
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>鉄はなぜ、最外殻電子が2こで、不対電子が4なのですか
周期律表第4周期以降の遷移元素では、最外殻の電子配置は量子力学・量子化学の理論が必要でとても難しい説明になります。
大学の専門分野での研究になると思います。
鉄の場合、3d6、4s2となっており、
>4sに二個電子があるからですかね?
>不対は、3dの4からきてるのですか?
というのは正しいです。
単純に、4sの方が3dよりもエネルギー準位が低いから先に埋まる、と教えていることが多いのですが、
電子の埋まり方や排他律などの影響等を受けていて準位が逆転していることがあり、4s<3sのエネルギー準位での説明は不十分なのです。
個々の原子でそうなっているのだと取り敢えず覚えるしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
価電子と原子価の違いはなんで...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
リン酸の構造式についての質問...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
水への溶解度
-
N3-の構造
-
有機化学 メチル基
-
なぜ自由電子をもつのは金属結...
-
二酸化硫黄SO2の配位結合につい...
-
水素原子の陽子と電子の間に働...
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
高校化学 一酸化炭素 電子式
-
ヤーンテラー効果が起こる電子配置
-
共有結合の電子式では不対電子...
-
エレクトロンドッド式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
化学基礎、共有電子対について
-
アルキル基の電子供与性
-
総電子数
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
N3-の構造
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
電子が最外殻に8個または18個の...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
おすすめ情報