
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
レンジの扉は電波が漏れないようなつくりになっています。
下手に分解すると危険ですから、そのまま使うか、修理依頼してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/06/27 18:22
早速の回答ありがとうございます。危険ということはわかってますが、やはり分解って難しいのですかね?
少し考えるか、このまま使用するか?・・・です。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
外観を損ねずに、ベランダのす...
-
動物はガラスが理解できない?
-
リビング引き戸のガラスの目隠...
-
カーポート(アクリル板)の補修
-
網戸が片側しかないが、もう片...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
サッシのストッパーを外したい...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
サッシが重いです
-
2階のサッシのはずし方
-
アルミサッシの外し方
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
同じ部屋でサッシの色が違います。
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガラス面のシール跡をきれいに...
-
外観を損ねずに、ベランダのす...
-
動物はガラスが理解できない?
-
障子のガラス部分にアクリル板...
-
硬化したガラスパテの除去方法は?
-
アクリル、ポリカ、塩ビ、PP、...
-
横滑りのガラス戸が動かない
-
クリスチャンディオールのブラ...
-
鏡を切断したい
-
ガラスがあるドアにペットドア...
-
ガラス棚の外し方 洗面台の上に...
-
透明のパテ、もしくは穴うめ剤...
-
ガラスの剥がし方
-
電子レンジの蓋の分解はできま...
-
セキレイが窓をたたくのはどう...
-
ガラスの修理について
-
大きなガラスの安全な割り方
-
ガラス戸のビビりを改善したい
-
ガラスを120度(90度でも...
-
強化ガラスと普通のガラス
おすすめ情報