dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前の席の人がどうしても授業中に寝てしまいます。

私は高校生なんですけど、前の席の人が授業中に何度起こしてもすぐに寝てしまいます。その人はちゃんと起きていようという気持ちはあるのですがそれが裏目に出て左右に体が揺れてしまいます。その人に聞くと一応並の睡眠時間はとってるようです。
ちゃんと自分で起きていられる方法(あるいは私が一回起こしただけで起きられる方法)をわかる方いましたら教えてください!

A 回答 (7件)

きちんと睡眠時間を取っているのに寝てしまうというのであれば、


過眠症などの睡眠障害(病気)ってこともありえると思いますが。。
その場合は病院で検査を受けた方が良いと思います。
    • good
    • 0

あなた自身の時間を大切して下さい。



今は今しか無いですし、ぶっちゃけ前の人を無視しましょう。
あまりにも気になる場合は栄養ドリンクでもプレゼントしてみると良いかもです。
    • good
    • 0

あなたご自身についてと、前の席の方について言わせていただきます。


あなたはとても気づかいのある方で、前の方の心配をされているのですね。でも、あなたも高校生、大事な時期ですから、前の人は放っておいて、授業に集中したほうが良いと思います。前の方がずっと寝たままだったら、良く整理したノートを作っておいて、後でそれを前の方に貸してあげたらどうでしょうか?
前の席の方が睡眠時間が足りているのに寝てしまうのは、前の方にとって授業がつまらない、前の方に学習意欲や緊張感が足りない、などのせいだと思います。本当にその人にとって退屈な授業なら起きて聴くのは時間の無駄なので、授業中はよく寝て、後で自分で勉強すればいいと思います。また、緊張感がない場合は、寝ていても放置されて、先生に叱られるとか、椅子から転げ落ちるとか、何回かそういう目に合うと、自然に緊張感が生まれるので、それでいいと思います。
親でも、子どもを自立させるためにあえて子供を放っておくことがあるくらいです。お友達を信じて、放置したほうがいいと思いますよ。あれこれ世話を焼いてあげるのではなく、本人がやれるだけやって、どうしてもだめで助けを求めてきたときに手を貸してやる、個人の責任と自由を尊重するのが大人の付き合いだと思います。高校生だったら、これからだんだんそういう風にしていったほうがいいんじゃないかな・・・。
    • good
    • 0

前の席の人は、睡眠学習をされているのでしょう。

私もそのタイプでした。寝かしておいてあげてください。自己責任です。その分あなたは視界が広いので、得をしたと思っていてくださいね。
    • good
    • 0

あなたはお友達思いの優しい方ですね。


それに前の席で寝られると、先生に怒られるのではないかとか気になってあなた自身も授業に集中できませんよね。
でも少し放っておいてはいかがでしょうか。
中途半端に起こされると眠気が残り、余計に起きれなくなります。逆に少し寝かしてあげればいいいんです。
叱られたり、揺れて椅子から落ちたりして恥ずかしい思いをすれば、気を付けるようになるかもしれません。
    • good
    • 0

眠たい時は眠たいですし、ご飯を食べるタイミングによっては眠ってしまうのもしょうがないかなと思います。


また、起こしてあげたい気持ちもわかりますが、起こすことによってその方にストレスを与えてしまう可能性もありますので、自由にしてあげるといいかもしれません。
質問者様はすごく友達思いの優しい方なんですね。
    • good
    • 0

眠いときは寝るのが一番。


寝なければいけません。

授業中でも寝るべきです。

10分で起きる練習をするのが良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!