
都営住宅の近辺に住んでる者です。都営住宅の住民で、父親→母親死後も、中年の独身息子が2年程住んでいたのですが、母親死後、駐車スペースは、車停められない様、都が鉄柵を設置。
駐車場借りる余裕無いのか、よく都営の前に車を停め、友人たちと車内や、階段の踊り場で、音楽を聞いたり、長話をしていました。
知人母子がこの都営に住んでるのですが、自治会費を取りに行っても、異様に不在が多く、「中々自治会費払ってくれない。」と、歴代の自治会の役員たちが全員、困っていた様です。
彼の部屋には頻繁に、都や市役所の役人風の男性&女性が、訪問。ポストは母親死後、わざとか?チラシがぐちゃぐちゃのまま放置され、ドアポストには、役所かららしい、封書がよく、投函されていた様です。
引越し当日は、都の役人風の男性2人&女性と、制服の引っ越し業者の男性6人が、談笑しながら作業し、本人は不在。
退去後は、空き室となった部屋のドアに、「閉鎖します。」の広告が表示され、ドアポストは、ガムテープ貼られ、閉鎖されていました。
知人母子によると、今まで多くの引っ越し、空き室を見て来ましたが、「閉鎖します。」と貼られたのは、彼の部屋だけとの事です。
都営住宅「閉鎖」とは、強制退去を指すのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヤジ馬的に回答。
都の職員が「閉鎖」張り紙かぁ、興味深いね。
閉鎖という処理は正規ではないはずだから。
きっと、裁判を経た強制退去ではなく、さらに適正な退去手続きをして次の入居者募集をできる状態ではない・・・ということなんだろうね。
職員と引っ越し業者だけの退去、本人不在というのだからね。
本人の手配した業者で室内の物を全て搬出してという契約だった場合、退室立ち会いで都の職員までは分かるけれど、その場合は「閉鎖」張り紙は不要だしねぇ。
閉鎖ということは、その独身息子というのが勝手に立ち入らないようにしているんだと思う。
逆に言えば立ち入る可能性があるということ。
これは法律で認められていない自力救済みたいだから、都の職員がやるとは思わなかった。
だから興味深いなぁと思った。
もちろん、これは全く的外れな見方かもしれないけれどね(笑
No.2
- 回答日時:
瑕疵担保も無いような競売物件対象のものという意味ではないでしょうか?
しかも、インフラ(ガス・水道・電気)の未払いによる封鎖がありますという意味では?
強制退去であろうと、自主退去であろうと、それは構わないのですが、関係業者に、更なる賠償請求等の厄介な訴訟絡みの懸念を隠して、転売されることを防ぐための公示かもしれません。
spy835p9としては、自治会費の対応の懸念があるとしたら、封鎖します!と書かれた紙に連絡先等があれば、そこに連絡をして、自治会としての対応を、なさったら良いのではないでしょうか?
単なる心配やうさわ話や憶測懸念は、得策ではありません。
つまり、強制退去だったら、どうなるのですか?それを追い出した人へ、請求をなさりたいのですか?
いずれにしても、相当なる理由があれば、それなりの対応はして下さると思いますし、それでも解決できない問題が取り残された場合には、判例を含めた対応を、自治会全体(住居地該当の)で、話し合うことが適当だと思います。
ご回答どうもありがとうございます。知人母子(自治会役員ではありません)が「「封鎖」広告を目にして、余りにも驚いた。」と聞いたので、質問しただけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの1階に住んでる者です。 私の上階(2階)に住んでる人に頻繁に警察を呼ばれます。 アパートの 1 2022/07/19 22:07
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
- 政治 理想の政治とは孟母三遷ではないでしょうか? 3 2023/02/13 08:34
- 政治 近隣トラブル「最終的に引っ越すことも対策だ」と言われても 1 2022/12/27 16:44
- 知人・隣人 賃貸アパートに住んでいて、一台駐車場を借りている者です。 仕事が終わり家に帰ると、自分が借りている駐 6 2023/08/27 08:16
- 高齢者・シニア 高齢者の住宅問題。 私には80代後半の祖母がいます。 現在は持ち家に一人暮らしです。 場所が田舎で、 4 2022/06/18 16:47
- その他(住宅・住まい) 騒音問題 助けてください 5 2022/05/23 17:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家について 5 2023/02/01 15:42
- その他(悩み相談・人生相談) 断る方法 8 2022/08/02 22:22
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
最近人気の「風呂なし物件」のメリットは?実際に住む際の注意点について聞いてみた!
風呂なしアパートというと昭和の古き情景を思い浮かべる人もいるかもしれない。しかし、最近の若者に古い風呂なし物件が人気だという。「教えて!goo」にも「物件の探し方について教えてください」と、格安物件を探す...
-
新たな気持ちが台無し!?新居の浴室がくさい場合の対処法
たくさんの物件巡りをしてようやく決めた、お気に入りの新居。面倒な契約や引越し作業も終わり、ようやく「新生活をスタート!」と思っていた矢先に、汗を流そうと入ったお風呂場のにおいがとても気になる……。かつて...
-
新居への引越し、楽しいはずの新生活が…引越し時の心霊現象に要注意
夏といえば、海やプールなどの水辺のレジャーに、山でのキャンプ、田舎の親戚の家に集まるというのが定番行事。お楽しみがめじろ押しだが、その裏で、どこに行っても避けられない話題がある。それが心霊現象だ。霊的...
-
この夏、引越し予定の人必見!夏場の引越しの注意点
引越しは、人生の中でも大きなイベントのひとつ。そんなイベントだからこそ、時期を選ばずやってくるのかもしれない。もちろん、自分で時期を選べる場合もあるだろうが、「どうしても今引越しをしなければならない」...
-
8~9月は第2の引越し繁忙期!上手に引っ越すポイントは?
近年は「引越し難民」という言葉があるように、2~4月などの新生活が始まる時期は、予定通り引越しができないことも多い。これは春だけに限ったことではなく、実は8~9月も繁忙期で、この時期に引越し業者が忙しくな...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
お香をたく→退去時の請求
-
入居時のクロスについて
-
クッションフローリングのタイヤ跡
-
賃貸マンション退去しました。 ...
-
賃貸の退去時にフローリングに...
-
賃貸。引越しする月の退去日は...
-
引越し先の部屋が汚い...
-
引越しの初期費用について
-
浴室の壁に膨らみがあります。...
-
家賃が5000円上がる引越をする...
-
8年住んだアパートから退去した...
-
ペット可物件の退去費用について。
-
官舎、公務員宿舎の現状復帰費用
-
URの模様替え 修繕費の考え方
-
アパート退去時のクッションフ...
-
賃貸マンション 壁の削れについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
お香をたく→退去時の請求
-
賃貸退去時の修繕費用の請求書...
-
賃貸の玄関のドアですが、 両面...
-
クッションフローリングのタイヤ跡
-
入居してきたら部屋が汚くて、...
-
賃貸の退去時にフローリングに...
-
掃除時にお風呂につけてしまっ...
-
レオパレスのカーペットを焦が...
-
賃貸マンション退去しました。 ...
-
築23年の賃貸マンションの退...
-
浴室の壁に膨らみがあります。...
-
官舎、公務員宿舎の現状復帰費用
-
退去立会いについて
-
レオパレスの退去時
-
レオパレスにて(退去)
-
先日住んでいた家を退去しまし...
おすすめ情報