答日時:
倫理的には、んるされない行為と思いますよ。
自治会の規約がどのようなものなのかは、知る術もありせんが、総会で動議を発動し、決済されるのが良いかと…
会計報告、及び行事報告に異議あり!ってね。
年寄り二人が自治会を牛耳っていて永年顧問に就いています。その一人が今回輪番制で会長になりました。顧問も会則では役員会で顧問を依頼すると決まれば委嘱すると決まっているのに役員会もしないうちに顧問と発表されて、発表されたものは外せないという始末です。
自治会役員居住階層で輪番制になっています。そこでくじを引くなり立候補するなりで決まっています。今年会計担当者は飲食に費やされていることに憤慨しています。
同志が見つかったようで嬉しくて提案文書を提出しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 物件を探すときに自治会費の金額や罰金の有無などを入居前に事前に調べる方法はありますか? 8 2022/06/20 22:24
- 政治 今回の改造内閣では入閣した3人の議員に世界平和統一家庭連合旧統一教会側との接点が確認され 4 2022/08/10 21:21
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合で明らかに管理組合の会計ミスについて 10 2023/05/21 01:34
- 分譲マンション 自治会規約の改定について 9 2022/06/25 08:11
- 政治 世界では核戦争が心配されているのに、自民党は自分の選挙区のことで頭の中が一杯ですか? 8 2022/10/12 11:31
- 政治 日本の世襲政治家が、韓国の政治家に負ける理由が分かりました 2 2023/04/11 19:31
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 政治 これだけの歳費を使いこれだけの国会議員がおりながら「全て先送り」? 3 2023/06/13 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理組合の総会議事...
-
幼稚園総会の規約改正について
-
マンション内のクレーマーに困...
-
分譲マンションの玄関ドアに補...
-
ペット不可の分譲マンションで...
-
マンション総会で「出席」と回...
-
マンション総会の出席票の氏名...
-
①管理規約の使用細則を決議し、...
-
理事会決議した総会議案を総会...
-
総会で承認された今年度の事業...
-
管理組合の不正発覚
-
3月にに団地の役員管理人をきめ...
-
マンションを買いました。 です...
-
マンション管理規約と重要事項...
-
通常総会直前なのに出席数が足...
-
マンション管理組合の総会のお...
-
任意団体の役員選出方法について
-
町会総会での町会役員の議決権...
-
町内会総会での「議案」承認の...
-
委任状を受けた議長は反対に投...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション管理組合の総会議事...
-
マンション管理組合の総会のお...
-
マンション総会で「出席」と回...
-
マンション管理組合会計で予備...
-
自治会費の使途について会長の権限
-
任意団体の役員選出方法について
-
ペット不可の分譲マンションで...
-
分譲マンションの玄関ドアに補...
-
通常総会直前なのに出席数が足...
-
マンション管理組合での住民の...
-
マンション理事会総会の休憩後...
-
マンション管理規約と重要事項...
-
幼稚園総会の規約改正について
-
共用内にあった木を同一マンシ...
-
マンションの総会に区分所有者...
-
マンションの総会出欠票について
-
マンション総会での議案の変更...
-
マンション総会でのトラブルに...
-
マンションの温泉大浴場の管理...
-
管理費から協賛金として拠出さ...
おすすめ情報
ついでに教えて頂きたいのですが、自治会予算をいつも全役員が決定して総会に入ります。それでは新しい役員の意見は取り入れられません。全役員だけじゃなく新役員も入って予算を決めるような仕組みの決まりというようなものはないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。