

3ヶ月間賃貸アパートに住んでいました。
退去時の立会いは、お互いの都合がつかずしませんでした。
後日退去費用の明細が届き、総額9万円程でした。
メールで色々交渉し、2万円程安くしてもらいました。しかし、どうも引っかかるのが、ハウスクリーニング代です。
自分が払う分に関しては、領収書をいただきたいと申し出た結果、ハウスクリーニング代32,400円(1LDK)というのは相場であって、自分たち(大家)が行ったため、領収書はありませんが、出来栄えについては自負しております。
と返答がありました。
私たちはこの32,400円は払わなければならないのでしょうか。
(他の値引きをしてくれたため、そのときは納得?し、入金は済んでおりますが…)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私も、つい先日借家を退去しました。
築40数年、平屋で2部屋、(あとはキッチン、バス、トイレ)です。
退居前、自分で掃除をし、大家さん立ち合いでの退居時、ハウスクリーニングについては入居時の敷金から充てられると聞きました。
で、余った場合の為とかで、こちらの口座を聞かれたのですが・・・
退居から10日ほど後、連絡があり、クリーニング代と敷金が丁度同額なのだが消費税分不足だから振り込むように、と・・・(ちなみに敷金35000円でした。)
あ然とすると同時に、あぁ、クリーニング代なんて、「ザル」でどうにでもなるんだな、と思いました。
明細を送ってもらっても、意味ないでしょうから仕方なく消費税分振り込みました。(振り込み手数料もバカにできません。)
質問者様のケースでも、払うしかないかもしれません。納得いかないのは良くわかります。私も、こんな結果なら一生懸命掃除しなけりゃ良かったと思いました。
借りる側の立場が弱いですし、争うのもバカバカしいですしね。
管理会社にも相談してみました。
正直ハウスクリーニング代は自分たちでしたのであれば、高すぎるとのことでした。
しかし、そこは交渉次第でどうにかなるかならないか…とのことでした。
しかし、書いてはいませんでしたが、
エアコンクリーニングに関しては、業者しか行えないため、もし自分たちでしたということであれば、返金してもらえるとのことでした。
ひとまず、その折りを伝えましたので、
あとは相手の返答次第です。
ドキドキしながら送りましたが汗
No.2
- 回答日時:
14000円を半額にしてもらったから、老人のお小遣いが足りなくなったんだよ。
賃貸は長く住めば良いかもしれないけど、そんな短い期間だと必ず損するだろ。何回も引っ越しの必要があるようなら、管理会社のしっかりした時だけで探した方が、嫌な気分にならないんじゃないかな。老人の掃除代の日当が1人15000x2人と消費税か。自分達もしっかり掃除したからと、もう一度値引き交渉だね(;´༎ຶД༎ຶ`)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
お香をたく→退去時の請求
-
【至急】火災事故と退去のトラブル
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
レオパレスの退去費用が足りま...
-
官舎、公務員宿舎の現状復帰費用
-
賃貸退去時の修繕費用の請求書...
-
クッションフローリングのタイヤ跡
-
都営住宅「閉鎖」とは?
-
入居時のクロスについて
-
アパートの退去令
-
賃貸マンション退去しました。 ...
-
アパート退去後清掃。掃除する...
-
浴室の壁に膨らみがあります。...
-
賃貸の玄関のドアですが、 両面...
-
アパート退去時の原状回復費用...
-
賃貸アパートのクッションフロ...
-
【ご教授ください!】借り上げ...
-
退去時の請求について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
お香をたく→退去時の請求
-
賃貸退去時の修繕費用の請求書...
-
浴室の壁に膨らみがあります。...
-
賃貸の玄関のドアですが、 両面...
-
クッションフローリングのタイヤ跡
-
官舎、公務員宿舎の現状復帰費用
-
入居してきたら部屋が汚くて、...
-
掃除時にお風呂につけてしまっ...
-
戸建を賃貸していて、結露を放...
-
レオパレスのカーペットを焦が...
-
退去費用について(敷金なし物...
-
退去時の請求が高額になるかも...
-
レオパレスを退去します。4年...
-
腐食させてしまった壁の修繕代...
-
レオパレスにて(退去)
-
築23年の賃貸マンションの退...
おすすめ情報